初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

お礼品ID:3034423

美術刀剣 模造刀 二代目孫六兼元大刀 刀匠シリーズ
美術刀剣 模造刀 二代目孫六兼元大刀 刀匠シリーズ
美術刀剣 模造刀 二代目孫六兼元大刀 刀匠シリーズ
美術刀剣 模造刀 二代目孫六兼元大刀 刀匠シリーズ

美術刀剣 模造刀 二代目孫六兼元大刀 刀匠シリーズ

岐阜県関市

0
さとふるアプリdeワンストップ申請対象
?
さとふるアプリdeワンストップ申請対象
?

「関の孫六三本杉」と呼ばれた刃紋が秀逸!

0.0
0

寄付金額65,000円

お礼品発送予定時期
入金確認後、【最長45日】を目安に発送します。
  • ※離島はお届けできません。また、画像はイメージです。
  • 注意事項をご確認ください。

お礼品の内容・特徴

美濃国・関は孫六兼元、和泉守兼定、志津三郎兼氏等幾多の名匠を輩出し、最盛期には関七流が技を競い合いました。
鎌倉時代から始まり、五箇伝の一つ美濃伝として戦国時代に最盛期を迎えました。
そして現在、長い歴史と伝統の中で培ってきた関伝の神髄は、美術刀剣の中にも存分に生かされ、刀身はもとより各部品に至るまで美しく仕上げられ、その完成度の高さは目を見張るものがあります。

室町時代後期に活躍した孫六兼元(二代兼元)は独特の作風を起こし、「四方詰め」製法と「三本杉」の刃紋によりその名声は広く天下に響きわたり、後世にまで語り継がれています。
特に「四方詰め」製法の技術は強固な金組を用いることで刀身の強度が増し、より頑丈な刀を造ることを可能にしたことで知られており、最上大業物の評価を得ています。
本製品では、三本杉の刃紋をできるだけ忠実に再現し、菊花透図鍔、茶毛筆鞘の拵えとしてあります。

【ご注意】
・本製品は観賞用のアイテムですので、居合練習など振り回す用途にはご使用頂けません。
・本製品は非鉄金属を材質とした模造刀剣類に区分される製品です。勿論刃はついておりません。ご購入(所持)に際しましては「免許・登録等の必要はございません」。
・模造刀剣類は正当な理由のない携帯は禁じられています。ご自宅でご使用頂くには何ら問題ございませんが、外部への持ち出しについては十分なご配慮をお願い致します。

※本製品鞘のウレタン塗装は、特性上個体差を生じますので、商品画像 と若干イメージが異なる場合がございます。


模造刀×1本
【サイズ】全長:約105cm、刃渡り:約73cm
【重さ】鞘を払って約0.9kg、鞘付き:約1.1kg
【素材】
・刃材:亜鉛合金ダイキャスト、銅・クロムメッキ
・柄:樹脂、人絹捻巻
・鞘:天然木、ウレタン塗装
・下げ緒:人絹平織
【原産地】岐阜県関市


提供元:株式会社木村刃物製作所 0575-22-1789

お礼品詳細

配送方法 通常
提供元 関市
カテゴリ

お申込み・配送・その他

申込受付期間 通年
配達外の
エリア
離島

寄付金受領証明書の発送予定時期

申込完了日から2週間程度

お支払方法

  • クレジットカード決済

  • ID決済

  • ※自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
  • ※お支払方法について詳しくはこちら

ご注意事項

  • ※このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
  • ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
  • ※お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
  • ※離島はお届けできません。

お問い合わせ窓口など

こちらの返礼品についてのお問い合わせは下記となります。


対応窓口:関市ふるさと納税サポートセンター

受付時間:(平日)9:00~18:00

電話番号:050-3355-6778

メールアドレス:seki@furusato-hub.jp

岐阜県関市からのおすすめお礼品

さとふるアプリdeワンストップ申請

この自治体はワンストップ特例申請をオンラインで行えます。

※さとふるアプリからのみ申請可能です
※ワンストップ特例申請書の提出は不要です

閉じる

お礼品レビュー

0.0

岐阜県関市のご紹介

  1. 全国
  2. 岐阜県
  3. 関市

鎌倉時代から五ヶ伝と呼ばれる日本刀産地の一つとして隆盛を極め、現在も刀鍛冶の伝統が息づく「刀都・関市」。

関の刃物産業は刀匠や刀剣技能士による日本刀づくりの伝統を受け継ぎ、プレス、焼き入れ、刃付けなどの工程を多くの刃物関連事業所が専門分野を分業することで質の高い刃物をより多く生産する体制を築き、現在も刃物製品出荷額全国一位を誇ります。

「日本一の刃物のまち」、関の伝統が産み出す刃物を是非お手元に。

ふるさと納税の使い道情報

  1. 関市にお任せ
  2. 未来を創る「子どもたち」と「人の幸せ」のために
  3. まちの「未来」と「誇り」を創るために
  4. 快適で安心な「暮らし」のために

お礼品のご紹介

  1. 日本一の出荷額(※1)を誇る「刃物産業」と市域の80%を占める深い山々、日本三大清流 長良川(※2)が息づく「自然」が自慢のまち、岐阜県関市。刃物づくりの歴史は700年以上前、日本刀の産地として隆盛を極めたことに始まり、今もなお包丁、ナイフ、爪切りなど刃物製品の製造が盛んです。
    ※1 令和5年度 関市の工業より
    ※2 平成27年3月 名水百選選抜総選挙より

おすすめキャンペーン他

おすすめ特集

関連特集

ページ上部へ