お礼品ID:1325241
オリジナル武将アクリルスタンド 西軍セット
オリジナル武将アクリルスタンド 関ケ原合戦西軍セット
寄付金額28,000円
- お礼品発送予定時期
- お申し込み後、2週間程度で順次発送予定 (お届け時間帯指定可)
受付期間外
- 画像はイメージです。
- ※注意事項をご確認ください。
時間帯指定可
- 指定時間帯配送に関するご注意
- ※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
- ※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。
お礼品の内容・特徴
大人気【小川新聞店オリジナル武将スタンプ】をそのままアクリルスタンドフィギュアにしました。
全高約6-7cmの小川新聞店オリジナル武将達が2.5次元で卓上に現れます。
台座には武将の家紋が印刷されています。写真写りバッチリのフォトジェニックな武将キャラです。
ほぼ2頭身のキャラと間違いなく目が合いますので、おうちの癒しタイムに活躍するアクスタです。
西軍Aは石田三成と三成を支えた3人の武将(三成だけは2人います)のセット品です。仲良し組。三成の表情違いのアクスタも楽しんでください。
クリアファイルは武将キャラ32人をまとめて勢揃いさせました。
オモテの面に32人全員描きおろし、武器や指揮の道具を持った皆をぎゅっとまとめました。裏面は一通りの家紋と布陣図のあれの凸ロゴが入ります。両面ともに不透明なので、中に入れた書類の内容は外から見えないようになっています。
【アクスタ】サイズ:組立て時高さ60~70mm、台座直径45mm、厚み3mm、素材:アクリル
石田三成(采配/にらみ)、大谷吉継、平塚為広、島津義弘、島左近、宇喜多秀家、小西行長、直江兼続 計9体
【武将クリアファイル】サイズ:A4 用(220mm×310mm)、素材:PPナチュラル 0.2mm厚
■お礼品の内容について
・オリジナル武将アクリルスタンド 西軍セット[1セット]
製造地:日本(企画立案:岐阜県)/加工地:岐阜県 垂井町
■注意事項/その他
※画像はイメージです。
全高約6-7cmの小川新聞店オリジナル武将達が2.5次元で卓上に現れます。
台座には武将の家紋が印刷されています。写真写りバッチリのフォトジェニックな武将キャラです。
ほぼ2頭身のキャラと間違いなく目が合いますので、おうちの癒しタイムに活躍するアクスタです。
西軍Aは石田三成と三成を支えた3人の武将(三成だけは2人います)のセット品です。仲良し組。三成の表情違いのアクスタも楽しんでください。
クリアファイルは武将キャラ32人をまとめて勢揃いさせました。
オモテの面に32人全員描きおろし、武器や指揮の道具を持った皆をぎゅっとまとめました。裏面は一通りの家紋と布陣図のあれの凸ロゴが入ります。両面ともに不透明なので、中に入れた書類の内容は外から見えないようになっています。
【アクスタ】サイズ:組立て時高さ60~70mm、台座直径45mm、厚み3mm、素材:アクリル
石田三成(采配/にらみ)、大谷吉継、平塚為広、島津義弘、島左近、宇喜多秀家、小西行長、直江兼続 計9体
【武将クリアファイル】サイズ:A4 用(220mm×310mm)、素材:PPナチュラル 0.2mm厚
■お礼品の内容について
・オリジナル武将アクリルスタンド 西軍セット[1セット]
製造地:日本(企画立案:岐阜県)/加工地:岐阜県 垂井町
■注意事項/その他
※画像はイメージです。
寄付金受領証明書の発送予定時期
申込完了日から2ヵ月程度
お支払方法
-
クレジットカード決済
-
コンビニ決済
-
ID決済
-
キャリア決済
-
Pay-easy決済
- ※自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
- ※お支払方法について詳しくはこちら
ご注意事項
- ※このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
- ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
- ※お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
お問い合わせ窓口など
岐阜県関ケ原町からのおすすめお礼品
カテゴリに関連するお礼品
ご当地キャラクター
お礼品レビュー
0.0
岐阜県関ケ原町のご紹介
関ケ原町は岐阜県の西端に位置し、北は伊吹山を主峰とする伊吹山地、南は鈴鹿山脈に囲まれています。平野部でも海抜100m~200mの高低差があり、変化の多い地形が特徴で、東西8.1km、南北12.5kmの町です。
中山道、北国街道、伊勢街道と、三つの街道が出合う東西の結節点であったこの地には、古くは日本武尊に縁の地であったり、壬申の乱の舞台となるなど、日本史に登場する重要人物たちの物語が多く残されています。
壬申の乱の後に置かれた不破関を境に、「関東」「関西」の呼称が使われるようになったとも言われ、関ケ原には、言葉や食など様々な分野で東西文化が混在する姿が見られます。なかでも、当時の主だった戦国武将が相まみえた「関ケ原合戦」は、一人ひとりの武将の心の葛藤に得も言われぬ物語があります。
関ケ原はまさに「戦国(終焉)の聖地」といえるでしょう。
ふるさと納税の使い道情報
- 地域資源を生かした活力あるまちづくり事業
- 健康で生涯暮らせるまちづくり事業
- 快適で利便性のあるまちづくり事業
- 安全・安心に暮らせるまちづくり事業
- 心豊かな人を育てるまちづくり事業
- 住民と行政が協働するまちづくり事業
- その他まちづくりに必要な事業
お礼品のご紹介
岐阜県関ケ原町では、地域の特性を生かしたバラエティ豊かなお礼品を多数取り揃えております。地域ならではの魅力を感じられる特産品をぜひご覧ください。