お礼品ID:3124358
【無添加】秩父の果物・野菜でつくる「手づくりジェラート」8個セット(乳化剤・甘味料・着色料・香料・増
この自家農園オリジナルのアイスは、卵や牛乳、砂糖メインで作っています。
寄付金額20,000円
- お礼品発送予定時期
- 生産者の出荷準備が整い次第、順次発送
- 画像はイメージです。
- ※注意事項をご確認ください。
- 「コンビニ決済」「Pay-easy決済」をご希望の場合のご注意
- ※お礼品の発送は、お支払い確認後となります。
- ※お支払い手続きは、申込受付期間中に完了していただきますようお願いいたします。
お礼品の内容・特徴
※8種類の味は、農園さんのおまかせとなります
例:「まるごとブルーベリー」「まるごといちご」「いちごミルク」「みるく」「いちじく」「白いちご」「くり」「かぼちゃ」「よこぜの紅茶」「巨峰ワイン」「ヨーグルト」
●有機肥料で作る健康的でおいしい果物と野菜
この果物・野菜のジェラートを作っているのは、秩父地方にある横瀬町のおきうね農園です。ここは、地元のシンボル武甲山のふもとにあり、ログハウス風の建物が印象的な自家農園。2~6月ごろには、いちご狩りを開催しており、毎年、他県からでも訪れるファンが数多くいます。
おきうね農園では、環境の良さを活かして、きれいな水とおいしい空気の中で果物や野菜を育てています。苗のうちから手を加え、有機肥料を使って栽培。それにより、病気や虫に負けない、みずみずしい栄養たっぷりの果物・野菜が育ちます。
●果物・野菜ジェラートの誕生秘話
おきうね農園を経営する小室さんは、1995年の創業当時、時代の流れに合わせてお米を作ったり、養蚕や木材提供、椎茸や野菜、ぶどうやりんごの栽培などを行っていました。しかし、世の中の変化は激しく、最初はなかなかうまくいかなかったと言います。
そこで小室さんは、思いきって牛を買いました。一時は数十頭を放牧し、小さな牧場のようだったといいます。牛肉の提供も始め、軌道に乗り、経営は順調でした。しかし、こちらも関税や輸入自由化といった影響で陰りが見え始めてきました。
そこで小室さんは、思い切っていちごの栽培をスタートしました。いちごを育てるなかで、さらに、こんなアイデアが浮かびました。「うちには牛がいるから、牛乳といちごでジェラートを作ってみてはどうか!」。こうして、山あり谷ありを経て、おきうね農園オリジナルのジェラートが誕生。その後は、ぶどうやりんご、バナナ、キウイ、梅、栗、ごま、トマトなど、あらゆる果物・野菜でジェラートを作りました。そして、そうした取り組みがテレビで取り上げらたりするなど、話題となり、連日の来客で人気を博したとのことです。
●無添加へのこだわり
小室さんは、ジェラートを作り始めたときに、作り方をこう教えられたそうです。砂糖をたくさん入れること。乳化剤を入れること。しかし、砂糖を入れすぎたり乳化剤を入れてしまうと、果物や野菜の本来の味がしなくなり、それが嫌だったようです。
「新鮮でみずみずしい果物や野菜の味を、お客さまにも楽しんでいただきたい」。そのような思いから、以後、おきうね農園では、砂糖を控え目にして甘すぎないようにし、乳化剤などの添加物を入れないようにしました。そうして、今の「とろっとろでコクのある食感」を、長く大切にしてきました。
ただ、無添加の欠点としては、コンビニやスーパーで買えるアイスのように、半年や一年後も同じ味を保ち続けることができないことです。返礼品の到着後は、できれば14日以内のお召し上がりをお願いします。優しく、安心して食べられるこの味を、ぜひご堪能ください。
お礼品詳細
内容量 | 100ml×8個 |
---|---|
賞味期限 | 保存料などの添加物を使っていないため、到着後14日以内にお召し上がりください。 |
アレルギー表記 | 「まるごとブルーベリー」「まるごといちご」「白いちご」以外は、卵や牛乳が使われています。 |
配送方法 | 冷凍便(配達日指定不可、曜日及び時間帯指定は可。指定をご希望の場合、備考欄に必ず記載してください) |
事業者 | おきうね農園 |
提供元 | 横瀬町 |
カテゴリ |
お申込み・配送・その他
申込受付期間 | 通年 |
---|---|
配達外の | エリア
寄付金受領証明書の発送予定時期
申込完了日から2ヵ月程度
お支払方法
-
クレジットカード決済
-
コンビニ決済
-
ID決済
-
キャリア決済
-
Pay-easy決済
- ※自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
- ※Pay-easy決済、コンビニ決済に関しては、入金した日が寄付証明書に記載される納付日になります。
- ※お支払方法について詳しくはこちら
ご注意事項
- ※このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
- ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
- ※お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
お問い合わせ窓口など
こちらの返礼品についてのお問い合わせは下記となります。
対応窓口:横瀬町まち経営課 ふるさと納税担当
受付時間:(平日)8:30~17:15
電話番号:0494-25-0112
メールアドレス:machikei@town.yokoze.saitama.jp
埼玉県横瀬町からのおすすめお礼品
カテゴリに関連するお礼品
アイス・ジェラート
お礼品レビュー
-
評価:2024年01月15日
ふるさとこさん
母が生まれ育った自治体に初めてふるさと納税しました。私自身幼い頃にたくさん遊びに行った馴染みのある場所なので、こうして大人になってふるさと納税を通じて還元がとても嬉しくて思います。 品物は一つ一つのカップが丁寧に個包装にされていて冷凍庫に多少長期間入れても臭いが移らないように思います。 味はとっても濃厚で無添加で体にも優しく主人と毎晩頑張った1日のご褒美にと大切に食べてます。また、今年度のふるさと納税でも利用したいと思います。 素敵な贈り物をありがとうございました。
埼玉県横瀬町のご紹介
人口が約8,000人(令和3年5月時点)の横瀬町は今、人口減少が課題です。
そこで、目指すべき将来ビジョンとして「日本一住みよい町、日本一誇れる町」を掲げ、町外から人が来てくれるように、また、いつも町民が笑顔で暮らせるように多様性あふれるまちづくりを進めています。
横瀬町は、いちごやぶどうなどをメインとした観光農業が活発。
埼玉県最大級の「寺坂棚田」や来場者10万人の「あしがくぼの氷柱」、映画やドラマ、コスプレ撮影で使われる「あしがくぼ笑楽校」など、お勧めスポットもたくさん。
ぜひ横瀬町を応援してくださいね。
ふるさと納税の使い道情報
- 教育環境充実事業
- 定住促進・交流拡大事業
- 出産・子育て支援事業
- 健康づくり事業
- 雇用創出・産業振興事業
- 安全・安心なまちづくり事業
- 町長におまかせ
お礼品のご紹介
埼玉県横瀬町では、地域の特性を生かしたバラエティ豊かなお礼品を多数取り揃えております。地域ならではの魅力を感じられる特産品をぜひご覧ください。