お礼品ID:1486642
【ふるさと納税】お猪口2個セット 【0006-008】
木の独特の口触り、手に収まるかわいいサイズ感がご好評です!「WOODWORK」で作成。
寄付金額31,000円
- お礼品発送予定時期
- 2024/03/23以降、お申し込み後3~4週間程度で順次発送予定 (お届け時間帯指定可)
受付期間外
- 画像はイメージです。
- ※注意事項をご確認ください。
時間帯指定可
- 指定時間帯配送に関するご注意
- ※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
- ※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。
お礼品の内容・特徴
日本人になじみ深い「枡」をモチーフとしました。日本では主流となった木製の四角形の「枡」は1200年前のものが奈良の平安京跡近くから出土されています。「枡」はもともと米や酒の量を計る計量カップとしての役割をはたしていました。弊社の「お猪口」は広葉樹のブナとウォールナットからお選びできます。木の独特の口触り、手に収まるかわいいサイズ感がご好評です!
◇「枡」の豆知識・・・「枡」に注がれたお酒を飲む際、つい角に口をつけて飲みたくなりますが実は平らな部分から飲むのが正しい飲み方。平面に下唇を乗せすする様に飲みます。平面から飲む理由、実は「枡」の角に塩を盛っておくためでもあります。昔は塩をつまみにお酒を飲むこともあり、「枡」の角に盛った塩を少しずつ舐めながら飲むのがツウの飲み方だったようです。
また4角の木が交互に組まれ作られている「枡」は複数の人が木(気)を合わせるという意味合いも込められ、昔から結婚やお祝い事などおめでたいものとして重宝されています。弊社のお猪口もアクセントの意味もありますが、雇い実(さね)という技法で木(気)を組み込んでいます。
■生産者の声
(株)ウッドワーク
私たちは北海道の屋根大雪山の麓にある自然豊かな東川町でものづくりをしています。機能と意匠を兼ねた無駄の無いデザインと木の個性を生かした丁寧なつくりを大切にし、永く暮らしに寄りそう家具をつくり続けています。
■お礼品の内容について
・お猪口[2個セット(ブナ、ウォールナット各1)]
製造地:北海道東川町
■原材料・成分
樹種/ブナ、ウォールナット
ウレタンオイル塗装
w58/d58/h45
■注意事項/その他
※発送までお時間を要する場合があります。
◇「枡」の豆知識・・・「枡」に注がれたお酒を飲む際、つい角に口をつけて飲みたくなりますが実は平らな部分から飲むのが正しい飲み方。平面に下唇を乗せすする様に飲みます。平面から飲む理由、実は「枡」の角に塩を盛っておくためでもあります。昔は塩をつまみにお酒を飲むこともあり、「枡」の角に盛った塩を少しずつ舐めながら飲むのがツウの飲み方だったようです。
また4角の木が交互に組まれ作られている「枡」は複数の人が木(気)を合わせるという意味合いも込められ、昔から結婚やお祝い事などおめでたいものとして重宝されています。弊社のお猪口もアクセントの意味もありますが、雇い実(さね)という技法で木(気)を組み込んでいます。
■生産者の声
(株)ウッドワーク
私たちは北海道の屋根大雪山の麓にある自然豊かな東川町でものづくりをしています。機能と意匠を兼ねた無駄の無いデザインと木の個性を生かした丁寧なつくりを大切にし、永く暮らしに寄りそう家具をつくり続けています。
■お礼品の内容について
・お猪口[2個セット(ブナ、ウォールナット各1)]
製造地:北海道東川町
■原材料・成分
樹種/ブナ、ウォールナット
ウレタンオイル塗装
w58/d58/h45
■注意事項/その他
※発送までお時間を要する場合があります。
寄付金受領証明書の発送予定時期
入金確認後2週間程度
お支払方法
-
クレジットカード決済
-
コンビニ決済
-
ID決済
-
キャリア決済
-
Pay-easy決済
- ※自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
- ※お支払方法について詳しくはこちら
ご注意事項
- ※このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
- ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
- ※お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
お問い合わせ窓口など
他にもこんなお礼品があります
北海道東川町からのおすすめお礼品
カテゴリに関連するお礼品
食器
お礼品レビュー
0.0
北海道東川町のご紹介
東川町は、大雪山連峰の最高峰「旭岳」から流れてくる雪解け水の地下水を生活水とする、北海道唯一の「上水道の無い町」です。
大雪山の豊富な水源を活かした産業が盛んで、野菜や果物はもちろん、「東川米」は多くの人から支持されています。
また1985年に「写真の町」を宣言し、「写真甲子園」や「東川町国際写真フェスティバル」などを通じて、年代や国籍に関係なく人と人の繋がりを深められる町づくりに取り組んでいます。
ふるさと納税の使い道情報
- 東川町長に投資事業を一任
- 写真文化首都「写真の町」推進事業
- 天人峡温泉地区再生事業
- 旧東川駅跡再開発事業
- 未来人材育成支援事業
- 日本福祉人材育成事業
- 農業を守り育てる事業
- 東川産品価値創出推進事業
- 水と環境を守る森づくり事業
- 東川ウズベキスタン学際学術プログラム(HU-MAP)連携事業
- ヴォレアス北海道と共に!バレーボール人材育成事業
- 竹内智香選手と協働!スノーボードキッズ育成事業
- 関係人口の拡大交流推進事業
お礼品のご紹介
北海道の米どころ「写真の町」東川町では、北海道初の地域ブランド米「東川米」をはじめ、旭岳のナチュラルミネラルウォーター「大雪旭岳源水」、三千桜酒造の限定酒など皆様のご期待に添える逸品を数多く取り揃えております。東川町ならではの魅力を感じられるお礼品をぜひご覧ください。