初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

お礼品ID:1606434

永徳 鮭乃蔵・塩引鮭切身2切×2パックと、鮭の酒びたし30g×2パック
永徳 鮭乃蔵・塩引鮭切身2切×2パックと、鮭の酒びたし30g×2パック
永徳 鮭乃蔵・塩引鮭切身2切×2パックと、鮭の酒びたし30g×2パック
永徳 鮭乃蔵・塩引鮭切身2切×2パックと、鮭の酒びたし30g×2パック

永徳 鮭乃蔵・塩引鮭切身2切×2パックと、鮭の酒びたし30g×2パック

新潟県

0
さとふるアプリdeワンストップ申請対象外
さとふるアプリdeワンストップ申請対象外

鮭のまちの気候風土と先人の知恵の賜物塩引鮭と鮭の酒びたし、独特の旨みと風味の2品です。

0.0
0

寄付金額11,000円

お礼品発送予定時期
2025-05-07より順次発送
※生産・天候・交通等の事情により遅れる場合があります。 (お届け時間帯指定可)
時間帯指定可

指定した時間帯にお届け

  • ※離島はお届けできません。また、画像はイメージです。
  • 注意事項をご確認ください。
冷凍
指定時間帯配送に関する注意事項
※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。
「コンビニ決済」「Pay-easy決済」をご希望の場合のご注意
※お礼品の発送は、お支払い確認後となります。
※お支払い手続きは、申込受付期間中に完了していただきますようお願いいたします。

お礼品の内容・特徴

「塩引鮭(塩引き鮭)」「鮭の酒びたし」は共に、雄の秋鮭と塩のみを原料に保存料・添加物を一切使用せず、昔ながらの手作業で一尾ずつ仕込んでいきます。「塩を引く=塩をすり込む」のは貴重品だった塩を無駄なく使うためで、この作業が「塩引鮭」の名の由来になったと云われており、丁寧な仕込みが美味しく仕上げるためには欠かせません。
内蔵・エラなど腐敗を招きやすい部分を取り除き、手作業で塩をすり込んで下処理を行い、塩を馴染ませます。その後「洗い」という工程での水洗いを経て仕上げの寒風干しとなりますが、美味しく仕上げるために重要な要素が当地特有の冬の季節風です。吊し干しした鮭が凍結しない適度な低温と多湿な冬の季節風に晒し、ゆっくりと余分な水分を取り除きながら旨みの凝縮・熟成を促し生鮭にはない風味を生み出します。この旨みと風味こそが「塩引鮭(塩引き鮭)」の最大の特長です。
「塩引鮭」は1~2週間ほど寒風に晒して仕上がりますが、「鮭の酒びたし」は真冬の寒風から初夏の梅雨の頃まで約半年間の寒風干し・日陰干しを経て更に独特の風味と旨みに仕上がります。
村上の「塩引鮭(塩引き鮭)」「鮭の酒びたし」は特徴的な形態を有しており、「腹の中程で一ヶ所包丁を止めて完全に開かずに繋げた裂き方」は「切腹」を連想させるものを嫌っての事とされています。また「頭を下にした吊し方」は「首吊り」や軒先に吊した鮭の前を歩くお武家様に対し「頭が高くなる事」を避ける意味があったと云われています。それぞれ鮭の増殖に多大なる貢献を果たした藩士への敬意とされており、城下町村上ならではのこだわりです。
新潟県村上市ならではの気候風土と先人の知恵の賜物が「塩引鮭(塩引き鮭)」と「鮭の酒びたし」なのです。

■生産者の声
古くより新潟県村上市は「鮭のまち」として知られ、江戸時代中期には村上藩・青砥武平治により当地を流れる三面川において世界で初めてと云われる鮭の増殖事業に着手しました。この成功により更なる鮭文化の発展を遂げ、その長い歴史の中で数多くの鮭料理を練り上げてきました。
弊社 永徳では越後・村上特有の気候風土のもと、古くから受け継がれる伝統製法に倣いながら、創意を凝らした味を皆様へお届けしております。当地に脈々と伝わる先人の優技と鮭への愛着の一端を感じ取っていただければ幸いです。

■お礼品の内容について
・塩引鮭切身[2切×2パック]
  原産地:秋鮭:北海道/製造地:新潟県/加工地:新潟県
  賞味期限:製造日から60日
・鮭の酒びたし[30g×2パック]
  原産地:秋鮭:北海道/製造地:新潟県/加工地:新潟県
  賞味期限:製造日から180日


■原材料・成分
塩引鮭:秋さけ(国産)、食塩、(一部にさけを含む)
鮭の酒びたし:秋さけ(国産)、食塩、(一部にさけを含む)
栄養成分(100gあたり)
塩引鮭:エネルギー:131kcal、たんぱく質:24.3g、脂質:3.3g、炭水化物:1.0g、食塩相当量:2.7g
鮭の酒びたし:エネルギー:258kcal、たんぱく質:52.8g、脂質:5.2g、炭水化物:0.1g、食塩相当量:9.4g

■注意事項/その他
【塩引鮭】
※解凍後、焼いてお召し上がりください。
※「塩引鮭」は冷風に晒す事で生鮭の状態より水分が3割程度減少しています。生鮭と同じ火加減、時間で焼きますと焼け過ぎてしまい本来の風味を損ない、食感も硬くなりますので「焼きすぎ」にご注意ください。
【鮭の酒びたし】
※冷凍でお届けしておりますが、未開封時は常温での保存が可能な製品です。常温保存時の賞味期限を記載しております。高温・多湿・直射日光を避けて保存してください。
※そのままお召し上がりいただけますが、名の由来通り清酒を少々振りかけ数分浸しますと、塩辛さが抑えられ、まろやかにお召し上がりいただけます。
※鮭の酒びたしは9%程度の塩分があります。塩分を控えている方はお気をつけください。

お礼品詳細

配送種別 冷凍便
提供元 株式会社永徳
カテゴリ

お申込み・配送・その他

申込受付期間 通年
配達外の
エリア
離島

寄付金受領証明書の発送予定時期

申込完了日から2週間程度

お支払方法

  • クレジットカード決済

  • コンビニ決済

  • ID決済

  • キャリア決済

  • Pay-easy決済

  • ※自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
  • ※Pay-easy決済、コンビニ決済に関しては、入金した日が寄付証明書に記載される納付日になります。
  • ※お支払方法について詳しくはこちら

ご注意事項

  • ※このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
  • ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
  • ※お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
  • ※離島はお届けできません。

お問い合わせ窓口など

他にもこんなお礼品があります

新潟県からのおすすめお礼品

さとふるアプリdeワンストップ申請

この自治体はワンストップ特例申請をオンラインで行えます。

※さとふるアプリからのみ申請可能です
※ワンストップ特例申請書の提出は不要です

閉じる

カテゴリに関連するお礼品

干物

さとふるでは干物のお礼品を多数掲載しています。干物の調理は、家庭用グリルを使って焼くのが一般的ですがフライパンでも焼くことができます。フライパンにクッキングシートを敷き、皮目を下にして中火にかけます。皮に焦げ目がついたらひっくり返し、身に焼き色がつくまで焼いてください。みりん干しは焦げやすいので弱火でじっくり焼きます。干物は素揚げや唐揚げなど、揚げものにも活用いただけます。焼いた干物の身をほぐして、お茶漬やチャーハン、酢の物の具にするなど、さまざまな料理にアレンジしてみてはいかがでしょうか。
ふるさと納税のお礼品として干物が届いたら、冷蔵庫で保存してください。すぐに召し上がらない場合は、1枚ずつラップで包み、ビニールの保存パックに入れて冷凍することをおすすめします。なお、冷凍したものを一度解凍してしまうと、再び冷凍することはできませんので、ご注意ください。
※お礼品や季節・環境によって消費期限や賞味期限が異なりますのでご注意ください。
※お礼品によって調理方法、保存方法、解凍方法が異なる場合がございます。お召し上がりの際にはお礼品の説明等をご確認ください。
さとふるでは干物のお礼品を多数掲載しています。干物の調理は、家庭用グリルを使って焼くのが一般的ですがフライパンでも焼くことができます。フライパンにクッキングシートを敷き、皮目を下にして中火にかけ... 続きを読む

お礼品レビュー

0.0

新潟県のご紹介

  1. 全国
  2. 新潟県
  3. 新潟県

新潟県には、素晴らしいものがたくさんあります。美しい自然や美味しい食べ物をはじめ、歴史的価値の高い遺産や文化、世界に誇れる産業がいくつもあります。何よりまじめで温かい人々がいます。

新潟は、一斉に花が咲き誇る春、海と川そして花火がまばゆい夏、稲穂が黄金に実る秋、そして白銀の冬と、鮮やかな四季で彩られています。そして、現在でも人口200万人を超える大きな県ですが、明治初期には人口全国1位の県でした。稲作を中心とした農業をはじめ、工業、商業等の様々な産業が新潟県を支えています。

ぜひ、この魅力ある新潟県をふるさと納税を通じて知っていただければ幸いです。

ふるさと納税の使い道情報

  1. 1.災害からの復旧・復興と災害に強いまちづくり
  2. 2.ふるさと新潟との交流・移住の促進
  3. 3.にいがた産品のブランド化
  4. 4.中山間地域の保全・活性化
  5. 5.地場産業の振興や雇用の場の確保
  6. 6.少子高齢化に対応した健康で暮らしやすいまちづくり
  7. 7.教育環境の充実と文化・スポーツの振興
  8. 8.知事にお任せ

お礼品のご紹介

  1. 新潟県では、地域の特性を活かした農産物や海産物などの食品をはじめ、工芸品、地域の施設をご利用いただける優待券、宿泊券などのバラエティ豊かなお礼品を多数取り揃えております。地域ならではの魅力を感じられる特産品をぜひご覧ください。

おすすめキャンペーン他

おすすめ特集

関連特集

ページ上部へ