お礼品ID:3108454
信州MIYAFARM「天空の卵」放し飼い自然卵30個+6個*381
天空の卵のこだわり、 1.与える野菜は全て有機JAS認証事業者の畑で収穫された「有機野菜」であること。 2.与える水は小川村飯縄山(標高1,220m)からの湧水であること。 3.飼育場所は北アルプスを望む標高920mの大自然であること。 4.飼料はすべて手作り。米、大豆を中心とし、遺伝子組み換え作物などは使用しないこと。 5.ホルモン剤、抗生物質、薬品などは不使用である
寄付金額10,000円
- お礼品発送予定時期
- 寄付受付後およそ1~2ヶ月
- 画像はイメージです。
- ※注意事項をご確認ください。
- 「コンビニ決済」「Pay-easy決済」をご希望の場合のご注意
- ※お礼品の発送は、お支払い確認後となります。
- ※お支払い手続きは、申込受付期間中に完了していただきますようお願いいたします。
お礼品の内容・特徴
区域内の農場において飼育されているニワトリの卵
名称:天空のたまご
内容量:30個+保証分6個
輸送時の割れ保証として6個追加し計36個でお送りしています。
※おまけの6個は規格外品のため、一回り小さい場合や、細かい傷や汚れが入る場合があります。
保存方法:冷蔵
賞味期限:2週間
配送方法:冷蔵便(夏期)、通常便(冬期)
提供者:信州MIYAFARM
※産卵状況により納品まで2~3ヶ月程度かかる
場合がございますのでご了承ください。
寄付申込のキャンセル・返礼品の変更・返礼品の返品はできません。あらかじめご了承ください。
寄付金受領証明書の発送予定時期
申込完了日から1ヶ月程度
お支払方法
-
クレジットカード決済
-
コンビニ決済
-
ID決済
-
キャリア決済
-
Pay-easy決済
- ※自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
- ※Pay-easy決済、コンビニ決済に関しては、入金した日が寄付証明書に記載される納付日になります。
- ※お支払方法について詳しくはこちら
ご注意事項
- ※このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
- ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
- ※お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
お問い合わせ窓口など
こちらの返礼品についてのお問い合わせは下記となります。
対応窓口:総務課 総合戦略推進室
受付時間:(平日)8:30~17:15
電話番号:026-269-2323
メールアドレス:furusato@vill.ogawa.nagano.jp
長野県小川村からのおすすめお礼品
カテゴリに関連するお礼品
卵
お礼品レビュー
-
評価:2024年08月18日
ながりこさん
白身はぷりんとしていて、とっても美味しかったです!
-
評価:2024年07月07日
T.Nさん
生臭くなく生で食べても美味しい卵です。 今まで食べた卵で1番美味しいと感じました。 お勧めします。
-
評価:2024年04月05日
テトさん
2回目の寄付です。寄付をしてからおよそ1ヶ月後に商品が届きました。ストレスのない放し飼い・平飼い、有機のものを食べている鶏の卵を探していました。市販のものとは違い黄身は薄い綺麗な黄色ですが、とても濃厚で美味しいです!新鮮な状態で届くので、黄身も白身もふっくらしています。身体に良いものをいただいているな〜と言う気持ちになる卵です♪予備の卵を入れて下さっていますが、割れている卵は1つもありませんでした。美味しい卵をご提供くださり、誠に有難うございます。引き続き寄付させていただきます。
長野県小川村のご紹介
小川村は、長野県の北部、長野市と白馬村のほぼ中間に位置し、雄大な北アルプスの眺望が自慢の、人口およそ2,400人(2022年4月1日時点)の小さな村です。村の面積の7割が山林で、標高500~1,000メートルの地域で人々が暮らしを営んでいます。春夏秋冬、里山の自然と星が美しい場所として知られています。
村内各所の曲がりくねった山道の先には、ていねいに耕された畑が連なり、かつては蚕を飼ったという農家の集落があり、今も人々が山の恵み、里の恵みを大切にしながら暮らしています。自然と人の営みが生み出した風景が残る村です。
ふるさと納税の使い道情報
- 活力漲る地域推進事業
- 保健・医療・福祉が連携した地域包括医療体制推進事業
- 農村と都市との交流促進事業
- おまかせ事業
お礼品のご紹介
小川村は、長野県の北部、長野市と白馬村のほぼ中間に位置し、雄大な北アルプスの眺望が自慢の、人口およそ2,200人の小さな村です。村の面積の7割が山林で、標高500~1,000メートルの地域で人々が暮らしを営んでいます。そんな小さな村で村民が丁寧に作った安心・安全な農産品や宿泊券など、小川村ならではの魅力を感じられる特産品をぜひご覧ください。