初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

お礼品ID:1370411

沼田のお米+沼田秋・冬野菜セット(小)
沼田のお米+沼田秋・冬野菜セット(小)
沼田のお米+沼田秋・冬野菜セット(小)
沼田のお米+沼田秋・冬野菜セット(小)

沼田のお米+沼田秋・冬野菜セット(小)

群馬県沼田市

0
さとふるアプリdeワンストップ申請対象
?
さとふるアプリdeワンストップ申請対象
?

沼田のおいしいお米と、朝採新鮮野菜をお届けします!

0.0
0

寄付金額17,000円

お礼品発送予定時期
2022-12-15~2023-04-11 (お届け時間帯指定可)

次回入荷時期は未定です。

  • ※離島、北海道、沖縄県、中国、四国、九州はお届けできません。また、画像はイメージです。
  • 注意事項をご確認ください。
時間帯指定可
指定時間帯配送に関するご注意
※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。

お礼品の内容・特徴

沼田のお米+秋・冬野菜セット
※沼田野菜ではお米の鮮度を大切に、発送直前に精米してお届けしています。
野菜の種類(例):
にんじん、里芋、かぶ、大根、白菜、軟白ネギ、キャベツ、赤大根、ロマネスコ、ごぼう、長芋、かぼちゃ、さつまいも、ブロッコリー、ほうれん草、雪下キャベツ、などから3~5種類程度。
※収量、天候などにより野菜の種類は変更になる場合がございます。あらかじめご了承下さい。

おいしい炊き方
米自体が水分を多く含んでいるため、研ぐ回数も少なくていい、炊く時のお水も少し少なめでいい、と思っている方が多いのではないでしょうか。
現在ではお米の流通において、水分は15%前後と決められているため、昔のように「水を減らす」ということは、基本的にはありません。
水にさらすのも1時間以上(~2時間まで)がオススメです。
そして現在の炊飯器は、その炊飯器で一番おいしく炊けるように水加減のメモリがついていますので炊く時の水の分量も目盛り通りがオススメです。
(これは好みにもよりますのでお加減下さい。)
※研ぎ終わったお米はザル上げをせずに、そのまま十分に浸水させて下さい。
※夏場は1時間(最低40分)、冬場で2時間以上(最低1時間)は浸水させて下さい。
※急いで炊きたい場合は50℃くらいのお湯で10分浸水させて下さい。
※お米を炊く前に水につけておくのは吸水といって、お米をおいしく炊くのに必要なことです。炊飯の前に、お米を洗ったときに吸水も行われますが、すぐ加熱して炊飯すると、炊飯後できたご飯に芯が残りやすくなってしまいます。
※ただし、近頃の炊飯器は、研いですぐのお米でも、自動的に気湧水をさせて、それから炊き上げるタイプが多くなっていますので、そういう炊飯器の場合は、好みにもよりますが、浸水時間を取らなくても良いかもしれません。
そして、炊き上がりのおいしさを左右するのが研ぐ時と、炊く時のお水です。
お米が水と匂いを吸う始めの1回目の米研ぎの時には、できればミネラルウォーター(軟水が適していると言われます。)を使って下さい。また、炊飯するときの水もミネラルウォーターをお使い下さい。水道水のカルキ臭を抑え、お米本来の香り、甘み、つや、ふっくら感を味わえます。
保存は冷蔵庫で。空気に触れないようにジップロックや、ペットボトルに入れて保存するといいでしょう。

■お礼品の内容について
・沼田のお米+沼田秋・冬野菜セット(小)[お米2kg+野菜3~5種類程度]
  原産地:沼田市
  賞味期限:出荷日+3日間~10日間程度(お米は1ヶ月〜3ヶ月程度)


■原材料・成分
沼田市産米

■注意事項/その他
※収穫状況により、発送予定から前後する場合がございます。
※生鮮物ですので期限は目安となります。状態をよくご確認の上、お早めにお召し上がり下さい。
※到着後は、お早めにお召し上がりください。※記載の期限は、発送日基準の目安となります。
※画像はイメージです。
※お野菜の品種や個数をお選びいただくことはできません。お任せとなりますので、予めご了承ください。

お礼品詳細

配送種別 通常
提供元 株式会社利根沼田野菜
カテゴリ

お申込み・配送・その他

申込受付期間 〜2023-03-21
配達外の
エリア
離島、北海道、沖縄県、中国、四国、九州

寄付金受領証明書の発送予定時期

申込完了日から2週間程度

お支払方法

  • クレジットカード決済

  • コンビニ決済

  • ID決済

  • キャリア決済

  • Pay-easy決済

  • ※自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
  • ※お支払方法について詳しくはこちら

ご注意事項

  • ※このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
  • ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
  • ※お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
  • ※離島、北海道、沖縄県、中国、四国、九州はお届けできません。

お問い合わせ窓口など

群馬県沼田市からのおすすめお礼品

さとふるアプリdeワンストップ申請

この自治体はワンストップ特例申請をオンラインで行えます。

※さとふるアプリからのみ申請可能です
※ワンストップ特例申請書の提出は不要です

閉じる

カテゴリに関連するお礼品

精米

さとふるでは精米のお礼品を多数掲載しています。精米は、玄米から糠や胚芽を取り除き、白米にするための加工過程で、糠の精米割合により分けられます。三分精米、五分精米、七分精米などの分づき精米、完全に糠層を取り除いたものが精白米や白米と呼ばれています。白米は、日本人にとって主食として欠かせない存在で、炊きたてのごはんの香りは食欲をそそります。おにぎりやお粥、寿司や炊き込みご飯、丼もの、炒飯など食べ方もさまざまで、ごはんのお供や食材との組み合わせは数えきれないほどです。また、お米の肌ぬかを取り除いた無洗米は、お米を研ぐ必要がないのでお料理の時短にも繋がり、おいしい白米が手軽にお召し上がりいただけます。主食用の米の品種は約300種あると言われており、産地や品種によって甘みやもちもち感などそれぞれ特徴が異なります。釜で炊いたり、料理に合わせて炊き加減を調整するなど炊き方でも違いを楽しむことができます。 さとふるでは精米のお礼品を多数掲載しています。精米は、玄米から糠や胚芽を取り除き、白米にするための加工過程で、糠の精米割合により分けられます。三分精米、五分精米、七分精米などの分づき精米、完全に... 続きを読む

さとふるでは米のお礼品を多数掲載しています。米の調理方法は、水を加えて炊飯器などで炊くのが一般的です。炊いたご飯はおにぎりや、酢飯にしてネタをのせて握ると寿司にもなります。水を多めにして煮るとおかゆもつくれます。炊き込みご飯や、雑炊なども定番料理です。また、パエリアやリゾットなどのように生米を炒めてから炊くという方法もあります。炒めものではチャーハン、揚げものではライスコロッケなど、幅広い料理にお使いいただけます。
ふるさと納税のお礼品として精米した米が届いたら、米びつや密閉容器に入れて、湿気の少ない冷暗所に保存してください。夏期など高温多湿になる季節は、冷蔵庫での保存が安心です。
※お礼品や季節・環境によって消費期限や賞味期限が異なりますのでご注意ください。
※お礼品によって調理方法、保存方法、解凍方法が異なる場合がございます。お召し上がりの際にはお礼品の説明等をご確認ください。
さとふるでは米のお礼品を多数掲載しています。米の調理方法は、水を加えて炊飯器などで炊くのが一般的です。炊いたご飯はおにぎりや、酢飯にしてネタをのせて握ると寿司にもなります。水を多めにして煮るとお... 続きを読む

お礼品レビュー

0.0

群馬県沼田市のご紹介

  1. 全国
  2. 群馬県
  3. 沼田市

天空の城下町 真田の里 沼田

群馬県の北部に位置し、赤城山や武尊山など日本百名山に挙げられる山々に囲まれ、標高は250mから2,000m余りにおよぶ起伏に富んだ地形で、市街地は利根川とその支流の片品川、薄根川により形成された日本有数の河岸段丘上に広がっています。歴史的には真田氏ゆかりの城下町として栄え、「沼田城址」をはじめ史跡や文化財が数多く残っています。また、神が開いた伝説の「老神温泉」や白沢高原温泉、日本の滝百選にも選ばれた「吹割の滝」、四季折々の自然が楽しめる「玉原高原」などの豊かな自然が魅力です。


一年中フルーツが楽しめます

昼夜の寒暖差の大きい気候が育むフルーツや野菜、食味の良い米の産地で、特に観光農園が多く、いちご、さくらんぼ、ブルーベリー、プルーン、ぶどう、りんごなど年間を通してフルーツ狩りを楽しむことができます。


沼田市最大のお祭り 沼田まつり

町みこしや子供みこし、まんど行列、千人おどり、神社みこしなどが華麗で勇壮に練り歩き、女性だけで担ぐ天狗みこしがまつりに華を添え、その姿は圧巻です。

ふるさと納税の使い道情報

  1. 1.教育・文化づくり
  2. 2.保健・医療・福祉づくり
  3. 3.自然環境づくり
  4. 4.都市基盤・生活環境づくり
  5. 5.産業づくり
  6. 6.パートナーシップづくり
  7. 7.市長一任

お礼品のご紹介

  1. 群馬県沼田市では、地域の特性を生かしたバラエティ豊かなお礼品を多数取り揃えております。地域ならではの魅力を感じられる特産品をぜひご覧ください。

おすすめキャンペーン他

おすすめ特集

関連特集

ページ上部へ