お礼品ID:3068085
【斬新すぎる新たな返礼品】京都100年かるた 小山薫堂×酒井洋輔プロデュース『京都館会議』限定企画
創業100年以上の老舗を巡る『京都館会議』限定企画
寄付金額15,000円
- お礼品発送予定時期
- 順次発送
- 画像はイメージです。
- ※注意事項をご確認ください。
お礼品の内容・特徴
歴史・文化の街、京都で創業100年を超える老舗だけを集めた「京都100年かるた」。
“老舗=敷居が高くて入りづらい”ということはありません。
遊んで、知って、学べるかるた。みなさんに出会っていただきたいお品や店主さんの思いを載せています。
「かるた」札を納めた箱の中には、取り札とそれに対応する読み札がそれぞれ50枚ずつ入っています。同封されているのは、お店についての解説が載ったリーフレット「京都100年MAP」です。
遊びの中に学びが組み込まれているこの「京都100年かるた」は、工夫しながら使い続けることで京都の街のつくりや、そこに息づくお店を覚えることができます。遊び慣れてくると、お店に愛着や親近感を抱くようになり、いつの間にか伝統文化やそれを守り続けてきたお店に対する「近づきがたい、敷居が高い」というイメージの障壁を乗り越えられていることに気がつきます。すると、街を歩いた時の見え方が変わってきたことに気がつきます。
この100年かるたを使っていただくにつれ、これまでに買ったことのなかったお品を買い、実際に使うようになってほしいと願っています。生活の中で使う道具を作っている人の顔や、その背景にある歴史も知っている。気がつけば、そこが行きつけのお店になっている。なぜそれが良いものなのかを、作って売っているお店の歴史や想いも自分で理解して使っていく人が増えていく。
伝統文化と生活は、切り離された別物ではなく地続きにあるものとして考えていただきたいという想いを込めて作られたのが、「京都100年かるた」です。
このかるたには歴史・文化の街、京都で創業100年を超える老舗だけを集めました。インターネットの情報ではなく、実際にお店に足を運んで聞いた話から読み札や解説を構築しています。編集・制作に3年半かけた製品です。
かるたで遊ぶと深く踏み込んだ京都を知ることになるので、京都の新しい地図が頭の中に出来上がり、街歩きが必ず楽しくなります。
おうち時間や、これまでにない新しい手土産に。子供から、大人まで何度も楽しむことができるかるたです。
「読み札」の内容は、インターネットではなく、歩いて直に訪問し、聞いて回った情報を元に制作しています。また、読札に入りきらなかった情報や、京都の100年を旅するMAPを付属のリーフレットに掲載しています。
「読み札」では、お店の歴史やエピソードをわかりやすく、歌にしています。
読札の裏面にも実は秘密の仕掛けがあります。
「取り札」の表面には、取材を行なった老舗50店を象徴する品物のイラストとお店の名前の頭文字を施しています。
「いろはかるた」における「絵札」に相当しますが、頭文字が屋号であるところが特徴です。
取り札の裏面も無地ではなく、頭文字の他にお店のイラストと創業年が描かれた「店札」という独自の札になっており、創業年を隠し、年代順に並べることができるか挑戦してみたり、自分でルールを考えて遊べるようになっています。
かるたの老舗「京都 大石天狗堂」が京都100年かるたの札を仕立てています。
大石天狗堂では、日本の伝統に根ざした優雅で知的なゲームを専門に、代表製品である百人一首をはじめ、いろはかるた、花札、源氏貝合わせなど様々な製品を製造・販売しています。
遊びながら職人の技を、感じてください。
“老舗=敷居が高くて入りづらい”ということはありません。
遊んで、知って、学べるかるた。みなさんに出会っていただきたいお品や店主さんの思いを載せています。
「かるた」札を納めた箱の中には、取り札とそれに対応する読み札がそれぞれ50枚ずつ入っています。同封されているのは、お店についての解説が載ったリーフレット「京都100年MAP」です。
遊びの中に学びが組み込まれているこの「京都100年かるた」は、工夫しながら使い続けることで京都の街のつくりや、そこに息づくお店を覚えることができます。遊び慣れてくると、お店に愛着や親近感を抱くようになり、いつの間にか伝統文化やそれを守り続けてきたお店に対する「近づきがたい、敷居が高い」というイメージの障壁を乗り越えられていることに気がつきます。すると、街を歩いた時の見え方が変わってきたことに気がつきます。
この100年かるたを使っていただくにつれ、これまでに買ったことのなかったお品を買い、実際に使うようになってほしいと願っています。生活の中で使う道具を作っている人の顔や、その背景にある歴史も知っている。気がつけば、そこが行きつけのお店になっている。なぜそれが良いものなのかを、作って売っているお店の歴史や想いも自分で理解して使っていく人が増えていく。
伝統文化と生活は、切り離された別物ではなく地続きにあるものとして考えていただきたいという想いを込めて作られたのが、「京都100年かるた」です。
このかるたには歴史・文化の街、京都で創業100年を超える老舗だけを集めました。インターネットの情報ではなく、実際にお店に足を運んで聞いた話から読み札や解説を構築しています。編集・制作に3年半かけた製品です。
かるたで遊ぶと深く踏み込んだ京都を知ることになるので、京都の新しい地図が頭の中に出来上がり、街歩きが必ず楽しくなります。
おうち時間や、これまでにない新しい手土産に。子供から、大人まで何度も楽しむことができるかるたです。
「読み札」の内容は、インターネットではなく、歩いて直に訪問し、聞いて回った情報を元に制作しています。また、読札に入りきらなかった情報や、京都の100年を旅するMAPを付属のリーフレットに掲載しています。
「読み札」では、お店の歴史やエピソードをわかりやすく、歌にしています。
読札の裏面にも実は秘密の仕掛けがあります。
「取り札」の表面には、取材を行なった老舗50店を象徴する品物のイラストとお店の名前の頭文字を施しています。
「いろはかるた」における「絵札」に相当しますが、頭文字が屋号であるところが特徴です。
取り札の裏面も無地ではなく、頭文字の他にお店のイラストと創業年が描かれた「店札」という独自の札になっており、創業年を隠し、年代順に並べることができるか挑戦してみたり、自分でルールを考えて遊べるようになっています。
かるたの老舗「京都 大石天狗堂」が京都100年かるたの札を仕立てています。
大石天狗堂では、日本の伝統に根ざした優雅で知的なゲームを専門に、代表製品である百人一首をはじめ、いろはかるた、花札、源氏貝合わせなど様々な製品を製造・販売しています。
遊びながら職人の技を、感じてください。
お礼品詳細
容量 | 縦11cm×横17cm×高さ8cm |
---|---|
配送方法 | 常温 |
提供元 | 京都市 |
カテゴリ |
お申込み・配送・その他
申込受付期間 | 通年 |
---|---|
配達外の | エリア
寄付金受領証明書の発送予定時期
申込完了日から2週間以内
お支払方法
-
クレジットカード決済
-
ID決済
-
キャリア決済
- ※自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
- ※お支払方法について詳しくはこちら
ご注意事項
- ※このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
- ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
- ※お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
お問い合わせ窓口など
こちらの返礼品についてのお問い合わせは下記となります。
対応窓口:京都市ふるさと納税コールセンター
受付時間:(平日)10:00~17:00
電話番号:075-221-7765
メールアドレス:kyo-furusato@itp.co.jp
京都府京都市からのおすすめお礼品
カテゴリに関連するお礼品
おもちゃ・ぬいぐるみ
お礼品レビュー
0.0
京都府京都市のご紹介
京都市では、福祉・教育・子育て支援などの基礎自治体としての役割に加え、日本が世界に誇る優れた景観や歴史的資産・文化を守り、育て、次世代に伝えていくため、様々な取り組みを進めています。
京都の文化と景観は、日本の文化と景観の原点といえるものです。これらを保全・継承していくためには多額の費用がかかります。
心のふるさと、京都を未来に引き継いでいくため、御寄付をお願いします。
ふるさと納税の使い道情報
- 文化首都・京都を前進させるための様々な事業に活用
- 伝統・文化の継承や産業・観光の振興など活力あふれるまちづくり
- 子育て・すこやか・動物愛護のまちづくり
- 美しい景観・安心安全なまちづくり
- 京都の行政区・地域プロジェクトを応援 (応援したい各区・地域を選択)
- 京都の大学・学生の活動を応援 (応援したい大学等を選択)
- まぢピンチ 京都の市バス・地下鉄を応援
- 「日本遺産・琵琶湖疏水」の魅力創造事業
お礼品のご紹介
京都府京都市では、地域の特性を生かしたバラエティ豊かなお礼品を多数取り揃えております。地域ならではの魅力を感じられる特産品をぜひご覧ください。