お礼品ID:3183051
【定期便】毎月3回お届け!自家製麺 沖縄そば専門店「沖縄そば(三枚肉)」セット(各月4食入り)
「識名そば」の沖縄そば(三枚肉)が、毎月届く3ヶ月の定期便です。 那覇市識名にある沖縄そば専門店「識名そば」はもちもちした食感の自家製麺が特徴。 麺もスープも自家製です。保存料や、防腐剤等の添加物を使用しておりませんので、小さなお子さんでも安心してお召し上がりいただけます。 ご家庭でぜひ沖縄の味をお楽しみください。
寄付金額45,300円
- お礼品発送予定時期
- 寄附受付より約1ヶ月~2ヶ月 ※初回からの連続3ヶ月の発送となります。 【寄付金受領証明書およびワンストップ特例申請書のお届けについて】 入金確認後1ヶ月前後を目途に返礼品とは別にお送りいたします。
- 画像はイメージです。
- ※注意事項をご確認ください。
- 「コンビニ決済」「Pay-easy決済」をご希望の場合のご注意
- ※お礼品の発送は、お支払い確認後となります。
- ※お支払い手続きは、申込受付期間中に完了していただきますようお願いいたします。
お礼品の内容・特徴
那覇市識名にある沖縄そば専門店「識名そば」はもちもちした食感の自家製麺が特徴。
麺もスープも自家製です。保存料や、防腐剤等の添加物を使用しておりませんので、小さなお子さんでも安心してお召し上がりいただけます。
ご家庭でぜひ沖縄の味をお楽しみください。
・「三枚肉」は豚バラ肉を16時間以上じっくり煮込んだ、コラーゲンたっぷり含んだ柔らかいお肉です。
<識名そばの麺はこだわりの自家製麺>
小さいお子さんからご高齢の方まで、安心して召し上がっていただけます。麺はそばといっても蕎麦粉は全く使用しておらず、小麦粉のみで作っていますのでそばと言うよりラーメンやうどんに近い感じです。
(沖縄そばの原材料:小麦粉、塩、かん水)
【お礼の品について】
自家製麺 170g×4
スープ 400CC×4
三枚肉 (2枚)×4
かまぼこ (2枚)×4
消費期限
発送から7日間
※初回は入金確認後、1ヶ月以内に発送開始。
※お届け日は指定できません。
【定期便】【3ヶ月連続】
第1回発送:寄附受付より約1ヶ月~2ヶ月で発送いたします。
第2回発送:1回目の発送から約1カ月後に発送いたします。
第3回発送:1回目の発送から約2カ月後に発送いたします。
※配送状況により多少前後する場合がございます。予めご了承ください。
※写真はイメージです。
※なるべくお早めにお召し上がりください。
※冷蔵庫での保存をお願いします。
※一つ一つ手作りの為、掲載画像と多少異なる場合がございます。
※消費期限が短いので、不在日や受け取りできない日がある場合は、備考欄にメッセージを必ずご記入ください。
※返礼品を発送する前に「沖縄はえばるフルーツ市場」より発送日の確認のご連絡を差し上げております。メールかお電話にてお客様のご希望の発送日をお聞きしております。あらかじめご了承ください。
お礼品詳細
配送種別 | 冷蔵 |
---|---|
アレルギー品目 | 卵、小麦、豚肉 |
事業者 | 沖縄はえばるフルーツ市場 |
提供元 | 南風原町 |
カテゴリ |
お申込み・配送・その他
申込受付期間 | 通年 |
---|---|
配達外の | エリア
寄付金受領証明書の発送予定時期
入金確認後1ヶ月前後
お支払方法
-
クレジットカード決済
-
コンビニ決済
-
ID決済
-
キャリア決済
-
Pay-easy決済
- ※自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
- ※Pay-easy決済、コンビニ決済に関しては、入金した日が寄付証明書に記載される納付日になります。
- ※お支払方法について詳しくはこちら
ご注意事項
- ※このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
- ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
- ※お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
お問い合わせ窓口など
こちらの返礼品についてのお問い合わせは下記となります。
対応窓口:南風原町役場 総務部 企画財政課
受付時間:(平日)8:30~17:15
電話番号:098-889-0187
メールアドレス:H8890187K@town.haebaru.lg.jp
沖縄県南風原町からのおすすめお礼品
お礼品レビュー
沖縄県南風原町のご紹介
読み方の難しい市町村名としてよく挙げられる「南風原」の読み方は「はえばる」。意味は「南風が吹く豊かな土地」で、実は南国ムードいっぱいのロマンチックな町名です。
沖縄ならではの豊かな自然と「マンゴー」や「かぼちゃ」などの農作物、そして伝統文化に恵まれており、琉球かすりや南風原花織など伝統織物の工房が集まっている「織物の町」として知られています。
また、「ウルトラQ」「ウルトラマン」「ウルトラセブン」など、初期の円谷特撮シリーズの脚本を担当した金城哲夫も南風原町出身。生家である料亭「松風苑」では彼の書斎を当時のまま残し、資料館として公開しています。
ふるさと納税の使い道情報
- その他目的達成のために町長が必要と認める事業
- 町民の健康増進及び福祉の向上に関する事業
- 教育、文化、スポーツ活動の充実に関する事業
- 自然環境の保全及び景観の維持、再生に関する事業
- 産業の振興及び魅力ある観光地づくりに関する事業
- 町民によるまちづくり活動の推進に関する事業
お礼品のご紹介
読み方の難しい市町村名としてよく挙げられる「南風原」の読み方は「はえばる」。意味は「南風が吹く豊かな土地」で、南国ムードいっぱいのロマンチックな町名です。沖縄ならではの豊かな自然と「マンゴー」や「かぼちゃ」などの農作物、そして伝統文化に恵まれており、琉球かすりや南風原花織など伝統織物の工房が集まっている「織物の町」としても知られています。