お礼品ID:1662752
山城フルーツ園の冷凍3種マンゴー食べ比べセット(アップルマンゴー・キーツマンゴー・金蜜マンゴー)
完熟の瞬間を急速冷凍し、濃厚な甘さと芳醇な香りをそのままお届けします。
寄付金額18,000円
- お礼品発送予定時期
- 2025/10/01から順次発送 ※2025/10/01以降のお申し込みは1週間程度で順次発送予定 (お届け時間帯指定可)
- ※離島はお届けできません。また、画像はイメージです。
- ※注意事項をご確認ください。
時間帯指定可
指定した時間帯にお届け
NEW
冷凍
- 指定時間帯配送に関するご注意
- ※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
- ※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。
お礼品の内容・特徴
沖縄本島北部「やんばる」に位置する今帰仁村で、40年以上マンゴー栽培に取り組む山城フルーツ園が育てた特別なマンゴーを、食べ比べセットにしました。
完熟のベストなタイミングで収穫し、急速冷凍することで、南国フルーツならではの濃厚な甘さと香りを閉じ込めています。
そのまま半解凍でシャーベットのように味わうのはもちろん、ヨーグルトやアイスのトッピング、スムージーにもおすすめです。
沖縄でもごく限られた農家でしか作られていない特別なマンゴーを、ぜひご家庭で食べ比べてみてください。
<アーウィンマンゴーの特徴>
アーウィンマンゴーは、別名「アップルマンゴー」とも呼ばれる人気品種です。
果肉は鮮やかなオレンジ色で、濃厚な甘みと旨みがぎゅっと詰まっています。
完熟すると芳醇な香りが広がり、一口食べればとろけるようにジューシーな食感が楽しめるのも魅力。
沖縄の太陽をたっぷり浴びて育ったアーウィンマンゴーは、まさに南国を代表するトロピカルフルーツです。
<キーツマンゴーの特徴>
キーツマンゴーは、数あるマンゴーの中でも 特に果実が大きく、濃厚な甘みとコク深い味わい が楽しめる品種です。
完熟しても果皮が緑色のままなのが特徴で、見た目に惑わされず食べ頃を迎えた果実は、とろけるような食感と芳醇な甘みが広がります。
沖縄県内でも栽培農家が限られており、生産量が少ないため市場にほとんど出回らない希少なマンゴーです。
そのため、「幻のマンゴー」とも呼ばれる特別な味わいをお楽しみいただけます。
<キンミツマンゴーの特徴>
金蜜マンゴーは、国内でも栽培している農家が極めて少なく、市場にはほとんど流通しない希少なマンゴーです。
名前の通り黄金色の果実が特徴で、一口食べれば まろやかな甘みと蜜のような濃厚なコク が口いっぱいに広がります。
糖度は20度を超えることもあり、その濃厚な甘さはまさに贅沢の極み。
特別なギフトやご自身へのご褒美にふさわしい、“幻のトロピカルフルーツ”です。
■生産者の声
マンゴー栽培を始めて40年。
昭和63年、マンゴーとしては初めての構造改善確立モデル事業に携わり、この地で栽培を始めました。
以来、私たちは 有機栽培を中心としたIPM農法(天敵を活用した低農薬栽培)を採用し、環境にも人にもやさしいマンゴー作りに取り組んでいます。
高品質なマンゴーを育てるため、木を低木仕立てにして太陽光が均一に当たるよう工夫。
夏場はハウス内の温度が40℃を超えることもあり、そのままではマンゴーも“熱中症”状態になってしまいます。
そこで遮光ネットや換気扇を使い、樹にとって最適な環境を保つよう心がけています。
マンゴー栽培には『開花から120日で美味しくなる』という言葉があります。
果皮の色に左右されず、しっかり熟成した果実だけを収穫。
腰の高さで着果させることで、木全体にバランスよく実をつけています。
長年の試行錯誤の結果、平成28年には沖縄県園芸拠点産地優良農家表彰を受賞。
これからも、安心・安全で美味しいマンゴーを全国の皆さまにお届けできるよう努めてまいります。
■お礼品の内容について
・冷凍アップルマンゴー[1袋(300g)]
原産地:沖縄県今帰仁村
賞味期限:製造日から365日
・冷凍キーツマンゴー[1袋(300g)]
原産地:沖縄県今帰仁村
賞味期限:製造日から365日
・冷凍キンミツマンゴー[1袋(300g)]
原産地:沖縄県今帰仁村
賞味期限:製造日から365日
■注意事項/その他
※画像はイメージです。
※内容量は重量で調整しているため、果実の大きさやカット数にはばらつきがあります。
※冷凍保存のまま長期間保管できますが、開封後はなるべく早めにお召し上がりください。
※解凍後は水分が出やすいため、半解凍でのお召し上がりをおすすめします。
※天候や収穫状況により、発送時期が前後する場合があります。
※稀に黒い斑点がある場合がありますが、果実の成熟によるもので品質に問題はございません。
完熟のベストなタイミングで収穫し、急速冷凍することで、南国フルーツならではの濃厚な甘さと香りを閉じ込めています。
そのまま半解凍でシャーベットのように味わうのはもちろん、ヨーグルトやアイスのトッピング、スムージーにもおすすめです。
沖縄でもごく限られた農家でしか作られていない特別なマンゴーを、ぜひご家庭で食べ比べてみてください。
<アーウィンマンゴーの特徴>
アーウィンマンゴーは、別名「アップルマンゴー」とも呼ばれる人気品種です。
果肉は鮮やかなオレンジ色で、濃厚な甘みと旨みがぎゅっと詰まっています。
完熟すると芳醇な香りが広がり、一口食べればとろけるようにジューシーな食感が楽しめるのも魅力。
沖縄の太陽をたっぷり浴びて育ったアーウィンマンゴーは、まさに南国を代表するトロピカルフルーツです。
<キーツマンゴーの特徴>
キーツマンゴーは、数あるマンゴーの中でも 特に果実が大きく、濃厚な甘みとコク深い味わい が楽しめる品種です。
完熟しても果皮が緑色のままなのが特徴で、見た目に惑わされず食べ頃を迎えた果実は、とろけるような食感と芳醇な甘みが広がります。
沖縄県内でも栽培農家が限られており、生産量が少ないため市場にほとんど出回らない希少なマンゴーです。
そのため、「幻のマンゴー」とも呼ばれる特別な味わいをお楽しみいただけます。
<キンミツマンゴーの特徴>
金蜜マンゴーは、国内でも栽培している農家が極めて少なく、市場にはほとんど流通しない希少なマンゴーです。
名前の通り黄金色の果実が特徴で、一口食べれば まろやかな甘みと蜜のような濃厚なコク が口いっぱいに広がります。
糖度は20度を超えることもあり、その濃厚な甘さはまさに贅沢の極み。
特別なギフトやご自身へのご褒美にふさわしい、“幻のトロピカルフルーツ”です。
■生産者の声
マンゴー栽培を始めて40年。
昭和63年、マンゴーとしては初めての構造改善確立モデル事業に携わり、この地で栽培を始めました。
以来、私たちは 有機栽培を中心としたIPM農法(天敵を活用した低農薬栽培)を採用し、環境にも人にもやさしいマンゴー作りに取り組んでいます。
高品質なマンゴーを育てるため、木を低木仕立てにして太陽光が均一に当たるよう工夫。
夏場はハウス内の温度が40℃を超えることもあり、そのままではマンゴーも“熱中症”状態になってしまいます。
そこで遮光ネットや換気扇を使い、樹にとって最適な環境を保つよう心がけています。
マンゴー栽培には『開花から120日で美味しくなる』という言葉があります。
果皮の色に左右されず、しっかり熟成した果実だけを収穫。
腰の高さで着果させることで、木全体にバランスよく実をつけています。
長年の試行錯誤の結果、平成28年には沖縄県園芸拠点産地優良農家表彰を受賞。
これからも、安心・安全で美味しいマンゴーを全国の皆さまにお届けできるよう努めてまいります。
■お礼品の内容について
・冷凍アップルマンゴー[1袋(300g)]
原産地:沖縄県今帰仁村
賞味期限:製造日から365日
・冷凍キーツマンゴー[1袋(300g)]
原産地:沖縄県今帰仁村
賞味期限:製造日から365日
・冷凍キンミツマンゴー[1袋(300g)]
原産地:沖縄県今帰仁村
賞味期限:製造日から365日
■注意事項/その他
※画像はイメージです。
※内容量は重量で調整しているため、果実の大きさやカット数にはばらつきがあります。
※冷凍保存のまま長期間保管できますが、開封後はなるべく早めにお召し上がりください。
※解凍後は水分が出やすいため、半解凍でのお召し上がりをおすすめします。
※天候や収穫状況により、発送時期が前後する場合があります。
※稀に黒い斑点がある場合がありますが、果実の成熟によるもので品質に問題はございません。
寄付金受領証明書の発送予定時期
申込完了日から2週間~1ヶ月程度
お支払方法
-
クレジットカード決済
-
コンビニ決済
-
ID決済
-
キャリア決済
-
Pay-easy決済
- ※自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
- ※お支払方法について詳しくはこちら
ご注意事項
- ※このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
- ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
- ※お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
- ※離島はお届けできません。
お問い合わせ窓口など
他にもこんなお礼品があります
沖縄県今帰仁村からのおすすめお礼品
カテゴリに関連するお礼品
マンゴー
お礼品レビュー
0.0
沖縄県今帰仁村のご紹介
「ぬーんねんしが今帰仁村」
今帰仁村は、沖縄本島北部の“やんばる”と呼ばれる地域に属し、本部半島の北側に位置する小さな村です。村の南側には乙羽岳を中心とした緑豊かな山々が立ち並び、北東から北西にかけて羽地内海と東シナ海といった海に面しています。また、離島の古宇利島を有しており、長く長く架かった古宇利大橋から見渡せる景色は、県内屈指の絶景です。
歴史的に見ると、琉球の三山鼎立時代には、やんばるの政治、文化、経済の拠点として栄えてきました。当時の城は今帰仁城跡として今日まで残っており、「琉球王国のグスク及び関連遺産群」として世界文化遺産に登録されております。
冒頭にある「ぬーんねんしが」とは、沖縄の方言で「何もないけど」という意味です。大型の娯楽施設などはありませんが、海の濃紺や紺碧、砂浜の白、木々の緑、花々の極彩色等々、天然の色彩が村中に溢れています。「『何もない』がある村」今帰仁村に、どうぞ皆様もお越しください。
ふるさと納税の使い道情報
- (1) 未来を担う子どもの育成及び子育てに関する事業へのご支援
- (1)-1 今帰仁村給付型奨学金事業へのご支援
- (2) 美しい自然環境の保全と地域資源を活かした観光むらづくり及び地域産業の振興事業へのご支援
- (3) 世界遺産・今帰仁城跡の保全並びに教育、文化、スポーツ活動の充実に関する事業へのご支援
- (4) 健康で安らぎある福祉のむらづくり並びに村民主体のむらづくり活動に関する事業へのご支援
- (5) その他目的のために村長が必要と認める事業へのご支援
お礼品のご紹介
沖縄県今帰仁村では、地域の特性を生かしたバラエティ豊かなお礼品を多数取り揃えております。地域ならではの魅力を感じられる特産品をぜひご覧ください。