初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

お礼品ID:3011463

かおる・とろける!土佐マンゴー(2~5個)×1箱
かおる・とろける!土佐マンゴー(2~5個)×1箱
かおる・とろける!土佐マンゴー(2~5個)×1箱
かおる・とろける!土佐マンゴー(2~5個)×1箱

かおる・とろける!土佐マンゴー(2~5個)×1箱

高知県いの町

14
さとふるアプリdeワンストップ申請対象
?
さとふるアプリdeワンストップ申請対象
?

たっぷりと南国高知の日差しを浴びたとっても甘いマンゴーです。

4.6
14

寄付金額22,000円

お礼品発送予定時期
2025年5月中旬~7月下旬頃
  • 画像はイメージです。
  • 注意事項をご確認ください。

お礼品の内容・特徴

※ご確認ください。このお品は、事前受付のお品です。
 お届け予定時期は、2025年4月下旬~7月下旬頃に発送予定です。原則、受け付け順の発送となりますので、ご了承ください。


\たっぷりと陽射しを浴びて、南国の実り/

繊維質が少なく、とろ~りとろける食感のアーウィン種マンゴー。
しっかりと土作りから取り組んだ末のおいしさは格別です。
栽培期間中、農薬や化学肥料をほとんど使用せず、植物から抽出したエキスなど、自然のものを使って栽培しています。

箱を開けたとたんに薫るマンゴーの濃厚な甘い匂い、そしてとろける食感…
リピーター続出のいの町自慢のマンゴーです。
おかげさまで、毎年たくさんのお申込とご感想をいただいております。
いの町No.1の人気返礼品を是非一度お試しください!
※入り数や複数箱数(2~5個入りは1~5箱)のバリエーションがございます。ご用途にあったページよりお申込ください。

【生産者より】
安心安全に美味しいお品を気持ちを込めてお届けさせていただきますので、今後とも変わらぬご愛顧を承りますようお願い申し上げます。


※↓配送留意点↓
複数件受付される場合でも、原則同時お届けをいたします。
期間をあけて配送をご希望される場合や、発送期間内にご不在日がある場合は
大変お手数ですが、いの町観光協会(088-893-1211)までお早めにご連絡をお願いいたします。
商品出荷後の再送はいたしかねます。

※天候等の影響でご用意できる量等、ご希望に添えない場合がございます。

【内容量】2~5玉 1箱 ※サイズにより個数が変動します。
【産地名】国産(高知県いの産)
【発送期日】2025年5月中旬~7月下旬頃

【消費期限】出荷日より5日
【配送方法】常温or時期により冷蔵
【アレルギー表示】アレルギー品目なし

お礼品詳細

事業者名 フルーツガーデン嵩
提供元 いの町
カテゴリ

お申込み・配送・その他

申込受付期間 随時受付。ただし在庫数に達した場合受付を閉め切ります。
配達外の
エリア

寄付金受領証明書の発送予定時期

申込完了日から2ヵ月程度

お支払方法

  • クレジットカード決済

  • ID決済

  • キャリア決済

  • ※自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
  • ※お支払方法について詳しくはこちら

ご注意事項

  • ※このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
  • ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
  • ※お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。

お問い合わせ窓口など

こちらの返礼品についてのお問い合わせは下記となります。


対応窓口:総合政策課

受付時間:(平日)8:30~17:15

電話番号:088-893-1129

メールアドレス:sougouseisaku@town.ino.lg.jp

高知県いの町からのおすすめお礼品

さとふるアプリdeワンストップ申請

この自治体はワンストップ特例申請をオンラインで行えます。

※さとふるアプリからのみ申請可能です
※ワンストップ特例申請書の提出は不要です

閉じる

カテゴリに関連するお礼品

マンゴー

さとふるではマンゴーのお礼品を多数掲載しています。ふるさと納税のお礼品としてマンゴーが届いたら、生で味わうほか、マンゴープリンやヨーグルト、スムージーなどでもおいしく召し上がれます。マンゴースムージーなら、冷やしたマンゴーをひとつ分ざく切りにし、水50ccとはちみつ大さじ1杯、好みでヨーグルトや牛乳を入れ、ミキサーでしっかり撹拌したら完成です。手軽につくれるので、忙しいときの朝ごはんとしてもおすすめです。また余ったマンゴーを冷凍保存する場合は、加熱したり砂糖を加えたりする必要はありません。必要であれば常温に置いて追熟させ、食べ頃になったら皮をむいて種を取り、一口大に切って容器に平らに並べ、しっかりと密閉して冷凍してください。太陽の恵みをたっぷり浴びた甘くてとろけるようなマンゴーをご賞味ください。
※お礼品や季節・環境によって消費期限や賞味期限が異なりますのでご注意ください。
※お礼品によって保存方法、調理方法が異なる場合がございます。お召し上がりの際にはお礼品の説明等をご確認ください。
さとふるではマンゴーのお礼品を多数掲載しています。ふるさと納税のお礼品としてマンゴーが届いたら、生で味わうほか、マンゴープリンやヨーグルト、スムージーなどでもおいしく召し上がれます。マンゴースム... 続きを読む

お礼品レビュー

※レビューは投稿された時点の内容です。該当のお礼品を選択するための寄付金額などが変更となっている場合があります。

  • 評価:
    2024年12月12日

    きょんさん

    寄付金額がどんどん上がってしまい、選択しづらい返礼品になりましたが、久しぶりに食べるとやはり美味しいです。

  • 評価:
    2023年09月10日

    フレーミーさん

    昨年も頂きましたが、今年の土佐マンゴーも甘くてとても美味しいです。 宮崎マンゴーが有名ですが、土佐マンゴーも負けず劣らず美味しいです。 来年も申し込みたいと思います。

  • 評価:
    2023年08月09日

    さとふる2年目さん

    3個入りで届いて、到着してすぐに2個食べて爽やかな甘みがありました。3個目は数日後に食べたらさらに甘くなっていました。またリピートしたい美味しさでした。

  • 評価:
    2022年06月06日

    果物好きさん

    不味いというコメントがあるのが不思議なくらい甘くて美味しい。 たまたま外れだったのか嫌がらせなのか分からないが、届いたマンゴーは3つで全てびっくりするほど甘く、食べやすく美味しかったです。 今までの人生でここまで甘く完成度の高いマンゴーは初めてでした。 2ヶ月連続で注文させていただきました。 また楽しみにしております。

  • 評価:
    2022年06月05日

    りんさん

    今年も美味しくいただきました‼️ とても甘くて満足です。 また来年もお願いしようと思います。

  • 評価:
    2021年09月17日

    さん

    不味い

    【さとふるより】​ お礼品に関するご投稿、ありがとうございます。 いただいたご意見は今後の参考とさせていただきます。 引き続きご愛顧のほど、よろしくお願い申し上げます。

  • 評価:
    2021年08月20日

    さん

    高知でマンゴー??と思いましたが、宮古島のマンゴーと同じくらいとても甘く甘く美味しかったです!!!マンゴーらしい味でオススメです!

  • 評価:
    2021年08月06日

    はるさん

    大きなとてもいい香りのマンゴーがふたつ、届きました。コロナ禍で出かけられない中贅沢を味わうことができました。甘くて美味しかったです。

  • 評価:
    2021年07月01日

    ことりんさん

     コロナで、恒例の6月バンコクマンゴー旅行ができないので、ふるさと納税でお願いしました。赤くて、少し緑色の入ったマンゴーが2個届きました。少し冷やして届いてすぐに食べました。とても濃厚な味で、香りもよく大満足のマンゴーでした。もう一つは、説明書にあったように、少し追熟させて味の違いを楽しもうと思っています。マンゴー好きの方にもお勧めできるマンゴーです❣️

  • 評価:
    2021年06月29日

    りんさん

    こちらのマンゴーがとても美味しいと聞き、寄付をしてみました。先日、マンゴーが3玉届き、早速家族で食べてみましたが、美味しい‼️あっという間になくなってしまいました。今後もまたお願いしてみようと思います。

もっと見る

※レビューは投稿された時点の内容です。該当のお礼品を選択するための寄付金額などが変更となっている場合があります。

高知県いの町のご紹介

  1. 全国
  2. 高知県
  3. いの町

いの町は、高知県の中央部に位置し、土佐和紙発祥の地として仁淀川、吉野川の美しい流れとともに育まれてきました。

市街地からすぐ国道194号に入ると仁淀川と山里の風景が広がります。また、仁淀川ではカヌー体験・アユ釣り・キャンプ等のアウトドアレジャーが楽しめます。

人と人との心のつながりやふれあいを大切にし、心の豊かさを感じることのできるあったかい町です。

“子どもたちの未来のために”教育のまち・子育てのまちとして将来の担い手となる“ひと”を育てていく町です。

ふるさと納税の使い道情報

  1. 豊かな自然と生活が共存するまちづくり事業
  2. 子どもたちを守り育てる事業
  3. 元気いっぱいのいの町をつくる事業(事業を限定しない町政全般に対する寄附)

お礼品のご紹介

  1. いの町には自慢の品がたくさん。「紙の町」ともいわれる所以ここにあり、トイレットペーパーなどの日用品を含む紙製品が、昨今人気です。また、仁淀川の清流が生んだお酒や、季節の野菜・果物などの生鮮食品もリピーターの方を中心に、喜ばれております。地域ならではの魅力を感じられる特産品を是非ご覧ください。

おすすめキャンペーン他

おすすめ特集

関連特集

ページ上部へ