お礼品ID:1398874
【日本ギフト大賞2016奈良賞】奈良漬と茶がゆのセット うり×1、きゅうり×1、きざみ3種、茶がゆ2
いせ弥六代目当主が太鼓判を押す、奈良漬のホンマにうまい食べ方:茶がゆと一緒に食べる、セットです。
寄付金額19,000円
- お礼品発送予定時期
- お申込みから2週間程度で順次発送予定 (お届け時間帯指定可)
- 画像はイメージです。
- ※注意事項をご確認ください。
時間帯指定可
指定した時間帯にお届け
- 指定時間帯配送に関するご注意
- ※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
- ※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。
お礼品の内容・特徴
奈良といえば奈良漬、創業慶応2年、いせ弥六代目当主が太鼓判を押す、奈良漬のホンマにうまい食べ方:茶がゆと一緒に食べる、セットです。
奈良山間部で古くから日常的に食べられていた本場の茶がゆは、水分多めのサラサラ食感。その風味そのままをレトルトカップにしました。農薬も化学肥料も使わず育てたこだわりのほうじ茶が豊かに香る本場 大和の茶がゆを開けてすぐ食べられます。奈良漬の旨味・甘味が茶がゆとともに口の中に拡がる至福の瞬間をお楽しみください。
奈良漬は、人気のうり・きゅうり。奈良漬といえば うりを塩漬けののち酒粕に何度も漬け替えて味を含ませて作る漬物です。肉厚で張りのあるうりを歯応えそのものに味をつけるには収穫前の日当たりから注意を払い、収穫したその日に半割り、塩漬けするなど丁寧な扱いが必要。契約農家さんと協力して心を込めて漬け込みを行います。仕上がった奈良漬は、ひと口噛むとパリッと小気味よい歯応えとともに口の中に甘味とうま味が広がり、香り高い酒精が鼻腔を通り抜けます。きゅうりは柔らかめの肉質でさらにデリケートな扱い。漬け込み時の重石で形が潰れないように細心の注意を払っています。しっかりと味を含んだきゅうりの奈良漬は、サクサクとやわらかい歯応えが人気です。
加えて,開けてすぐ食べられると人気のきざみ奈良漬は、もろみの甘みと生姜のピリッと感が風味を引立て合う「金山寺もろみしょうが」、甘味とコクのある京都の白みそを合わせることで食べやすく上品な味に仕立てた「きざみ奈良漬白みそ仕立て」、奈良漬の旨みと金山寺もろみの甘みが織りなす味わいが逸品の「金山寺もろみうり・きゅうり」の3種類。4つのこだわりのきざみ奈良漬です。
<きざみ奈良漬のこだわり>
1.「産地」にこだわり:奈良漬原材料に国産を使用するのはもちろん、きざみ奈良漬の白みそは京都、もろみ漬の金山寺もろみは紀州産と徳島産のブレンドと、すべて本場のものを使用しました。
2.「調理」にこだわり:絶妙な歯応え、均一な混ざり具合になるよう、各味ごとに奈良漬のカット片の大きさも工夫しました。
3.「調味」にこだわり:きざみ奈良漬では酒粕も一緒にお召し上がりになります。いせ弥のきざみ奈良漬はブレンドした金山寺もろみや白味噌で調味した酒粕を新たに混ぜ合わせることで贅沢な味に仕上げております。
4.「安全」にこだわり:人工保存料、人工甘味料は使用していません。
同梱の割箸は、木目が詰まって丈夫なうえまっすぐな仕上がりで高級建築材として定評のある「吉野杉」の端材(建築材を切り出した後に残る端っこの部分)や間伐材を使った割箸。貴重な吉野杉を余すところなく使うSDG’sな文化が昔から根付いており、奈良県南部の主要産業の一つです。
そんな吉野杉の割箸は、割った時 パシッと軽やかな感触とともに爽やかな木の香りがあたりに広がり心地よさに包まれます。
奈良漬、茶がゆ、吉野杉の割箸で、本場の奈良の風味をお楽しみください。
■生産者の声
いせ弥は江戸時代の建物が残る重要伝統的建造物保存地区で1866年(慶應2年)に創業。かつては造り酒屋だったことより手に入る良質の酒粕を使い、高地で冷涼安定した好環境で丁寧に製造しています。奈良漬は1年から数年間かけて4回もの漬け替えをしてじっくりと味を含ませることで琥珀色に透き通り、ひとくち噛むとパリッとした心地よい歯応えとともに口の中に甘味と旨味が広がり、香り高い酒精が鼻腔を通り抜けます。
いせ弥は、本場奈良の味を全国の皆様に堪能いただけることが願いです。
奈良漬、茶がゆともに常温で120日間保管できるため、いつでも手軽に本場の味をお楽しみいただけます。
ギフトにもオススメですので、ぜひご検討ください。
■お礼品の内容について
・国産無添加Premium奈良漬 うり[1袋(140g)]
原産地:国産(徳島県)
賞味期限:製造日から150日
・国産無添加Premium奈良漬 きゅうり[1袋(90g)]
原産地:国産(鳥取県)
賞味期限:製造日から150日
・きざみ奈良漬金山寺もろみしょうが入り[1袋(100g)]
原産地:国産
賞味期限:製造日から120日
・きざみ奈良漬白みそ仕立て[1袋(100g)]
原産地:国産
賞味期限:製造日から120日
・きざみ奈良漬金山寺もろみうり・きゅうり[1袋(100g)]
原産地:国産
賞味期限:製造日から120日
・大和の茶がゆ[250g×2個]
原産地:国産
賞味期限:製造日から1年間
■注意事項/その他
※画像はイメージです。
■原材料:お礼品に記載
※アレルギー物質などの表示につきましては、さとふるサポートセンターまでご連絡ください。
奈良山間部で古くから日常的に食べられていた本場の茶がゆは、水分多めのサラサラ食感。その風味そのままをレトルトカップにしました。農薬も化学肥料も使わず育てたこだわりのほうじ茶が豊かに香る本場 大和の茶がゆを開けてすぐ食べられます。奈良漬の旨味・甘味が茶がゆとともに口の中に拡がる至福の瞬間をお楽しみください。
奈良漬は、人気のうり・きゅうり。奈良漬といえば うりを塩漬けののち酒粕に何度も漬け替えて味を含ませて作る漬物です。肉厚で張りのあるうりを歯応えそのものに味をつけるには収穫前の日当たりから注意を払い、収穫したその日に半割り、塩漬けするなど丁寧な扱いが必要。契約農家さんと協力して心を込めて漬け込みを行います。仕上がった奈良漬は、ひと口噛むとパリッと小気味よい歯応えとともに口の中に甘味とうま味が広がり、香り高い酒精が鼻腔を通り抜けます。きゅうりは柔らかめの肉質でさらにデリケートな扱い。漬け込み時の重石で形が潰れないように細心の注意を払っています。しっかりと味を含んだきゅうりの奈良漬は、サクサクとやわらかい歯応えが人気です。
加えて,開けてすぐ食べられると人気のきざみ奈良漬は、もろみの甘みと生姜のピリッと感が風味を引立て合う「金山寺もろみしょうが」、甘味とコクのある京都の白みそを合わせることで食べやすく上品な味に仕立てた「きざみ奈良漬白みそ仕立て」、奈良漬の旨みと金山寺もろみの甘みが織りなす味わいが逸品の「金山寺もろみうり・きゅうり」の3種類。4つのこだわりのきざみ奈良漬です。
<きざみ奈良漬のこだわり>
1.「産地」にこだわり:奈良漬原材料に国産を使用するのはもちろん、きざみ奈良漬の白みそは京都、もろみ漬の金山寺もろみは紀州産と徳島産のブレンドと、すべて本場のものを使用しました。
2.「調理」にこだわり:絶妙な歯応え、均一な混ざり具合になるよう、各味ごとに奈良漬のカット片の大きさも工夫しました。
3.「調味」にこだわり:きざみ奈良漬では酒粕も一緒にお召し上がりになります。いせ弥のきざみ奈良漬はブレンドした金山寺もろみや白味噌で調味した酒粕を新たに混ぜ合わせることで贅沢な味に仕上げております。
4.「安全」にこだわり:人工保存料、人工甘味料は使用していません。
同梱の割箸は、木目が詰まって丈夫なうえまっすぐな仕上がりで高級建築材として定評のある「吉野杉」の端材(建築材を切り出した後に残る端っこの部分)や間伐材を使った割箸。貴重な吉野杉を余すところなく使うSDG’sな文化が昔から根付いており、奈良県南部の主要産業の一つです。
そんな吉野杉の割箸は、割った時 パシッと軽やかな感触とともに爽やかな木の香りがあたりに広がり心地よさに包まれます。
奈良漬、茶がゆ、吉野杉の割箸で、本場の奈良の風味をお楽しみください。
■生産者の声
いせ弥は江戸時代の建物が残る重要伝統的建造物保存地区で1866年(慶應2年)に創業。かつては造り酒屋だったことより手に入る良質の酒粕を使い、高地で冷涼安定した好環境で丁寧に製造しています。奈良漬は1年から数年間かけて4回もの漬け替えをしてじっくりと味を含ませることで琥珀色に透き通り、ひとくち噛むとパリッとした心地よい歯応えとともに口の中に甘味と旨味が広がり、香り高い酒精が鼻腔を通り抜けます。
いせ弥は、本場奈良の味を全国の皆様に堪能いただけることが願いです。
奈良漬、茶がゆともに常温で120日間保管できるため、いつでも手軽に本場の味をお楽しみいただけます。
ギフトにもオススメですので、ぜひご検討ください。
■お礼品の内容について
・国産無添加Premium奈良漬 うり[1袋(140g)]
原産地:国産(徳島県)
賞味期限:製造日から150日
・国産無添加Premium奈良漬 きゅうり[1袋(90g)]
原産地:国産(鳥取県)
賞味期限:製造日から150日
・きざみ奈良漬金山寺もろみしょうが入り[1袋(100g)]
原産地:国産
賞味期限:製造日から120日
・きざみ奈良漬白みそ仕立て[1袋(100g)]
原産地:国産
賞味期限:製造日から120日
・きざみ奈良漬金山寺もろみうり・きゅうり[1袋(100g)]
原産地:国産
賞味期限:製造日から120日
・大和の茶がゆ[250g×2個]
原産地:国産
賞味期限:製造日から1年間
■注意事項/その他
※画像はイメージです。
■原材料:お礼品に記載
※アレルギー物質などの表示につきましては、さとふるサポートセンターまでご連絡ください。
寄付金受領証明書の発送予定時期
申込完了日から2週間程度
お支払方法
-
クレジットカード決済
-
コンビニ決済
-
ID決済
-
キャリア決済
-
Pay-easy決済
- ※自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
- ※お支払方法について詳しくはこちら
ご注意事項
- ※このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
- ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
- ※お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
お問い合わせ窓口など
他にもこんなお礼品があります
奈良県宇陀市からのおすすめお礼品
カテゴリに関連するお礼品
その他漬物
漬物
お礼品レビュー
0.0
奈良県宇陀市のご紹介
奈良県の北東部に位置する宇陀市は、大和高原と呼ばれる緑豊かなまちです。
女人高野として有名な室生寺や又兵衛桜、万葉人柿本人麻呂が魅了されたかぎろひ、水の分配を司る水分神社など、歴史と自然が暮らしの中に息づいています。また、伊勢本街道の宿場町として栄え、当時のにぎわいぶりを伝える街並みは、古の旅人の思いを今も伝えています。
平成18年1月の合併によって「宇陀市」となってからは、日々新たな歴史を刻んでいます。
その原動力となっている「宇陀力(うだぢから)」をより伸びやかに、そしてたくましくするため、みなさまからのご支援をお願いします。
ふるさと納税の使い道情報
- 1.医療又は福祉の充実に関する事業
- 2.観光の振興に関する事業
- 3.教育の振興に関する事業
- 4.歴史、文化の保存活用に関する事業
- 5.自然環境の保全に関する事業
- 6.防災対策の推進に関する事業
- 7.災害の復旧に関する事業
- 8.感染症の対策に関する事業
- 9.その他
お礼品のご紹介
奈良県の北東部に位置する宇陀市は、大和高原と呼ばれる緑あふれるまちです。
清澄な空気と水に恵まれた自然豊かな土地で育ったお米や野菜、宇陀牛はこだわりの品となっております。そして、大和当帰をはじめとした薬草は歴史的に宇陀市と深い結びつきがあり、様々な商品展開をしています。
また、宇陀市菟田野で1つ1つ丁寧に手作りされた毛皮革製品や市内で製造・加工された鉄製品や木製品は職人のこだわりが感じられるものとなっています。
地域ならではの魅力ある逸品をぜひご覧ください。