お礼品ID:1566305
再現パスタ人気のパスタベスト3セット(鮪のタルタル+飲めるサーモン+カニコロ+)
簡単にPastaクオーレのパスタが「再現」できる。ハイクオリティに特化したお取り寄せ製品のことです。
寄付金額26,000円
- お礼品発送予定時期
-
2025-05-07より順次発送
※生産・天候・交通等の事情により遅れる場合があります。
在庫残り4点
- ※離島はお届けできません。また、画像はイメージです。
- ※注意事項をご確認ください。
冷凍
- 「コンビニ決済」「Pay-easy決済」をご希望の場合のご注意
- ※お礼品の発送は、お支払い確認後となります。
- ※お支払い手続きは、申込受付期間中に完了していただきますようお願いいたします。
お礼品の内容・特徴
「再現パスタ」とは?
お家で誰が作っても、簡単にPastaクオーレのパスタが「再現」できる。ハイクオリティに特化したお取り寄せ製品のことです。
【鮪のタルタルと和風アボカドソース】
このパスタの開発の出発点はSNS用のレシピ動画でした。
「お家で作れる美味しいパスタ」という企画を定期的にやっているのですが、そこで「今回は和風パスタにしよう」とアイデアを考えているときに思いついたのがこの鮪のタルタルを和風のアボカドソースの組み合わせです。
でも動画をアップしてみると、見た目の評価があんまりよくなかったんです。「カフェでありそうなパスタ」というコメントが多かったです。
そこで逆に火がついてしまいました。
もっとレストランの一皿として昇華させる!と試作を重ねて今の形にたどり着きました。ビジュアルからはレストランを感じるけど、食べると誰もが大好きな味。こういうパスタに仕上がったと思います。
【飲めるサーモンのレモンクリーム】
このお店を開業してから15年ほどが経ちました。そこで気づいたんです。「ある食材」にだけ手を出してないことを。そう、それが「サーモン」です。正直、王道すぎて盲点でした。常に新しい挑戦を求め続けるPastaクオーレがこのパスタで目指したのは「飲めるほどに、とろとろ」「ギリギリの低音火入れのサーモン」を主役にしたパスタです。フランス料理では「ミキュイ」や「コンフィ」と呼ばれる調理法ですが、つまり「生にみえるけど、火が通っている」状態のことです。これまでにはなかった新感覚のサーモンのパスタ。新たな風味の発見と驚き。これをもし、お客様に体感していただくことができたら?それを考えるとワクワクが止まりませんでした。そんな湧き上がる情熱と共に開発がスタートしました。
なんといっても一番の難関は、サーモンの火入れのベストなポイントを見つける作業でした。味は「生のサーモン」の美味しさを表現したい。でも「崩れるほどのホロホロ感」を実現するには、「焼いたサーモン」のフレーバーが出ないギリギリまで火入れを攻めなくてはいけません。この2つの要素を両立させるポイント。ここを見つけることに全精力を注ぎました。その他の構成として「ホワイトアスパラガス」そして、後半で味をガラッと変える存在として「ディルと春菊のペースト」です。このペーストは、レモンクリームと合わさった時に花が開くというか、そこを想定して配合を考えました。この絶妙なバランスが、一皿の深みと広がりを生み出します。ここにも是非注目して楽しんでいただきたいです。それでは、「生っぽいけど生じゃない」サーモンの持つ独特の美味しさを、全身で感じていただけることを願っています。
【カニクリームコロッケのスパゲッティー】
このパスタは、ドン!と真ん中に鎮座している大きなカニクリームコロッケに、ザクっとナイフを入れる。すると、中からカニがいっぱい詰まった緩めのベシャメルがとろ〜りと流れてきて、そのカニクリームの濃いところと、ベースのパスタを絡めた時の「コントラスト」を楽しんでいただく。これがコンセプトです。このパスタが生まれたきっかけは、SNSで発信した動画でした。ありがたいことにその動画の反響がとても良くて、視聴者さん達から「メニューにしてほしい!」というコメントをたくさんいただきました。そうなると僕たちも「これは!」と気持ちに火がつきます。でもいざメニュー開発に入るとそう甘くはありませんでした。というのも、動画で1皿だけ作るのと、メニューでいつでもお出しできるようにするのとでは、意味が全然違うんです。コンセプトにある「緩いベシャメルがとろ〜りと流れ出す」は、動画を撮った時でさえ、何回もやり直したぐらいでした。これを常にやるとなると…めちゃくちゃハードル高いなぁと思ってました。開発してる時、壁にぶつかって正直、何回か諦めかけました。でも、なんとか粘ってて、その模様をありのままInstagramのストーリーやTikTokのライブでお伝えしていると、コメントでフォロワーさんがアイデアを言ってくれたり、応援してくれたり、いっぱいしてくれました。すごい励まされました。そのおかげでなんとか完成させることができました。と、今回は、こんなストーリーが込められています。ぜひ、このパスタを楽しむための一つの調味料にしていただければと思います。
■お礼品の内容について
・再現パスタ[1711ℊ]
原産地:愛知県日進市/製造地:愛知県日進市/加工地:愛知県日進市
消費期限:製造日から180日
■注意事項/その他
※画像はイメージです。
■原材料:お礼品に記載
※アレルギー物質などの表示につきましては、さとふるサポートセンターまでご連絡ください。
お家で誰が作っても、簡単にPastaクオーレのパスタが「再現」できる。ハイクオリティに特化したお取り寄せ製品のことです。
【鮪のタルタルと和風アボカドソース】
このパスタの開発の出発点はSNS用のレシピ動画でした。
「お家で作れる美味しいパスタ」という企画を定期的にやっているのですが、そこで「今回は和風パスタにしよう」とアイデアを考えているときに思いついたのがこの鮪のタルタルを和風のアボカドソースの組み合わせです。
でも動画をアップしてみると、見た目の評価があんまりよくなかったんです。「カフェでありそうなパスタ」というコメントが多かったです。
そこで逆に火がついてしまいました。
もっとレストランの一皿として昇華させる!と試作を重ねて今の形にたどり着きました。ビジュアルからはレストランを感じるけど、食べると誰もが大好きな味。こういうパスタに仕上がったと思います。
【飲めるサーモンのレモンクリーム】
このお店を開業してから15年ほどが経ちました。そこで気づいたんです。「ある食材」にだけ手を出してないことを。そう、それが「サーモン」です。正直、王道すぎて盲点でした。常に新しい挑戦を求め続けるPastaクオーレがこのパスタで目指したのは「飲めるほどに、とろとろ」「ギリギリの低音火入れのサーモン」を主役にしたパスタです。フランス料理では「ミキュイ」や「コンフィ」と呼ばれる調理法ですが、つまり「生にみえるけど、火が通っている」状態のことです。これまでにはなかった新感覚のサーモンのパスタ。新たな風味の発見と驚き。これをもし、お客様に体感していただくことができたら?それを考えるとワクワクが止まりませんでした。そんな湧き上がる情熱と共に開発がスタートしました。
なんといっても一番の難関は、サーモンの火入れのベストなポイントを見つける作業でした。味は「生のサーモン」の美味しさを表現したい。でも「崩れるほどのホロホロ感」を実現するには、「焼いたサーモン」のフレーバーが出ないギリギリまで火入れを攻めなくてはいけません。この2つの要素を両立させるポイント。ここを見つけることに全精力を注ぎました。その他の構成として「ホワイトアスパラガス」そして、後半で味をガラッと変える存在として「ディルと春菊のペースト」です。このペーストは、レモンクリームと合わさった時に花が開くというか、そこを想定して配合を考えました。この絶妙なバランスが、一皿の深みと広がりを生み出します。ここにも是非注目して楽しんでいただきたいです。それでは、「生っぽいけど生じゃない」サーモンの持つ独特の美味しさを、全身で感じていただけることを願っています。
【カニクリームコロッケのスパゲッティー】
このパスタは、ドン!と真ん中に鎮座している大きなカニクリームコロッケに、ザクっとナイフを入れる。すると、中からカニがいっぱい詰まった緩めのベシャメルがとろ〜りと流れてきて、そのカニクリームの濃いところと、ベースのパスタを絡めた時の「コントラスト」を楽しんでいただく。これがコンセプトです。このパスタが生まれたきっかけは、SNSで発信した動画でした。ありがたいことにその動画の反響がとても良くて、視聴者さん達から「メニューにしてほしい!」というコメントをたくさんいただきました。そうなると僕たちも「これは!」と気持ちに火がつきます。でもいざメニュー開発に入るとそう甘くはありませんでした。というのも、動画で1皿だけ作るのと、メニューでいつでもお出しできるようにするのとでは、意味が全然違うんです。コンセプトにある「緩いベシャメルがとろ〜りと流れ出す」は、動画を撮った時でさえ、何回もやり直したぐらいでした。これを常にやるとなると…めちゃくちゃハードル高いなぁと思ってました。開発してる時、壁にぶつかって正直、何回か諦めかけました。でも、なんとか粘ってて、その模様をありのままInstagramのストーリーやTikTokのライブでお伝えしていると、コメントでフォロワーさんがアイデアを言ってくれたり、応援してくれたり、いっぱいしてくれました。すごい励まされました。そのおかげでなんとか完成させることができました。と、今回は、こんなストーリーが込められています。ぜひ、このパスタを楽しむための一つの調味料にしていただければと思います。
■お礼品の内容について
・再現パスタ[1711ℊ]
原産地:愛知県日進市/製造地:愛知県日進市/加工地:愛知県日進市
消費期限:製造日から180日
■注意事項/その他
※画像はイメージです。
■原材料:お礼品に記載
※アレルギー物質などの表示につきましては、さとふるサポートセンターまでご連絡ください。
寄付金受領証明書の発送予定時期
申込完了日から2週間程度
お支払方法
-
クレジットカード決済
-
コンビニ決済
-
ID決済
-
キャリア決済
-
Pay-easy決済
- ※自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
- ※Pay-easy決済、コンビニ決済に関しては、入金した日が寄付証明書に記載される納付日になります。
- ※お支払方法について詳しくはこちら
ご注意事項
- ※このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
- ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
- ※お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
- ※離島はお届けできません。
お問い合わせ窓口など
他にもこんなお礼品があります
愛知県日進市からのおすすめお礼品
カテゴリに関連するお礼品
パスタ
お礼品レビュー
0.0
愛知県日進市のご紹介
日進市は、名古屋市に隣接した住宅地を中心とした市であり、まだまだ自然の里山や田んぼが残された風景を持っています。
そんな残された自然を守りつつ、進取の精神にあふれ、力強い新しい日進市の発展に積極的に取り組みます。
ふるさと納税の使い道情報
- ゼロカーボンシティの実現に向けた、環境の保全及び カーボンニュートラル事業の推進
- 庁舎の建替に関する事業
- 市東部の丘陵地における緑豊かな自然環境の保全の推進
- 健やかに暮らすことに関する事業
- 安全・安心を高めることに関する事業
- 暮らしやすいまちを創ることに関する事業
- 産業の魅力を高めることに関する事業
- 学びと文化で未来を創る人財を育てることに関する事業
- 地域の自治力と行政経営力を高めることに関する事業
- 市長におまかせ
お礼品のご紹介
愛知県日進市では、地域の特性を生かしたバラエティ豊かなお礼品を多数取り揃えております。地域ならではの魅力を感じられる特産品をぜひご覧ください。