お礼品ID:3170169
【料理教室Nam Bo】料理教室体験レッスン1回券
ベトナムやタイが好きな方、興味のある方が集まって和気あいあいと調理・試食します。
寄付金額22,000円
- お礼品発送予定時期
- 寄付完了後、info@jtb-furusato.jpから、お申込みに必要な『9桁の注文番号』と、お申込みフォームを記載したメールが届きます。
- 画像はイメージです。
- ※注意事項をご確認ください。
お礼品の内容・特徴
ベトナム、またはタイの料理や食文化に触れる体験レッスンです。毎月定期開催しているレッスンから、ご希望のメニューや日程を選択してご参加ください。
【講師プロフィール】
高谷亜由(タカヤアユ)
ベトナム料理・タイ料理のレストラン勤務を経て、2006年より京都で「料理教室Nam Bo」主宰。伝統料理、郷土料理、家庭料理、また近年の新しい料理を現地へ通いながら習得し、料理教室のほか、イベントやメディアを通して普及活動を行う。著書に『ベトナムのごはんとおかず』(アノニマ・スタジオ)など。
【ご利用の流れ】
1.寄附申込後、info@jtb-furusato.jpから、お申込みに必要な『9桁の注文番号』と、お申込みフォームを記載したメールが届きます。
2.お申込みフォームより、レッスンのご予約手続きを行ってください。その際に上記『9桁の注文番号』の入力をお願い致します。
【定員】
各クラス5名
ご参加者が1名のクラスは原則的に不開催としますが、他のご参加者の急なキャンセルが理由でおひとりになられた際などは開催しています。また不開催が予想される場合には、別クラスへのご移動が可能かどうかを事前にご相談する場合がございます。
【時間】
11:00開始→14:00~15:00終了予定
終了時刻はメニューによって前後します。ご試食タイム以降の早退は可能ですのでレッスン前にお申し出ください。
【場所】
講師自宅スタジオ(京都市中京区)
最寄り駅はJR嵯峨野山陰線/市営地下鉄東西線「二条」です。詳細はご予約者へ直接ご案内します。
【持ちもの】
エプロン、ハンドタオル、マスク、筆記用具
【注意事項】
※ご希望レッスンが満席の際はご予約を承ることができない場合がございます。詳細はお問い合わせください。
【教室のこだわり】
リノベーションした京町屋が、皆さまをお迎えする教室です。
京都の町家は古い物件が多いですが、それ故にリノベーションの柔軟さが魅力。
ほどよく都会でありながらも地元愛が強い京都では、同業種に限らず自営業の方々との交流が親密なので、
私にとっては刺激的に活動できる環境です。
町内会など独特の人づきあいも、家族やご近所さんたちとの絆が強いベトナム、タイと親和性があるような気がしていて好きです。
料理教室へいらっしゃるお客様が、ただ料理を習うだけではなく、京都らしい日常風景や生活感に触れていただければ嬉しいです。
■Nam Boとは、ベトナム語で「南部」という意味です。
ベトナムの南部地方を旅していたときのこと。
大人数でわいわいと食卓を囲んでいたベトナム人の家族に、甘酸っぱいスープをごちそうになりました。鍋の中には丸ごとの魚、オクラやトマト、パイナップル、見たことないハーブなど具が盛りだくさん。
しょうゆとは異なる独特の香りがする調味料はなんだろう。
酸っぱさと甘さの絶妙なバランスはどうやって作られているんだろう。
五感を刺激する初めての食べものに、好奇心がむくむくと沸きたちました。
■料理教室Nam Bo■
【講師プロフィール】
高谷亜由(タカヤアユ)
ベトナム料理・タイ料理のレストラン勤務を経て、2006年より京都で「料理教室Nam Bo」主宰。伝統料理、郷土料理、家庭料理、また近年の新しい料理を現地へ通いながら習得し、料理教室のほか、イベントやメディアを通して普及活動を行う。著書に『ベトナムのごはんとおかず』(アノニマ・スタジオ)など。
【ご利用の流れ】
1.寄附申込後、info@jtb-furusato.jpから、お申込みに必要な『9桁の注文番号』と、お申込みフォームを記載したメールが届きます。
2.お申込みフォームより、レッスンのご予約手続きを行ってください。その際に上記『9桁の注文番号』の入力をお願い致します。
【定員】
各クラス5名
ご参加者が1名のクラスは原則的に不開催としますが、他のご参加者の急なキャンセルが理由でおひとりになられた際などは開催しています。また不開催が予想される場合には、別クラスへのご移動が可能かどうかを事前にご相談する場合がございます。
【時間】
11:00開始→14:00~15:00終了予定
終了時刻はメニューによって前後します。ご試食タイム以降の早退は可能ですのでレッスン前にお申し出ください。
【場所】
講師自宅スタジオ(京都市中京区)
最寄り駅はJR嵯峨野山陰線/市営地下鉄東西線「二条」です。詳細はご予約者へ直接ご案内します。
【持ちもの】
エプロン、ハンドタオル、マスク、筆記用具
【注意事項】
※ご希望レッスンが満席の際はご予約を承ることができない場合がございます。詳細はお問い合わせください。
【教室のこだわり】
リノベーションした京町屋が、皆さまをお迎えする教室です。
京都の町家は古い物件が多いですが、それ故にリノベーションの柔軟さが魅力。
ほどよく都会でありながらも地元愛が強い京都では、同業種に限らず自営業の方々との交流が親密なので、
私にとっては刺激的に活動できる環境です。
町内会など独特の人づきあいも、家族やご近所さんたちとの絆が強いベトナム、タイと親和性があるような気がしていて好きです。
料理教室へいらっしゃるお客様が、ただ料理を習うだけではなく、京都らしい日常風景や生活感に触れていただければ嬉しいです。
■Nam Boとは、ベトナム語で「南部」という意味です。
ベトナムの南部地方を旅していたときのこと。
大人数でわいわいと食卓を囲んでいたベトナム人の家族に、甘酸っぱいスープをごちそうになりました。鍋の中には丸ごとの魚、オクラやトマト、パイナップル、見たことないハーブなど具が盛りだくさん。
しょうゆとは異なる独特の香りがする調味料はなんだろう。
酸っぱさと甘さの絶妙なバランスはどうやって作られているんだろう。
五感を刺激する初めての食べものに、好奇心がむくむくと沸きたちました。
■料理教室Nam Bo■
お礼品詳細
容量 | 料理教室 体験レッスン1回券 ベトナム料理、またはタイ料理 |
---|---|
容量 | ※メニューはレッスンによって異なります。1レッスン内でいずれかの料理3~4品となります。 |
アレルギー | 卵、乳、小麦、落花生(ピーナッツ)、えび、かに、さけ(鮭)、さば、いか、牛肉、豚肉、鶏肉、ゼラチン |
アレルギー | アーモンド、カシューナッツ、大豆、ごま、やまいも、オレンジ、キウイフルーツ、バナナ、もも |
消費期限 | 寄付完了日より1年間 |
配送方法 | 通常便 |
提供元 | 京都市 |
カテゴリ |
お申込み・配送・その他
申込受付期間 | 通年 |
---|---|
配達外の | エリア
寄付金受領証明書の発送予定時期
申込完了日から2週間以内
お支払方法
-
クレジットカード決済
-
ID決済
-
キャリア決済
- ※自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
- ※お支払方法について詳しくはこちら
ご注意事項
- ※このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
- ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
- ※お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
お問い合わせ窓口など
こちらの返礼品についてのお問い合わせは下記となります。
対応窓口:京都市ふるさと納税コールセンター
受付時間:(平日)10:00~17:00
電話番号:075-221-7765
メールアドレス:kyo-furusato@itp.co.jp
京都府京都市からのおすすめお礼品
カテゴリに関連するお礼品
その他体験チケット
体験チケット
お礼品レビュー
0.0
京都府京都市のご紹介
京都市では、福祉・教育・子育て支援などの基礎自治体としての役割に加え、日本が世界に誇る優れた景観や歴史的資産・文化を守り、育て、次世代に伝えていくため、様々な取り組みを進めています。
京都の文化と景観は、日本の文化と景観の原点といえるものです。これらを保全・継承していくためには多額の費用がかかります。
心のふるさと、京都を未来に引き継いでいくため、御寄付をお願いします。
ふるさと納税の使い道情報
- 文化首都・京都を前進させるための様々な事業に活用
- 伝統・文化の継承や産業・観光の振興など活力あふれるまちづくり
- 子育て・すこやか・動物愛護のまちづくり
- 美しい景観・安心安全なまちづくり
- 京都の行政区・地域プロジェクトを応援 (応援したい各区・地域を選択)
- 京都の大学・学生の活動を応援 (応援したい大学等を選択)
- まぢピンチ 京都の市バス・地下鉄を応援
- 「日本遺産・琵琶湖疏水」の魅力創造事業
お礼品のご紹介
京都府京都市では、地域の特性を生かしたバラエティ豊かなお礼品を多数取り揃えております。地域ならではの魅力を感じられる特産品をぜひご覧ください。