初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

お礼品ID:3046013

【ふるさと納税】黒毛和牛 隠岐牛 ロース しゃぶしゃぶ 600g せいろ蒸し レシピ付き
【ふるさと納税】黒毛和牛 隠岐牛 ロース しゃぶしゃぶ 600g せいろ蒸し レシピ付き
【ふるさと納税】黒毛和牛 隠岐牛 ロース しゃぶしゃぶ 600g せいろ蒸し レシピ付き
【ふるさと納税】黒毛和牛 隠岐牛 ロース しゃぶしゃぶ 600g せいろ蒸し レシピ付き

【ふるさと納税】黒毛和牛 隠岐牛 ロース しゃぶしゃぶ 600g せいろ蒸し レシピ付き

島根県海士町

4
さとふるアプリdeワンストップ申請対象
?
さとふるアプリdeワンストップ申請対象
?

島で生まれて、島で育った"本物"のブランド牛。大自然の中で放牧されて育った、ブランド黒毛和牛「隠岐牛」のロースしゃぶしゃぶ用600g! A5・A4等級のとろける上質なお肉です。一般市場にはほとんど出回っていない「本物」のブランド牛を、この機会にぜひご賞味ください! 12/24までのお申し込みで年内発送! ABCクッキング監修のレシピ付きです!お家で隠岐牛のせいろ蒸しをお楽しみください。

5.0
4

寄付金額57,000円

お礼品発送予定時期
入金確認より30日以内に発送。※日付指定はできません。 多数お申し込みをいただいており、発送に時間がかかってしまう場合がございます。 恐縮ですが、あらかじめご了承のほどよろしくお願いいたします。 お受け取り不可日があれば事前に備考欄等にご記入いただけますと幸いです。
  • 画像はイメージです。
  • 注意事項をご確認ください。
冷凍

お礼品の内容・特徴

【なぜ「隠岐牛(おきぎゅう)」が本物のブランド牛なのか?】
■生まれてから出荷されるまで隠岐で育つ、"移動のない"黒毛和牛は希少。
 巷で有名な「〇〇牛」という土地の名前が付いたブランドの高級和牛。
 実は、そのほとんどがその土地で生まれた牛ではありません。
 別の土地・地域で生まれた良質な牛を買い取り、ブランド名になる土地で肥育することで、その土地名が付いたブランド牛となります。  そのため、一般的に有名なブランド牛は、実は「本物のブランド牛」とは言えないケースが多いのです。

 一方、この隠岐牛は、正真正銘の「島生まれ、島育ち」。
 生まれてから出荷されるまでの間、ずっと隠岐で過ごします。
 「隠岐」という土地の名前が付く牛ですが、本当にその土地で生まれて育ったブランド牛なのです。

 慣れ親しんだ土地を離れることは牛にとっても大きなストレス。
 病気の原因になったり、病気を予防するためにワクチンを接種することがあります。
 その点、隠岐牛は、移動がないことからストレスも少なく、病気にもなりにくいのです。
 さらに、日本では11か所しかない世界ジオパークにも認定されている隠岐の大自然で放牧される牛たちは、足腰が強く健康そのもの。
 海に囲まれ、ミネラルが含まれる島内飼料で育っています。

■「隠岐牛」の規格の厳しさ
 「島生まれ、島育ち、隠岐牛」とは、
 ・隠岐島(海士町、西ノ島町、知夫村、隠岐の島町)で生まれ育ったもの
 ・未経産の雌牛
 ・日本食肉格付協会で肉質等級が4等級以上の格付けを受け、隠岐牛出荷証明書が発行されていること
 といった大変厳しい規格に当てはまる牛のみが認定されています。

■もたれにくい、上質な油。少量でも大満足の凝縮された味
 油の多いお肉はたくさん食べられない・・・という方にもおすすめ!
 出産を経験していないメス牛のみ出荷をしているため、油も上質でもたれにくいのが特徴です。

そんな厳しい規格で認定された、上質なお肉をお届けします!

【内容量】
・サーロインしゃぶしゃぶ用600g

【配送方法】
冷凍便

【賞味期限】
製造日(発送日)より14日間
【保存方法】冷凍-18℃

【発送】
寄附確定より1〜3ヶ月程度で発送

お礼品詳細

画像ロゴについて 事業者の許可を得ております。
提供元 海士町
カテゴリ

お申込み・配送・その他

申込受付期間 通年
配達外の
エリア

寄付金受領証明書の発送予定時期

申込完了日から2ヵ月程度

お支払方法

  • クレジットカード決済

  • ID決済

  • キャリア決済

  • ※自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
  • ※お支払方法について詳しくはこちら

ご注意事項

  • ※このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
  • ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
  • ※お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。

お問い合わせ窓口など

こちらの返礼品についてのお問い合わせは下記となります。


対応窓口:海士町ふるさと納税サポート窓口

受付時間:(平日)9:00~17:00

電話番号:08514-2-2244

メールアドレス:furusato@ama.town

島根県海士町からのおすすめお礼品

さとふるアプリdeワンストップ申請

この自治体はワンストップ特例申請をオンラインで行えます。

※さとふるアプリからのみ申請可能です
※ワンストップ特例申請書の提出は不要です

閉じる

カテゴリに関連するお礼品

しゃぶしゃぶ

さとふるではしゃぶしゃぶのお礼品を多数掲載しています。しゃぶしゃぶは、薄切りの肉や野菜をお湯やだし汁にさっとくぐらせて食す、鍋料理のひとつです。しゃぶしゃぶの牛肉は、肉の旨みと柔らかさをご堪能いただけます。また、だし汁にくぐらせることで、肉の風味が引き立ちながらも、さっぱりとした味わいをお楽しみいただけます。旬の野菜や豆腐、きのこなどの食材とともに、お好みのポン酢やごまだれなどと併せてしゃぶしゃぶをお楽しみください。 さとふるではしゃぶしゃぶのお礼品を多数掲載しています。しゃぶしゃぶは、薄切りの肉や野菜をお湯やだし汁にさっとくぐらせて食す、鍋料理のひとつです。しゃぶしゃぶの牛肉は、肉の旨みと柔らかさをご堪能い... 続きを読む

牛肉(精肉)

さとふるでは牛肉(精肉)のお礼品を多数掲載しています。牛肉は焼いてステーキや焼肉にしたり、すき焼きやしゃぶしゃぶなどの鍋料理にしたりと様々な調理方法で楽しむことができる食材です。野菜と一緒にブラウンソースで煮込むビーフシチューや、玉ねぎと牛肉を甘辛く煮てご飯にかける牛丼、野菜やきのことオイスターソースで炒めたり、ビフカツや串カツなど揚げものにしたり、かたまり肉であればオーブンなどで焼いてローストビーフにするなど、様々な調理方法があります。うまみの詰まった牛肉をお好きな料理方法でお楽しみください。
ふるさと納税で牛肉のお礼品がたくさん届いた時は、表面の水分を拭き取って一回分ごとにラップをし、密閉容器に入れて冷蔵庫のチルド室等の低温で保存すると比較的長期間おいしい状態で保つことができます。すぐに食べない分は一回で使う量に分けてラップをし、ビニールの保存パック等に入れて冷凍保存してください。冷凍させた牛肉を解凍する際には、半日~1日冷蔵庫に入れておくか、水が入らないようにビニール袋などに入れて氷水につけて解凍してください。
※お礼品や季節・環境によって消費期限や賞味期限が異なりますのでご注意ください。
※お礼品によって調理方法、保存方法、解凍方法が異なる場合がございます。お召し上がりの際にはお礼品の説明等をご確認ください。
さとふるでは牛肉(精肉)のお礼品を多数掲載しています。牛肉は焼いてステーキや焼肉にしたり、すき焼きやしゃぶしゃぶなどの鍋料理にしたりと様々な調理方法で楽しむことができる食材です。野菜と一緒にブラ... 続きを読む

お礼品レビュー

※レビューは投稿された時点の内容です。該当のお礼品を選択するための寄付金額などが変更となっている場合があります。

  • 評価:
    2023年06月11日

    aji-oさん

    10年ほど前に、隠岐の島に行った時に食べた牛肉の味、そのままでした。家族のお祝いの時に食べて、みんな大満足でした。ありがとうございました♪

  • 評価:
    2021年12月24日

    ぜにぼうさん

    今年は、私のふるさと納税の大半を隠岐の牛肉に費やしました。いいものはいい。

  • 評価:
    2021年12月24日

    ぜにぼうさん

    隠岐と言えば海産物を連想しがちですが、実は肉もすごい。嫌みのない脂肪と赤身の組み合わせは、しゃぶしゃぶにぴったり。

  • 評価:
    2021年12月24日

    ぜにぼうさん

    自然の中でのびのび育った牛は、脂肪に嫌みがなく本当に美味。何度もリピートしてます。

もっと見る

※レビューは投稿された時点の内容です。該当のお礼品を選択するための寄付金額などが変更となっている場合があります。

島根県海士町のご紹介

  1. 全国
  2. 島根県
  3. 海士町

海士町は島根半島の沖、日本海に浮かぶ四つの有人島・隠岐諸島の一つ、島前の中ノ島にある、人口約2,300人の半農半漁の町。734年(奈良時代)に御流の地と定められ、承久の変に敗れた後鳥羽上皇がご配流になって19有余年、島でお亡くなりになった歴史があります。離島は、急激に進んだ少子高齢化・過疎化など島国日本の縮図です。しかし、島には日本らしさがまだ残っており、そこには新しい価値観と問題解決のヒントがあり、最後尾から最先端への可能性を秘めています。

私たちはこれからも、離島のハンディキャップをアドバンテージに「確かな明日へ」向かって、「小さな島の挑戦」を続けます。

「ふるさと納税制度」による、皆さんの海士町への熱い思いを心からお待ちしています。

ふるさと納税の使い道情報

  1. 海士町未来投資基金に関する事業
  2. 誰もが安心して暮らせる島の環境施備に関する事業
  3. 島の自然環境や伝統文化、営みの継承と発展に関する事業
  4. 島まるごと教育の魅力化に関する事業
  5. 地方と都市、海外との交流による人材育成に関する事業
  6. 地域資源を活用した地場産業の振興に関する事業
  7. 島の持続可能な経済循環の実現に関する事業
  8. 地区の振興に関する事業

お礼品のご紹介

  1. 島根県海士町では、地域の特性を生かしたバラエティ豊かなお礼品を多数取り揃えております。地域ならではの魅力を感じられる特産品をぜひご覧ください。

おすすめキャンペーン他

おすすめ特集

関連特集

ページ上部へ