お礼品ID:1434916
新ブランド「来運サーモン(約800g)」知床斜里産の天然サーモン。船上活締めで鮮度抜群!
運気上昇!世界自然遺産の地、知床で育まれた旬の味覚です。上品で臭みのない味わいをお楽しみください。
寄付金額16,000円
- お礼品発送予定時期
- 2025-10-07以降、お申し込み後1~2週間程度で順次発送予定
在庫残り4点
- ※離島、沖縄県はお届けできません。また、画像はイメージです。
- ※注意事項をご確認ください。
- 「コンビニ決済」「Pay-easy決済」をご希望の場合のご注意
- ※お礼品の発送は、お支払い確認後となります。
- ※お支払い手続きは、申込受付期間中に完了していただきますようお願いいたします。
お礼品の内容・特徴
知床斜里町の森から湧く「来運水」は、古くより「運がやって来る水」と言われてきました。そんな湧水が流れ込む「来運川」に遡上した鮭の稚魚は、川から海へ下り、オホーツク海で漁獲されます。
有限会社北洋共同漁業部はこの鮭に、みんなの願いが叶うようにと思いを込めて「来運サーモン」と名付けました。
ー漁師の鮮度へのこだわり!
来運サーモンは、ただ漁獲するだけではなく、すぐに船上で活締め(血抜き)をしています。これにより、鮮度が保たれ、旨味成分がぎゅっと詰まった状態で加工をすることができます。捌いた後は、小骨を手作業で丁寧に取り除き、凍眠という液体凍結機で瞬時に冷凍しているので、解凍しても生のような食味をお楽しみいただけます。
大自然に育まれた天然の味をぜひお召し上がりください。
~お召し上がり方~
お刺身はもちろんですが、カルパッチョやレアカツなどもおすすめです。
半冷凍の状態でカットすると綺麗に切ることができます。
レシピも同封しておりますので、是非色々な調理方法をお試しください。
■お礼品の内容について
・来運サーモン[約800g]
原産地:北海道斜里郡斜里町/製造地:北海道斜里郡斜里町/加工地:北海道斜里郡斜里町
賞味期限:製造日から8ヶ月
■原材料・成分
秋鮭
■注意事項/その他
・丁寧に作業しておりますが、手作業ですので骨の取り残しがある場合がございます。ご了承ください。
・冷凍庫で保管し、冷蔵庫で解凍してお召し上がりください。
・漁獲状況により出荷が前後する場合がございます。
・パッケージは予告なく変更する場合がございます。
・長期保管はなるべく避けて、お早目にお召し上がりいただくことをお勧めします。
・総重量で計測している為、入数は変化します。
お礼品詳細
配送種別 | 冷凍便 |
---|---|
提供元 | 有限会社北洋共同漁業部 |
カテゴリ |
お申込み・配送・その他
申込受付期間 | 2025-04-01~2025-11-05 |
---|---|
配達外の | エリア離島、沖縄県 |
寄付金受領証明書の発送予定時期
申込完了日から2週間程度
お支払方法
-
クレジットカード決済
-
コンビニ決済
-
ID決済
-
キャリア決済
-
Pay-easy決済
- ※自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
- ※Pay-easy決済、コンビニ決済に関しては、入金した日が寄付証明書に記載される納付日になります。
- ※お支払方法について詳しくはこちら
ご注意事項
- ※このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
- ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
- ※お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
- ※離島、沖縄県はお届けできません。
お問い合わせ窓口など
他にもこんなお礼品があります
北海道斜里町からのおすすめお礼品
カテゴリに関連するお礼品
鮭・サーモン
鮮魚
お礼品レビュー
-
評価:2025年01月20日
まぴんくさん
旨味が濃いですが脂感はそこまでないのでアッサリ食べられました。美味しかったです。
-
評価:2024年12月08日
しろかむさん
いつも食べるサーモンより脂控えめだったのでひとりで一袋ぺろりでした 逆に言えばアトランティックサーモンが好きな方からすればお刺身で食べると少し物足りない印象です ただ、同封されてたピリ辛ユッケのレシピが美味しかったので、他のレシピも残りのサーモンで試したいと思います また小分けになってるのはとても助かりました
-
評価:2023年12月10日
a.tさん
真空になっていて、解凍しても水分が出ず良かったです。 臭みが心配でしたが全くなく、とても美味しいです。 普段は安価な外国産サーモンをスーパー等で購入してるため、こちらのサーモンは脂のりが少なく感じてしまいましたが、身が引き締まっていてプリプリで歯応えあるサーモンです。 刺身、海鮮丼にして食べました。まだあるためおすすめメニューに載っていたユッケなどで食べたいと思います。 調べるとどんな解凍方法でも美味しく食べられる。と冷凍会社のホームページには載っていましたが、おすすめの解凍方法があれば明記していただけるとより良かったな〜と思います。
北海道斜里町のご紹介
鮭、18年連続日本一(※)のまち、知床・斜里町。数十の清流と豊かな森、漁師の経験と科学的知見の融合、そしてなにより、美味しい鮭を届けたいという漁師のプライドが、「鮭、日本一」を支えています。
知床には、大規模畑作地帯も広がり、全国に様々な作物を出荷しています。28kmの直線道路と農村景観を望める「天に続く道」も人気急上昇です。
そして、毎年100万人が訪れる知床は、「体で感じる世界遺産。」であり、四季折々の絶景はもちろん、観光船やアクティビティ、野生動物、温泉、美味しい食事で、最低でも3日間は満喫できます。
「SHIRETOKO! SUSTAINABLE 海と、森と、人。」が私たちの町からのブランドメッセージ。知床でお会いしましょう!
※ 北海道「北海道水産現勢」(http://www.pref.hokkaido.lg.jp/sr/sum/03kanrig/sui-toukei/suitoukei.htm)より
ふるさと納税の使い道情報
- 町長におまかせ
- 1みどり基金(自然保護)
- 2しごと基金(産業振興)
- 3くらし基金(社会基盤整備、防災)
- 4いきいき基金(医療、福祉、子育て)
- 5まなび基金(教育、芸術文化)
- 6ちょうみん基金(広報広聴)
お礼品のご紹介
鮭漁獲量、18年連続日本一のまち、北海道“知床”・斜里町では、日本最後の秘境ともいわれる「知床」の自然の恵みである海産物や農産物「知床の土のかおり」、知床を満喫いただく宿泊券などバラエティに富んだお礼品を多数取り揃えております。まちのシンボルキャラクターの「知床トコさん」グッズも豊富です。ユネスコ世界自然遺産“知床”の魅力満載の特産品をぜひ!