お礼品ID:3134786
【山田木工所】一輪挿し(三角ねじり)
お洒落な一輪挿しで日常に自然を添えてみませんか?
寄付金額15,000円
- お礼品発送予定時期
- 注文確認後2週間以内に発送
- 画像はイメージです。
- ※注意事項をご確認ください。
お礼品の内容・特徴
有限会社山田木工所のブランド「木の幸」の一輪挿しです。
木の幸で使用する材料は、京都市産材「みやこ杣木」に限定していますので、京都で育った樹木を、京都の会社が製材し、京都の会社で製品加工をした「京都」製品です。
手加工では難しいデザインですので、山田木工所保有の3D加工機で形成を行い、ペーパー仕上げ、塗装を手仕事で行っています。
デザインは、ガラスや樹脂等の流し込み形成で出来ても、木の削り出しで作るのは難しい、左右非対称・多角形・ねじりを取り入れています。
削りだされた木目は、一つ一つ異なる柄となり、自然を楽しんで頂ける製品となっています。
【注意事項】
・手作業工程が多くありますので、作品ごとに形やサイズがわずかに異なる一点ものとしてご理解ください。
・自然素材を使っておりますので、一つ一つ木柄や色が異なります。
・直射日光での乾燥や急激な乾燥は避けてください。ひび割れ、反りなどの原因となります。
・使用に伴い傷やシミができることも含めて、素材の表情や質感の変化を味わいとしてお愉しみください。
■有限会社山田木工所■
-木を通して幸せづくり。- 山田木工所の経営理念です。
使ってもらう人、お客様、従業員、会社、社会の「幸せ」を目指して、ひとつひとつ積み重ねていきたいと考えております。
昭和20年建具屋を創業、京都でオーダーメイドの建具・家具・木製品の製造をしています。
注文を受けて、お打合せし、一つ一つ職人の手作り・・・創業より現在も続いております。
近年、生活様式の変化に伴い和室が減った結果、障子や襖、欄間といった日本建築の美しさが減ってきております。
しかし、無くしてはいけない物の一つとして、先人の知恵と技術の伝承をしていくことも、山田木工所の大切な役割として考えております。
そして、守るだけでなく、新しい事にチャレンジし維持発展していこうと考え、3D加工機・レーザー加工機を導入し、今まで作ることができなかった形のものがつくることができるようになりました。
創業より培ってきた木工技術に最先端テクノロジーを織り交ぜながら、新しい木工製品を生み出し「幸せ」を提供していきたいと思っております。
木の幸で使用する材料は、京都市産材「みやこ杣木」に限定していますので、京都で育った樹木を、京都の会社が製材し、京都の会社で製品加工をした「京都」製品です。
手加工では難しいデザインですので、山田木工所保有の3D加工機で形成を行い、ペーパー仕上げ、塗装を手仕事で行っています。
デザインは、ガラスや樹脂等の流し込み形成で出来ても、木の削り出しで作るのは難しい、左右非対称・多角形・ねじりを取り入れています。
削りだされた木目は、一つ一つ異なる柄となり、自然を楽しんで頂ける製品となっています。
【注意事項】
・手作業工程が多くありますので、作品ごとに形やサイズがわずかに異なる一点ものとしてご理解ください。
・自然素材を使っておりますので、一つ一つ木柄や色が異なります。
・直射日光での乾燥や急激な乾燥は避けてください。ひび割れ、反りなどの原因となります。
・使用に伴い傷やシミができることも含めて、素材の表情や質感の変化を味わいとしてお愉しみください。
■有限会社山田木工所■
-木を通して幸せづくり。- 山田木工所の経営理念です。
使ってもらう人、お客様、従業員、会社、社会の「幸せ」を目指して、ひとつひとつ積み重ねていきたいと考えております。
昭和20年建具屋を創業、京都でオーダーメイドの建具・家具・木製品の製造をしています。
注文を受けて、お打合せし、一つ一つ職人の手作り・・・創業より現在も続いております。
近年、生活様式の変化に伴い和室が減った結果、障子や襖、欄間といった日本建築の美しさが減ってきております。
しかし、無くしてはいけない物の一つとして、先人の知恵と技術の伝承をしていくことも、山田木工所の大切な役割として考えております。
そして、守るだけでなく、新しい事にチャレンジし維持発展していこうと考え、3D加工機・レーザー加工機を導入し、今まで作ることができなかった形のものがつくることができるようになりました。
創業より培ってきた木工技術に最先端テクノロジーを織り交ぜながら、新しい木工製品を生み出し「幸せ」を提供していきたいと思っております。
お礼品詳細
内容量 | サイズ:W60,D60,H120 セット内容:木製一輪挿し1個 、 ガラス製試験管1個 |
---|---|
配送方法 | 通常便 |
提供元 | 京都市 |
カテゴリ |
お申込み・配送・その他
申込受付期間 | 通年 |
---|---|
配達外の | エリア
寄付金受領証明書の発送予定時期
申込完了日から2週間以内
お支払方法
-
クレジットカード決済
-
ID決済
-
キャリア決済
- ※自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
- ※お支払方法について詳しくはこちら
ご注意事項
- ※このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
- ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
- ※お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
お問い合わせ窓口など
こちらの返礼品についてのお問い合わせは下記となります。
対応窓口:京都市ふるさと納税コールセンター
受付時間:(平日)10:00~17:00
電話番号:075-221-7765
メールアドレス:kyo-furusato@itp.co.jp
京都府京都市からのおすすめお礼品
カテゴリに関連するお礼品
食器
お礼品レビュー
0.0
京都府京都市のご紹介
京都市では、福祉・教育・子育て支援などの基礎自治体としての役割に加え、日本が世界に誇る優れた景観や歴史的資産・文化を守り、育て、次世代に伝えていくため、様々な取り組みを進めています。
京都の文化と景観は、日本の文化と景観の原点といえるものです。これらを保全・継承していくためには多額の費用がかかります。
心のふるさと、京都を未来に引き継いでいくため、御寄付をお願いします。
ふるさと納税の使い道情報
- 文化首都・京都を前進させるための様々な事業に活用
- 伝統・文化の継承や産業・観光の振興など活力あふれるまちづくり
- 子育て・すこやか・動物愛護のまちづくり
- 美しい景観・安心安全なまちづくり
- 京都の行政区・地域プロジェクトを応援 (応援したい各区・地域を選択)
- 京都の大学・学生の活動を応援 (応援したい大学等を選択)
- まぢピンチ 京都の市バス・地下鉄を応援
- 「日本遺産・琵琶湖疏水」の魅力創造事業
お礼品のご紹介
京都府京都市では、地域の特性を生かしたバラエティ豊かなお礼品を多数取り揃えております。地域ならではの魅力を感じられる特産品をぜひご覧ください。