お礼品ID:1310202
冷凍サンマ3尾とぷりぷりホタテ貝柱450g
冷凍さんまとぷりっと大ぶりで甘みが強いほたて
寄付金額15,000円
- お礼品発送予定時期
-
2025-05-13より順次発送
※生産・天候・交通等の事情により遅れる場合があります。 (お届け時間帯指定可)
- ※離島はお届けできません。また、画像はイメージです。
- ※注意事項をご確認ください。
- 指定時間帯配送に関する注意事項
- ※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
- ※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。
- 「コンビニ決済」「Pay-easy決済」をご希望の場合のご注意
- ※お礼品の発送は、お支払い確認後となります。
- ※お支払い手続きは、申込受付期間中に完了していただきますようお願いいたします。
お礼品の内容・特徴
サンマをお刺身や焼きサンマ、煮付けなど様々な料理にしていただくのはいかがでしょうか。
※お刺身にする際は半解凍で処理すると身が崩れずに処理がしやすいです。
※焼きさんまの場合は、解凍後そのまま焼いてお召し上がり下さい。
冷凍ほたて貝柱は、北海道産のホタテを新鮮な状態で冷凍しております。使いたい分だけ解凍して下さい。
お刺身が一番のオススメですが、カレーライスやグラタンに入れることで、ホタテの出汁が料理を引き立たせます。
◆おすすめの食べ方・レシピ
冷凍さんま:お刺身、焼きさんま、煮付け、炊き込みご飯
冷凍ほたて貝柱:お刺身、カレーライス、ホタテフライ、炊き込みご飯
◆解凍方法
冷凍さんま:お刺身の解凍目安は冷蔵庫で約7~8時間。焼きさんまは冷蔵庫で自然解凍
冷凍ほたて貝柱:必要な分だけ、冷蔵庫で解凍後お刺身などで
◆保存方法
冷凍さんま:冷凍庫で保管
冷凍ほたて貝柱:冷凍庫で保管
■お礼品の内容について
・冷凍さんま[3尾入(1尾当たり約100g)]
原産地:北海道/製造地:北海道厚岸町
賞味期限:発送日から365日
・冷凍ほたて貝柱[450g×1パック(約20玉前後)]
原産地:北海道/製造地:北海道厚岸町
賞味期限:製造日から365日
■原材料・成分
冷凍さんま:さんま(刺身下し方パンフレット付き)
ほたて貝柱:ほたて
■注意事項/その他
※さんまを食べる際は小骨に注意してお召し上がり下さい。
【さとふるより】
※貝類には鮮度とは関係なく菌が付着している場合があり、体調が優れない方が召し上がると中毒症状が現れる可能性がございます。
※召し上がって体調を崩された場合は、さとふる・提供元・自治体は責任を負いかねます。
寄付金受領証明書の発送予定時期
申込完了日から2週間程度
お支払方法
-
クレジットカード決済
-
コンビニ決済
-
ID決済
-
キャリア決済
-
Pay-easy決済
- ※自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
- ※Pay-easy決済、コンビニ決済に関しては、入金した日が寄付証明書に記載される納付日になります。
- ※お支払方法について詳しくはこちら
ご注意事項
- ※このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
- ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
- ※お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
- ※離島はお届けできません。
お問い合わせ窓口など
他にもこんなお礼品があります
北海道厚岸町からのおすすめお礼品
カテゴリに関連するお礼品
帆立(ホタテ)
貝
お礼品レビュー
-
評価:2024年11月11日
たかさん
秋刀魚もホタテも美味しかったです。 秋刀魚のさばき方も写真付きで同封されていて気遣いがとてもあたたかくて嬉しいです。刺身でもいただきました。ありがとうございました。
-
評価:2024年09月14日
ゆうみんさん
昨年、購入して良かったので、今年も頼みました。 秋刀魚は、塩焼きにしていただきましたが、大ぶりなので、食べ応えあります。 帆立は、お造りとバター焼きにしましたが、どちらもとても美味しかったです。
-
評価:2023年11月19日
ゆうみんさん
3人家族なので、丁度良いと思って頼みました。大ぶりの秋刀魚で、油が乗っていておいしかったです。焼いて食べたので、6匹でお造りにしてもいいなぁと思いました。 帆立もおいしかったです。これは、沢山あったので、お刺身とバター焼きでいただきました。 来年も、頼みたいです♪
北海道厚岸町のご紹介
厚岸町は北海道の南東部に位置し、南は厚岸湾が深く進入して厚岸湖を抱き太平洋に面しており、北部の波状丘陵地帯には広大な酪農地帯が形成された人口約8,900人(令和3年4月1日現在)のまちです。
東北海道では最も早く開けたところで、松前藩によるアッケシ場所の開設は寛永年間(1624年~1643年)とされ、文化元年(1804年)には蝦夷三官寺の一つとして国泰寺が開設されるなど、東北海道開拓の玄関として、また、道東文化発祥の地として長い歴史を誇っています。
平成5年には厚岸湖・別寒辺牛湿原がラムサール条約に登録され、令和3年には厚岸霧多布昆布森国定公園の指定を受けるなど、豊かな自然環境に恵まれており、それらの豊富な地域資源を生かし、様々な特産品を生産しています。
ふるさと納税の使い道情報
- 保健福祉の向上に関する事業
- 防災対策に関する事業
- 地域産業の振興に関する事業
- 観光振興に関する事業
- 環境対策に関する事業
- 教育振興に関する事業
- 指定しない
お礼品のご紹介
厚岸町(あっけしちょう)は、北海道の南東部に位置し、南は厚岸湾が深く進入して厚岸湖を抱き太平洋に面しており、北部の波状丘陵地帯には広大な酪農地帯が形成された人口約8,500人のまちです。
東北海道では最も早く拓けたところで、東北海道開拓の玄関として、また、道東文化発祥の地として長い歴史を誇っています。
平成5年には厚岸湖・別寒辺牛(べかんべうし)湿原がラムサール条約登録湿地に、令和3年にはそれらの地域を含む周辺が厚岸霧多布昆布森国定公園の指定を受けるなど、由谷かな自然環境に恵まれており、それらの豊富な地域資源を生かし、様々な特産品を生産しています。
水温の違う湖と海を使い分けて生産するため全国で唯一通年生食可能である名産の牡蠣をはじめ、北海道内でも有数の生産量を誇るあさりや厚みのあるほたて、さんまやかになどの豊富な海産物に加え、低温殺菌を施した濃厚な牛乳やチーズにアイスなど、厚岸ならではの味覚をお届けします。