ランキングとレビューで探せる認知度No.1ふるさと納税サイト

お礼品ID:1272387

無添加お寿司セット
無添加お寿司セット
無添加お寿司セット
無添加お寿司セット

無添加お寿司セット

大阪府千早赤阪村

さとふるアプリdeワンストップ申請対象?

原料の安全性を徹底して追求し、素材のよさを生かしたお寿司。ごまかしが一切ない本物のおいしさです。

0.0
0
寄付金額15,000円
お礼品発送予定時期
お申込みから1週間程度でお届け
  • 離島はお届けできません。また、画像はイメージです。

  • 注意事項をご確認ください。

冷凍
「コンビニ決済」「Pay-easy決済」をご希望の場合のご注意
  • ※お礼品の発送は、お支払い確認後となります。
  • ※お支払い手続きは、申込受付期間中に完了していただきますようお願いいたします。

お礼品の内容・特徴

おいしくて手軽で安全なお寿司がほしい!という声に応えて、オルターと、NPO法人吉野コスモス会が共同開発した手作りのお寿司です。
お米はライスロッヂ大潟で栽培期間中農薬不使用のアキタコマチ。塩鯖、生鮭、高野豆腐などの具から調味料に至るまで、100%オルター食材。
おやつや来客時、忙しい朝のお弁当にも、常温で解凍するだけで、作り立てのおいしさが味わえます。
どの品も原料の安全性を徹底して追求し、素材のよさを生かしています。食品添加物一切不使用。オルターから。

■生産者の声
オルターは1975年以来、安心・安全を追い求め、そして実現してきた団体です。
どこよりも厳しい安全基準と情報公開方針が、私たちの誇りであり責任でもあります。
ふるさと納税のお礼品は、普段オルター会員さんにお届けしている品々から、とくに「市販品との違いがダイレクトに分かる品」をチョイスしました。
どの品も私たちオルターと、全国の志ある生産者が力を合わせ、技を尽くして作り上げた自信作です。
この機会に、広く皆様にもご賞味いただき、ほんものを口にした時の“おいしさ・楽しさ・安心”を知っていただければ幸いです。

■お礼品の内容について
・柿の葉寿司サバ[10個入り×1個]
  製造地:奈良県
  賞味期限:製造日から6か月
・柿の葉寿司サーモン[3個入り×1個]
  製造地:奈良県
  賞味期限:製造日から6か月
・牛しぐれきんぴら巻き寿司[4切れ]
  製造地:奈良県
  賞味期限:製造日から6か月
・いなりずし[3個入り×1個]
  製造地:奈良県
  賞味期限:製造日から6か月
・のり巻き[4個入り×1個]
  製造地:奈良県
  賞味期限:製造日から6か月
・炙りサバ寿司[4個入り×1個]
  製造地:奈良県
  賞味期限:製造日から6か月
・鶏照り親子の巻き寿司[4個入り×1個]
  製造地:奈良県
  賞味期限:製造日から6か月


■注意事項/その他
※画像はイメージです。

■原材料:お礼品に記載
※アレルギー物質などの表示につきましては、さとふるサポートセンターまでご連絡ください。

お礼品詳細

配送種別 冷凍便
提供元 株式会社オルター(大阪府千早赤阪村)
カテゴリ

お申込み・配送・その他

申込受付期間 通年
配達外のエリア 離島

寄付金受領証明書の発送予定時期

申込完了日から2週間程度

お支払方法

クレジットカード決済

コンビニ決済

PayPayオンライン決済

キャリア決済

Pay-easy決済

  • 自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。

  • Pay-easy決済、コンビニ決済に関しては、入金した日が寄付証明書に記載される納付日になります。

  • お支払方法について詳しくはこちら

ご注意事項

  • このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。

  • 提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。

  • お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。

  • 離島はお届けできません。

大阪府千早赤阪村からのおすすめお礼品

大阪府千早赤阪村のご紹介

  1. 全国
  2. 大阪府
  3. 千早赤阪村

千早赤阪村は自然と歴史の香り高い大阪府唯一の村です。

金剛山や下赤阪の棚田など四季折々の美しい景観を見せてくれる豊かな自然をはじめ、

南北朝時代の武将、楠木正成の生誕地でもあり、千早城跡や建水分神社などゆかりの由緒ある史跡がたくさんあります。

ふるさと納税の使い道情報

  1. 都市基盤の形成及び地域の振興に関する事業

  2. 保健及び福祉の充実に関する事業

  3. 教育及び文化の振興に関する事業

  4. その他村長が必要と認める事業

おすすめキャンペーン

おすすめ特集

関連特集

ページ上部へ