初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

お礼品ID:1507589

【標高1,000m超えで栽培。甘くて美味しい!】木祖村産とうもろこし約3キロ以上(約8本)
【標高1,000m超えで栽培。甘くて美味しい!】木祖村産とうもろこし約3キロ以上(約8本)

【標高1,000m超えで栽培。甘くて美味しい!】木祖村産とうもろこし約3キロ以上(約8本)

長野県木祖村

11
さとふるアプリdeワンストップ申請対象
?
さとふるアプリdeワンストップ申請対象
?

標高1,000m超えで栽培だから甘くて美味しい!

4.1
11

寄付金額8,500円

お礼品発送予定時期
2025-08-05~2025-08-17 (お届け時間帯指定可)
時間帯指定可

指定した時間帯にお届け

  • ※離島、北海道、沖縄県はお届けできません。また、画像はイメージです。
  • 注意事項をご確認ください。
冷蔵
指定時間帯配送に関する注意事項
※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。
「コンビニ決済」「Pay-easy決済」をご希望の場合のご注意
※お礼品の発送は、お支払い確認後となります。
※お支払い手続きは、申込受付期間中に完了していただきますようお願いいたします。

お礼品の内容・特徴

お礼品の内容・特徴
木祖村のとうもろこしは標高1,000mを超える農地で栽培され、昼夜の寒暖の差が激しい環境で育ったとうもろこしは、抜群に甘く、美味しく、美しいです。

-木祖村のとうもろこしが美味しい理由-

木祖村の標高1,000mを超える高原で作られる「とうもろこし」は、日中は低地と同じ太陽の光を浴びてたくさんの栄養を蓄えることができます。
一方、夜が寒くなると呼吸が少なくなり、栄養を使わなくて済みます。また、寒い夜ですと果物の中の水分が凍りにくくなるように、糖分を溜めこみます。
木祖村は真夏でも夜間は15度以下の冷え込む日が多くなっており、しっかり旨味(栄養)の詰まった「とうもろこし」が育ちます。
一粒一粒が輝く木祖村産とうもろこしの甘さ、美味しさをぜひご賞味ください。

1本あたり約350g~400gとなります。

■お礼品の内容について
・とうもろこし[約8本(約3kg)]
  原産地:長野県 木祖村
  消費期限:出荷日+4日


■注意事項/その他
※品種は商品提供者にお任せください。
※各品種が同梱されることはございません。
※天候の状況により発送が遅れる場合がありますので、予めご了承ください。
※とうもろこしの大きさにより、総容量に多少の増減がございます。

お礼品詳細

配送種別 冷蔵便
提供元 道の駅きそむら
カテゴリ

お申込み・配送・その他

申込受付期間 ~2025-08-12
配達外の
エリア
離島、北海道、沖縄県

寄付金受領証明書の発送予定時期

申込完了日から2週間程度

お支払方法

  • クレジットカード決済

  • コンビニ決済

  • ID決済

  • キャリア決済

  • Pay-easy決済

  • ※自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
  • ※Pay-easy決済、コンビニ決済に関しては、入金した日が寄付証明書に記載される納付日になります。
  • ※お支払方法について詳しくはこちら

ご注意事項

  • ※このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
  • ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
  • ※お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
  • ※離島、北海道、沖縄県はお届けできません。

お問い合わせ窓口など

他にもこんなお礼品があります

長野県木祖村からのおすすめお礼品

さとふるアプリdeワンストップ申請

この自治体はワンストップ特例申請をオンラインで行えます。

※さとふるアプリからのみ申請可能です
※ワンストップ特例申請書の提出は不要です

閉じる

カテゴリに関連するお礼品

とうもろこし

さとふるではとうもろこしのお礼品を多数掲載しています。とうもろこしは茹でたり焼いたりしてそのまま召し上がるのが甘みを堪能できおすすめです。水洗いしてラップでしっかりと包み、電子レンジで4~5分ほど加熱すると時間短縮になります。軸と一緒に煮込んでスープにしたり、かき揚げや塩バター味の炊き込みご飯にしたりするのもおすすめです。口いっぱいに広がるみずみずしいとうもろこしの甘みをお楽しみください。
ふるさと納税のお礼品としてとうもろこしが届いたら、なるべく早めに食べきるのがおすすめです。すぐに召し上がれない場合は皮付きのままラップに包んで野菜室に入れてください。茹でたてをラップに包んで保存しておけば、2日ほどおいしく召し上がれます。冷凍する場合は固めに茹でて実だけにし、密閉容器に入れて冷凍庫に入れてください。
※お礼品や季節・環境によって消費期限や賞味期限が異なりますのでご注意ください。
※お礼品によって調理方法、保存方法、解凍方法が異なる場合がございます。お召し上がりの際にはお礼品の説明等をご確認ください。
さとふるではとうもろこしのお礼品を多数掲載しています。とうもろこしは茹でたり焼いたりしてそのまま召し上がるのが甘みを堪能できおすすめです。水洗いしてラップでしっかりと包み、電子レンジで4~5分ほ... 続きを読む

お礼品レビュー

※レビューは投稿された時点の内容です。該当のお礼品を選択するための寄付金額などが変更となっている場合があります。

  • 評価:
    2024年08月25日

    スローなネギが好きさん

    甘みはそこそこあるのですが、硬めでした。 軟らかさを期待したので少し残念でした。 もう少し早めの収穫だと良かったのでしょうか⁉️

  • 評価:
    2024年08月23日

    小澤 寿雄さん

    頂いた8本中、半数にツブに 凹みが多数あるものでした。 味はまあまあでした。 スーパーで購入しても これ程凹みは無いです。 天候の性でしょうか?

  • 評価:
    2024年08月19日

    澤田菊枝さん

    とうもろこしが大好きで毎年夏になるとよく食べています。初めてのふるさと納税は 大好きなとうもろこしで行こう!と決めて しかも長野県には馴染みがあった事もあり 迷わず決めました。待ちに待ったとうもろこしが届き早速食べて見て思わず言った言葉が 『甘くて美味しすぎる』でした。 今まで食べたとうもろこしの中で圧倒的に美味しかったです。また頼みたいです!

  • 評価:
    2024年08月16日

    まきちゃんさん

    甘くてほんとに美味しいとうもろこしです。 色々なところから、とうもろこしをお願いしますが、ここのは1番です。

  • 評価:
    2023年09月01日

    ひろさん

    粒が大きくて甘かった。

  • 評価:
    2023年08月18日

    みーさん

    届いてすぐに食べました。  子どもも、皆、美味しい!と満足そうで、頼んで良かったです。またリピートしたいと思います。

  • 評価:
    2022年10月11日

    土居さん

    レンジでチンして おいしくいただきました。

  • 評価:
    2021年09月04日

    おーさるさん

    昔、開田高原で食べたトウモロコシが忘れられず、同じ木曽地方のこちらのトウモロコシを頼みました。期待通り甘くて美味しかったです。

  • 評価:
    2020年12月27日

    きゃべつ太郎さん

    天候の不順で配送が遅かったものの、10本も届けていただきました。新鮮なうちに塩茹でして、シャキシャキ感を楽しみました。

  • 評価:
    2020年11月20日

    野良猫さん

    8月半ばに届きました。見馴れている品種と比べると小ぶりのトウモロコシでしたが、とても新鮮でみずみずしく、今までで食べた中でも最高に甘いトウモロコシでした。穂先まで身がぎっしりと詰まっていました。茹でて保存してゆっくりといただく予定でしたが、美味しくてあっという間になくなってしまいました。村のパンフレットも入れていただいていて、是非とも遊びに行きたくなりました。また木祖村の自然で育ったトウモロコシや野菜を食べたいです。

もっと見る

※レビューは投稿された時点の内容です。該当のお礼品を選択するための寄付金額などが変更となっている場合があります。

長野県木祖村のご紹介

  1. 全国
  2. 長野県
  3. 木祖村

木曽川源流の里 木祖村のページへようこそ!

木祖村は、木曽川の源流の里として清流を守るため自然環境の保全に努めています。

また、村の90%ほどが山林となっており自然も豊かで水や空気も美味しく、新緑から紅葉、雪景色など四季折々の風景も感じられます。

特産品の「御嶽はくさい」「日本酒」や、職人の技でつくる「お六櫛」「ワインクーラー」、冬限定の「やぶはら高原スキー場」等で木祖村が紡いできた伝統や自然を感じていただければと思います。

ふるさと納税の使い道情報

  1. 魅力ある仕事の創造と魅力の発信
  2. 交流人口増大と移住・定住の拡大
  3. みんなでつくる、子育てしやすい環境と多世代交流
  4. 健康で安心して暮らせる、元気な村づくり
  5. スキー場の維持と発展
  6. その他、村づくり全般

お礼品のご紹介

  1. 長野県木祖村では、地域の特性を生かしたバラエティ豊かなお礼品を多数取り揃えております。地域ならではの魅力を感じられる特産品をぜひご覧ください。

おすすめキャンペーン他

おすすめ特集

関連特集

ページ上部へ