お礼品ID:1642990
贈り物、玄関飾りに最適、伝統工芸士が無病息災、邪気除けの願いを込めて作る瓦人形「鍾馗さん4号」
三州鬼瓦工芸品伝統工芸士の鬼師kumiが作る、邪気除け、無病息災、学業成就、商売繁盛の鍾馗さん
寄付金額31,000円
- お礼品発送予定時期
- お申込みから1週間程度で順次発送予定 (お届け時間帯指定可)
在庫残り3点
- 画像はイメージです。
- ※注意事項をご確認ください。
時間帯指定可
指定した時間帯にお届け
NEW
- 指定時間帯配送に関するご注意
- ※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
- ※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。
お礼品の内容・特徴
京都八坂神社、福井永平寺などの鬼瓦を作る職人であり、三州鬼瓦工芸品伝統工芸士でもある鬼師kumiが、一つ一つ丁寧に手作りで製作している、いぶし瓦製の鍾馗です。
鍾馗(しょうき)とは中国の道教の神様です。日本では開運、学業成就、厄除けに良いとされ、中部地方から関西地方の屋根に多く飾られています。その姿は中国の官人の衣装を着て剣を持ち勇ましい姿をしてます。平安、室町時代に日本に伝わり、江戸時代には京都で鍾馗札を家に貼ったり、瓦製の鍾馗を民家の屋根に乗せる風習が盛んになります。これは、京都三条の薬屋が立派な鬼瓦を屋根に乗せたところ、向かいの家の住人が突如原因不明の病に倒れてしまい、これは薬屋の鬼瓦に跳ね返った邪気が原因と考え、鬼より強い鍾馗を作らせ屋根に飾ったところ住人の病が完治したといわれてます。現在でも京都祇園のお茶屋さんの屋根には鍾馗が飾られてます。
サイズ
本体:高さ12cm×巾8.5cm×奥行7cm 重さ:約650g
敷布:10cm×10cm
■生産者の声
鬼師kumi (本名:岩月久美)
平成12年 有限会社岩月鬼瓦入社、岩月秀之に師事する。
令和7年2月 経済産業大臣指定伝統的工芸品「三州鬼瓦工芸品」伝統工芸士 認定登録
鬼師の仕事は先人が作った鬼瓦を、次世代の鬼師へ繋ぐことです。人々の願いが込められた鬼瓦を心を込めて作っています。近年では女性らしさを活かしたオリジナルブランドも展開しています。また、様々なメディアに取り上げられることも多く、三州瓦の魅力を発信しています。
納入実績
八坂神社南楼門、舞殿、美御前社(京都)、城南宮(京都)、永平寺僧堂、柏樹館(福井)など
現在までに500棟の神社仏閣の鬼瓦を手掛けています。
■お礼品の内容について
・鍾馗さん4号(敷布付き)[一体]
原産地:日本/製造地:高浜市
■原材料・成分
いぶし瓦製
■注意事項/その他
※瓦製品はワレモノです。破損した場合はご使用をお止めください。
※瓦商品ですのでざらざらしてます。柔らかい材質に付けるとキズ、汚れが付きます。付属の敷布を必ず敷いてください。
※商品が落下してケガ等、床の破損をされないような場所に飾ってください。
※手作りのため、サイズや色味に若干の個体差が生じることがございます。
※画像はイメージです。
鍾馗(しょうき)とは中国の道教の神様です。日本では開運、学業成就、厄除けに良いとされ、中部地方から関西地方の屋根に多く飾られています。その姿は中国の官人の衣装を着て剣を持ち勇ましい姿をしてます。平安、室町時代に日本に伝わり、江戸時代には京都で鍾馗札を家に貼ったり、瓦製の鍾馗を民家の屋根に乗せる風習が盛んになります。これは、京都三条の薬屋が立派な鬼瓦を屋根に乗せたところ、向かいの家の住人が突如原因不明の病に倒れてしまい、これは薬屋の鬼瓦に跳ね返った邪気が原因と考え、鬼より強い鍾馗を作らせ屋根に飾ったところ住人の病が完治したといわれてます。現在でも京都祇園のお茶屋さんの屋根には鍾馗が飾られてます。
サイズ
本体:高さ12cm×巾8.5cm×奥行7cm 重さ:約650g
敷布:10cm×10cm
■生産者の声
鬼師kumi (本名:岩月久美)
平成12年 有限会社岩月鬼瓦入社、岩月秀之に師事する。
令和7年2月 経済産業大臣指定伝統的工芸品「三州鬼瓦工芸品」伝統工芸士 認定登録
鬼師の仕事は先人が作った鬼瓦を、次世代の鬼師へ繋ぐことです。人々の願いが込められた鬼瓦を心を込めて作っています。近年では女性らしさを活かしたオリジナルブランドも展開しています。また、様々なメディアに取り上げられることも多く、三州瓦の魅力を発信しています。
納入実績
八坂神社南楼門、舞殿、美御前社(京都)、城南宮(京都)、永平寺僧堂、柏樹館(福井)など
現在までに500棟の神社仏閣の鬼瓦を手掛けています。
■お礼品の内容について
・鍾馗さん4号(敷布付き)[一体]
原産地:日本/製造地:高浜市
■原材料・成分
いぶし瓦製
■注意事項/その他
※瓦製品はワレモノです。破損した場合はご使用をお止めください。
※瓦商品ですのでざらざらしてます。柔らかい材質に付けるとキズ、汚れが付きます。付属の敷布を必ず敷いてください。
※商品が落下してケガ等、床の破損をされないような場所に飾ってください。
※手作りのため、サイズや色味に若干の個体差が生じることがございます。
※画像はイメージです。
お礼品詳細
配送種別 | 通常 |
---|---|
提供元 | 岩月鬼瓦 |
カテゴリ |
お申込み・配送・その他
申込受付期間 | 通年 |
---|---|
配達外の | エリア
寄付金受領証明書の発送予定時期
申込完了日から2週間程度
お支払方法
-
クレジットカード決済
-
コンビニ決済
-
ID決済
-
キャリア決済
-
Pay-easy決済
- ※自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
- ※お支払方法について詳しくはこちら
ご注意事項
- ※このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
- ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
- ※お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
お問い合わせ窓口など
他にもこんなお礼品があります
愛知県高浜市からのおすすめお礼品
カテゴリに関連するお礼品
その他家具・インテリア
家具・インテリア
お礼品レビュー
0.0
愛知県高浜市のご紹介
高浜市は、日本のほぼ中央にある愛知県三河平野の南西部、愛知県のちょうど真ん中に位置します。面積は13.11平方km、人口およそ4万9,000人(令和7年7月1日時点)の小さなまちです。
良質な粘土に恵まれ、江戸時代より三州瓦の一大生産地として栄えてきました。その伝統は、自動車産業をはじめとする「ものづくり愛知」の今に受け継がれています。
厳しくもおおらかな人情味あふれる職人のまち。これが、高浜市の原点。
みんながつなぐつながる「大家族」のように暮らせるまちにしていきたいと考えています。
ふるさと納税の使い道情報
- 1. 活力あるまちづくり事業
- 1-2.活力あるまちづくり事業(市民活動団体) 1.人形小路の会
- 1-2.活力あるまちづくり事業(市民活動団体) 2.港小学区おやじの会
- 1-2.活力あるまちづくり事業(市民活動団体) 3.高浜づくり市民会議
- 1-2.活力あるまちづくり事業(市民活動団体) 4.高浜の防災を考える市民の会
- 1-2.活力あるまちづくり事業(市民活動団体) 5.公益社団法人トレイディングケア
- 1-2.活力あるまちづくり事業(市民活動団体) 6.高浜南部まちづくり協議会
- 1-2.活力あるまちづくり事業(市民活動団体) 7.吉浜まちづくり協議会
- 1-2.活力あるまちづくり事業(市民活動団体) 8.翼まちづくり協議会
- 1-2.活力あるまちづくり事業(市民活動団体) 9.高取まちづくり協議会
- 1-2.活力あるまちづくり事業(市民活動団体) 10.高浜まちづくり協議会
- 2. 未来を担う人づくり事業
- 3. 健康で生きがいのあるまちづくり事業
- 4. 安全・安心なまちづくり事業
- 5. その他市長がふさわしいと認める事業
お礼品のご紹介
高浜市では、地域の特性を生かした様々なお礼品を豊富に取り揃えています。地域ならではの魅力を感じられる特産品をぜひご覧ください。