初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

お礼品ID:1448168

のどぐろ 富山湾からの贈り物3種セット
のどぐろ 富山湾からの贈り物3種セット
のどぐろ 富山湾からの贈り物3種セット
のどぐろ 富山湾からの贈り物3種セット

のどぐろ 富山湾からの贈り物3種セット

富山県富山市

0
さとふるアプリdeワンストップ申請対象外
さとふるアプリdeワンストップ申請対象外

「のどぐろ」を「しゃぶしゃぶ」、郷土料理「昆布締め」、ご飯にのせるだけの「丼ぶり」の3種で味わえる

0.0
0

寄付金額56,000円

お礼品発送予定時期
2025-05-09より順次発送
※生産・天候・交通等の事情により遅れる場合があります。 (お届け時間帯指定可)
時間帯指定可

指定した時間帯にお届け

  • ※離島はお届けできません。また、画像はイメージです。
  • 注意事項をご確認ください。
冷凍
指定時間帯配送に関する注意事項
※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。

お礼品の内容・特徴

近年では、高級魚として広く認知されるようになった白身魚の「のどぐろ(アカムツ)」。
「まぐろのトロ」にも匹敵する脂のノリがあり、市場でも値崩れすることなく、年々右肩上がりの高級魚。
その漁法によっても、調理の向き・不向きがありますが、奥田屋では「釣り・延縄」「定置網漁」など料理割烹のお刺身で使用されることが多い身姿もキレイなものを60余年の経験をもつ熟練の目利き人が厳選しています。
この素材を人気の「しゃぶしゃぶ」は勿論のこと、カルパッチョや自製の漬けダレに和えて丼ぶりでも食べられる「薄造り」。
富山県の一般的な昆布締めとは異なる挟む魚介類の味を引き立てる奥田屋の重石を使用しないお刺身風仕立てのオリジナル製法「昆布締め」。
老舗魚やが五代に渡って継承してきた「秘伝のタレ」をベースに、魚介類の特性に合わせて醸成したオリジナルの「昆布だし醤油」で漬け込んだ丼ぶりの具。
ご自宅の食卓でも嗜むことができる「のどぐろ」の贅沢な3種セットをご賞味ください。

◆おすすめの食べ方・レシピ
【1】薄造り
●しゃぶしゃぶ ※本品には野菜、だし、ぽん酢などのつけダレはつきません。
1.事前にお好みの野菜などを別途ご自身でご用意し、具材をカット。
2.鍋に水と昆布を入れた出汁を沸騰させて、しゃぶしゃぶ。ポン酢/ゆずぽん酢などお好みのタレをつけてお召し上がりください。
●お茶漬け
ご飯に「のどぐろ」を並べて、「顆粒和風だし 小さじ1/2」「塩 少々」をまぶして、熱湯を注ぎます。三つ葉とわさびを添え、白ごまを振りかけて完成。 ※「のどぐろ」は炙りにするのもおススメ。
●〆
食した後に、ご飯や溶き卵を入れて、雑炊に。うどん・ラーメンなどの麺類を入れた海鮮麺もオススメ。
●お茶漬け(A)
1.ご飯に「のどぐろ」を並べて、「顆粒和風だし 小さじ1/2」「塩 少々」をまぶして、熱湯を注ぎます。
2.三つ葉とわさびを添え、白ごまを振りかけて完成。 
 ※「のどぐろ」は炙りにするのもおススメ。
●お茶漬け(B)
「のどぐろ」を軽く炙る。ご飯に青ネギ・海苔・たたき梅干し・わさびをのせ、熱湯に粉末の昆布茶を溶かして完成。
●お刺身
もみじおろし・ぽん酢/刺身醤油/塩などお好みの調味料で。皮目を炙った「炙り刺し」は、火を通すことにより旨みが増します。

【2】昆布締め
昆布をはがして、挟まれたお刺身を取り出してお召し上がりください。何もつけずに昆布から出た塩分で味わうとお刺身の旨味が引き立ちます。塩辛さが足りない場合は、お好みで醤油を少しつけてください。

【3】丼ぶりの具
アツアツのご飯にのせ、タレを染み込ませて「丼ぶり」で食べるのがお薦め。


◆解凍方法
【1】薄造り
事前に本品を真空パックのままビニール袋に入れ、膨らまないように空気を抜き、水が入らないよう袋の口を閉じて、流水で急速解凍。溶けにくい場合は冷蔵庫で解凍を推奨。
※直後、スライスされた魚介類に流水をかけると、身とともに旨味が流れてしまうためご注意ください。

【2】昆布締め
冷蔵庫に入れる前に少し自然解凍し、片面ずつ挟んでいるお刺身から昆布を一度離して再度戻すと塩辛さが抑えらます。その後、冷蔵庫で6~8時間を目安に完全解凍。

【3】丼ぶりの具
タレがこぼれやすいためご注意の上、解凍前にツマミを折って開封ください。解凍後(冷蔵庫で4~6時間が目安)。
魚介類の種類によって、皮や身などがとれやすいため、タレに浮遊している場合があります。
白くモヤモヤしたり、白い塊ができているのは、原材料の油分が低温によって生じた現象で自然のものです。
自然の沈殿物や油の結晶によるものですので、品質に問題はありません。解凍後/常温状態で解消されます。(※冬季期間は、常温でも同様の現象が生じる場合があります)

◆保存方法
冷凍

■生産者の声
富山県富山市で代々脈々と継承されてきたこの道60余年の熟練の目利きが厳選した「のどぐろ」を五代に渡り継承されてきた仕出し料理で使用されてきた「秘伝のタレ」を元に調理したり、継承の製法で手作りした「のどぐろ」を3種の味わいで堪能できるセットです。
昨今は、「のどぐろ」への注目度も上がり、全国各地の名産地もありますが、奥田屋では、富山湾(沖合)で「定置網・釣りモノ」の魚体の身姿もきれいな、主に料亭・割烹のお刺身用として使われている朝どれのものを基本に厳選しています。
これを老舗魚やが地域で提供してきた「仕出し料理」の調理方法や出汁、秘伝のタレなどを60余年の経験を持つ女将が中心となり、ご自宅の食卓でも富山の味わいを堪能できるように「丼ぶりの具」「昆布締め」などひと手間加え、全て手作りで製造しています。

■お礼品の内容について
・のどぐろ薄造り[1パック×80g]
  製造地:富山県富山市下熊野/加工地:富山県富山市下熊野
  賞味期限:発送日から60日
・のどぐろ昆布締め[1パック×70g(昆布の重さを含む)]
  製造地:富山県富山市下熊野/加工地:富山県富山市下熊野
  賞味期限:発送日から60日
・のどぐろ丼ぶりの具 昆布だし醤油味[1ケース×100g(たれの重さを含む)]
  製造地:富山県富山市下熊野/加工地:富山県富山市下熊野
  賞味期限:発送日から60日


■原材料・成分
【1】のどぐろ薄造り
のどぐろ(アカムツ)(基本:富山湾又は沖合(富山県) ※漁模様や想定を上回る相場高騰の場合には、日本海産の場合もあり)

【2】のどぐろ昆布締め
のどぐろ(アカムツ)(基本:富山湾又は沖合(富山県) ※漁模様や想定を上回る相場変動の場合には、日本海産の場合もあり)、真昆布(北海道産)、醸造酢(穀類(小麦、米、コーン)、アルコール(国内製造)、食塩、酒かす)(小麦を含む)

【3】のどぐろ丼ぶりの具 昆布だし醤油味1点
のどぐろ(アカムツ)(基本:富山湾又は沖合(富山県) ※漁模様や想定を上回る相場変動の場合には、日本海産の場合もあり)、醤油だし(醤油、糖類(砂糖 ぶどう糖果糖液糖)、食塩、みりん、エキス(雑節、昆布、焼きあご、むろあじ)、煮干しだし、アルコール、発酵調味料、調味料(アミノ酸等)、酸味料、カラメル色素、甘味料(ステビア、甘草))、砂糖、酒、みりん、(一部に小麦・大豆・ゼラチンを含む)

■注意事項/その他
長期保管はなるべく避けて、お早目にお召し上がりいただくことをお勧めします。
【1】薄造り
本品にはお召し上がり方内に記載の野菜、だし、ぽん酢などのつけダレなどの調味料はつきません。内容に記載の「薄造り」のみ。
【2】昆布締め
内容量は昆布の重さを含んだ重量基準で製造をしております。
製品の特性上、昆布から糸を引きますが、お刺身は傷んではおりません。
【3】丼ぶりの具
内容量はタレの重さを含んだ重量基準で製造をしております。

【1】【2】【3】共通
天然素材・手作りのため、使用の原材料の魚介類の部位や身姿の違いで、1切の大きさ・厚さ・長さ、身の切れ数・本数、並べ方、昆布の種類などは製品ごとに前後する/変わる場合があります。
天候不順・不漁や漁不足・想定を上回る相場高騰が生じた場合には、発送までに時間がかかります。
製品ラベル・包装・パッケージは、予告なく変更する場合があります。
エコ包装推進のため、梱包をする際に出来る限りの簡易での梱包を行っています。

※画像はイメージです。

お礼品詳細

配送種別 冷凍便
提供元 奥田屋
カテゴリ

お申込み・配送・その他

申込受付期間 通年
配達外の
エリア
離島

寄付金受領証明書の発送予定時期

申込完了日から2週間程度

お支払方法

  • クレジットカード決済

  • ID決済

  • キャリア決済

  • ※自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
  • ※お支払方法について詳しくはこちら

ご注意事項

  • ※このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
  • ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
  • ※お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
  • ※離島はお届けできません。

お問い合わせ窓口など

富山県富山市からのおすすめお礼品

さとふるアプリdeワンストップ申請

この自治体はワンストップ特例申請をオンラインで行えます。

※さとふるアプリからのみ申請可能です
※ワンストップ特例申請書の提出は不要です

閉じる

カテゴリに関連するお礼品

のどぐろ

のどぐろ(正式名称:アカムツ)は、日本海を中心に水揚げされる白身魚です。鮮やかな赤い鱗に反し、喉元が黒いことから、のどぐろと呼ばれるようになりました。主な産地は石川県や山口県、島根県です。旬には地域差があり、島根県は8~9月、石川県を中心とする北陸以北は11~1月といわれています。
繊細で上品な味わいながら、脂乗りが良いのどぐろ。なかなか市場に出回らない希少さから、高級食材として知られています。
新鮮な生ののどぐろが届いたら、まずはお刺身で召し上がることをおすすめします。他にも焼き魚や煮付け、炙りなどにしてもおいしくお召し上がりいただけます。塩やわさび醤油などのシンプルな味付けで、のどぐろの旨味を存分にご堪能ください。
※お礼品や季節・環境によって消費期限や賞味期限が異なりますのでご注意ください。
※お礼品によって調理方法、保存方法、解凍方法が異なる場合がございます。お召し上がりの際にはお礼品の説明等をご確認ください。
のどぐろ(正式名称:アカムツ)は、日本海を中心に水揚げされる白身魚です。鮮やかな赤い鱗に反し、喉元が黒いことから、のどぐろと呼ばれるようになりました。主な産地は石川県や山口県、島根県です。旬には... 続きを読む

鮮魚

さとふるでは鮮魚のお礼品を多数掲載しています。鮮度と品質にこだわった魚は、シンプルに焼いたり、お刺身で味わったり、さまざまな料理にお使いいただけます。新鮮なうまみと、豊かな海の恵みを、ぜひご家庭でお楽しみください。 さとふるでは鮮魚のお礼品を多数掲載しています。鮮度と品質にこだわった魚は、シンプルに焼いたり、お刺身で味わったり、さまざまな料理にお使いいただけます。新鮮なうまみと、豊かな海の恵みを、ぜひご家庭... 続きを読む

お礼品レビュー

0.0

富山県富山市のご紹介

  1. 全国
  2. 富山県
  3. 富山市

富山市は富山県のほぼ中央から南東部分までを占め、北には豊富な魚介類を育む富山湾、東には雄大な立山連峰、西には丘陵・山村地帯が連なり、南は豊かな田園風景や森林が広がっています。

市内には神通川や常願寺川など大小の河川が流れ、古くから川で結ばれた文化圏を形成しています。

海の幸に恵まれた富山湾から登山家たちを魅了してやまない3,000m級の山々までが織りなす自然の姿は、世界第一級の景観をなしています。

ふるさと納税の使い道情報

  1. 1. 市政全般「人・まち・自然が調和する 活力都市とやまの推進」
  2. 2. まちづくり「スマートシティの推進」
  3. 3. コンパクトシティ「コンパクトなまちづくりの深化」
  4. 4. 教育施策の充実
  5. 5. 福祉・健康施策の充実
  6. 6. 観光交流・イベント誘致の推進
  7. 7. ガラスの街づくりの推進
  8. 8. ファミリーパークの充実
  9. 9. 体育施設の充実

お礼品のご紹介

  1. 富山県富山市では、地域の特性を生かしたバラエティ豊かなお礼品を多数取り揃えております。地域ならではの魅力を感じられる特産品をぜひご覧ください。

おすすめキャンペーン他

おすすめ特集

関連特集

ページ上部へ