お礼品ID:1264894
瞬冷凍☆ウマブドウ果実(野ぶどう)900g《3種のドリンクサンプル&レシピ&ウマブドウ茶付き》
新鮮・採れたてのうまぶどう果実を冷凍パックでお届け!自分だけの薬養酒やチンキを作ってみませんか?
寄付金額27,000円
- お礼品発送予定時期
- お申し込み後、順次発送 (お届け時間帯指定可)
時間帯指定可
指定した時間帯にお届け
在庫残り5点
- ※離島はお届けできません。また、画像はイメージです。
- ※注意事項をご確認ください。
冷凍
- 指定時間帯配送に関する注意事項
- ※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
- ※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。
- 「コンビニ決済」「Pay-easy決済」をご希望の場合のご注意
- ※お礼品の発送は、お支払い確認後となります。
- ※お支払い手続きは、申込受付期間中に完了していただきますようお願いいたします。
お礼品の内容・特徴
新鮮・採れたてのうまぶどう果実を冷凍パックでお届けします!!
3種のうまぶどうドリンクのサンプル&レシピがついておりますので、ご自宅でお好きなアルコール等でオリジナル薬養酒、チンキが作れます!
●プレゼントのウマブドウ茶は2gx5包入りのものになります。
●3種のうまぶどうドリンク(酢漬け、梅配合ジュース、アルコール漬け)、レシピは葉っぱ舎の自家製になります。
【お申し込みの前にご確認ください】
うまぶどう果実の色は〈緑〉です。
【よくあるご質問・果実編】
1.うまぶどうの果実は何に使うのですか?
A.ほとんどの場合、食用ではなく[薬効]を目的として使います。まず初めてお使いになられる方には焼酎漬けをおススメします。アルコールをとばす方法もありますので、最初はこちらが良いかと思います。1日中摂取したい方には酢漬け、ハチミツ漬けなどをおススメしております。
2.冷凍果実のメリットは何ですか?
A.すでに洗浄済みですので、到着後は瓶に果実を入れ、お好みの焼酎やお酢を注いでいただくだけ・・・と手軽にお使いいただけます。また、冷凍ですので製品到着後、好きなタイミングで漬けることができます。抽出スピードも生果実に比べてとても速く、1~2か月で飲み始めることができます。
3.カラー果実と緑の果実はどう違うのですか?
A.緑の果実は未完熟、カラー果実は完熟になります。
緑の果実は生のまま食べることはおススメしていません。これはウマブドウの緑果実に悪い成分があるという訳ではなく、どんな果物の実でも未完熟のものは、その段階で鳥などに食べられたくはないため、食べてしまったものに対して悪さをする成分をもっております。未完熟の果実は焼酎漬けにしたり、乾燥等をして成分を一旦分解する必要があります。梅酒などに青い梅を使うのはその為です。
成分的に[薬効]を目的とするのであれば、断然<緑の果実>をおススメします。
4.何に漬けることができますか?
A.「蒸留酒」「酢」であれば何にでも漬けることが可能です。ウイスキー、ブランデー、ウォッカ、焼酎、ホワイトリカー、米酢、リンゴ酢等々。
5.おススメの蒸留酒はありますか?
A.飲みやすさ、外用のしやすさでは麦焼酎がおススメです。お酒の原材料にこだわるのあれば有機玄米を使った焼酎なども良いかと思います。
6.お酒に漬けた果実は、1回使うと捨てるのですか?
A.果実は2、3回使うことができますし、果実も漬けたものは食べたり、潰して外用に使うこともできます。
まず、最初に出来上がった抽出液は瓶から液のみお玉などで取り出し、別容器に保存します。そして、瓶に残った果実にまたアルコールなどを注ぎます。(その際、アルコール等は前回の3分の2程の量にします)2度目は初回の倍程の時間がかかりますが、程よく色が出ましたら出来上がりです。
7.抽出した液は1度に沢山飲むと効果が期待できるのでしょうか?
A.脂溶性成分も含むため、飲みすぎは良くないと考えています。
アルコール抽出のものは、夜に大匙1~盃1杯くらいが適量かと存じます。
お酢抽出のものは、1日3回程大匙1~3杯ずつ程度が適量かと存じます。いずれもお水や炭酸水などで割ってお飲みください。
8.届いた果実は洗ってから使うのでしょうか?
A.冷凍果実は何度も洗ったのちに冷凍しておりますので、到着後そのまま瓶に入れていただき、その上からアルコール等を注いでいただければ大丈夫です。果柄等が浮いてきますので、気になる方はスプーンなどで取り除いてください。
どうしても冷凍果実も洗われたい方は、出来るだけ手早く作業をお願いします。(冷凍していますので細胞壁は壊れている状態です。様々な有効成分が溶けだしたり揮発したり致します。)
<<ウマブドウについて>>
【薬用植物「ウマブドウ」多種のポリフェノールがたっぷり!】
ウマブドウとは、ブドウ科ノブドウ属のつる性落葉低木のことで、正式名称はノブドウです。
香川では、薬用酒や薬用ジュースとして、古くから愛され利用されています。
13色もの果実を実らせることが特徴です。ぜひ全国の皆様にご活用いただきたいとても希有な薬用植物です。
【果柄付き果実を漬けよう!】
●ウマブドウのおすすめのご利用方法
基本的に「緑」の果実、「果柄付き」のものをオススメしております。
果柄付きは抽出速度が遅く、エキスの質や飲み心地が良くなります。
冷凍前に何度も丁寧に洗浄しておりますので、冷凍果実をそのまま瓶に入れアルコールを注いでいただいて大丈夫です。果柄が気になる場合は、アルコールに浮いてきたものを取り除くと、簡単にキレイにできます。
もし冷凍果実を洗われる場合は、出来るだけ手早く洗い、冷凍状態のまま漬けるようにしてください。アルコールにも多量の水分が含まれていますので、果実に多少水がついていても大丈夫です。
【うまぶどう薬酒を作ろう!】
『作り方』
ウマブドウ果実450g(果柄含む)に対して、焼酎やホワイトリカー等のアルコールを1.8~2.0リットルの割合で漬けてください。ウマブドウの茎葉、他の果実(梅、レモン、クコの実、かりん等)と組み合わせる場合も果実とアルコール等の割合は同じ位で大丈夫です。約3ヵ月で出来上がります。
例:ウマブドウ果実450g=アルコール約2リットル
ウマブドウ果実250g+薬草200g=アルコール約2リットル
ウマブドウ果実250g+青梅200g=アルコール約2リットル
<飲む場合>
15ml位の抽出エキスを水などで割って、就寝前にお召し上がりください。
<塗る場合>
抽出エキスを少し薄めてチンキとして使ったり、つぶした果実(残渣)をガーゼ等に塗布して使用します。
マウスウォッシュとして使う場合は、残渣の果実を噛み砕いていただいてもいいですし、抽出液を少し薄めてうがいしてください。
【ウマブドウ栽培のこだわり】
讃岐平野に根だけで生き続けてきた野生種を、自然に近い環境に努力した農場に移植して栽培しています。
動物性堆肥、農薬、肥料は一切使用せず、植物を堆肥化させた土のみで育てております。
ポリフェノールをよりアップさせる農法(マルチの利用、虫の排除時期の操作)で2017年香川ビジネス&パブリックコンペでグランプリをいただきました!
【小さな果実の教え】
香川では、昔からうまぶどうの実は「小さなものを採れ」と言われています。
一般的に、果実は丸々と太った大きい方が栄養がありそうなのですが、なぜそう言い伝えられてきたのでしょうか?
それは、うまぶどうが「味」や「大きさ」を求める果実ではなく、「薬効」を求める生薬であったからです。
薬効である「フィトケミカル」は、植物が生き延びる為に、植物自らが作りだした「自分の為の薬」です。
それは肥料や農薬を使うと、植物自体が作りだす必要がなくなるものでありますので、当然含有量が減少してしまいます。
実際に当農場でも実験をしてみましたが、鶏牛糞等の肥料を与えて育てるとびっくりするほど果実は大きく育ちます。
ですが、そういう動物性堆肥や肥料を与えることは、フィトケミカルを低減させるだけでなく、抗生物質やアレルゲン物質をウマブドウに投与することにもなりかねませんので、葉っぱ舎では「小さな果実」の教えを守り、動物性堆肥や肥料は一切与えずに育てています。
■生産者の声
【葉っぱ舎のご紹介】
香川県は温暖で雨が少なく、瀬戸内の海風が当たるロケーションにあります。
瀬戸の海風は、農薬の代わりにダニやカビなどの繁殖を抑え、少ない雨は植物の根を深く伸ばしてくれます。
葉っぱ舎は、そんな香川で自生するウマブドウや薬用ハーブ等を栽培期間中無施肥、農薬不使用で育てています。
植物を生まれおちたその土、その地の草木からなる堆肥だけで育てることは、自然の理にかなった本来の姿であり、健やかな命を育むと考えています。
そしてその育まれた自然の力は、私たちがその作物をいただくことにより、人に受け継がれていきます。
同じ空気、同じ風、同じ光の中で生まれ育つものは、すべての命が繋がっている。そんな風に感じながら、日々農業をしています。
■お礼品の内容について
・新鮮☆冷凍ウマブドウ果実(野葡萄)900g《3種のドリンクサンプル&レシピ&ウマブドウ茶付き》[900g(450gx2袋)]
原産地:香川県木田郡三木町/製造地:香川県木田郡三木町/加工地:香川県木田郡三木町
その他期限:発送日から冷凍保存は1年以内に。加工後は直射日光を避け数年保存可能。
■原材料・成分
原材料:ウマブドウ(正式名称:野葡萄)
■注意事項/その他
冷凍果実は細胞壁が既に壊れておりますので、解凍した瞬間から栄養成分やドリップが流出します。到着後、出来るだけ果実は「凍った状態」でお漬けください。
既に洗浄済みですので、そのまま漬けていただけます。
※画像はイメージです。
3種のうまぶどうドリンクのサンプル&レシピがついておりますので、ご自宅でお好きなアルコール等でオリジナル薬養酒、チンキが作れます!
●プレゼントのウマブドウ茶は2gx5包入りのものになります。
●3種のうまぶどうドリンク(酢漬け、梅配合ジュース、アルコール漬け)、レシピは葉っぱ舎の自家製になります。
【お申し込みの前にご確認ください】
うまぶどう果実の色は〈緑〉です。
【よくあるご質問・果実編】
1.うまぶどうの果実は何に使うのですか?
A.ほとんどの場合、食用ではなく[薬効]を目的として使います。まず初めてお使いになられる方には焼酎漬けをおススメします。アルコールをとばす方法もありますので、最初はこちらが良いかと思います。1日中摂取したい方には酢漬け、ハチミツ漬けなどをおススメしております。
2.冷凍果実のメリットは何ですか?
A.すでに洗浄済みですので、到着後は瓶に果実を入れ、お好みの焼酎やお酢を注いでいただくだけ・・・と手軽にお使いいただけます。また、冷凍ですので製品到着後、好きなタイミングで漬けることができます。抽出スピードも生果実に比べてとても速く、1~2か月で飲み始めることができます。
3.カラー果実と緑の果実はどう違うのですか?
A.緑の果実は未完熟、カラー果実は完熟になります。
緑の果実は生のまま食べることはおススメしていません。これはウマブドウの緑果実に悪い成分があるという訳ではなく、どんな果物の実でも未完熟のものは、その段階で鳥などに食べられたくはないため、食べてしまったものに対して悪さをする成分をもっております。未完熟の果実は焼酎漬けにしたり、乾燥等をして成分を一旦分解する必要があります。梅酒などに青い梅を使うのはその為です。
成分的に[薬効]を目的とするのであれば、断然<緑の果実>をおススメします。
4.何に漬けることができますか?
A.「蒸留酒」「酢」であれば何にでも漬けることが可能です。ウイスキー、ブランデー、ウォッカ、焼酎、ホワイトリカー、米酢、リンゴ酢等々。
5.おススメの蒸留酒はありますか?
A.飲みやすさ、外用のしやすさでは麦焼酎がおススメです。お酒の原材料にこだわるのあれば有機玄米を使った焼酎なども良いかと思います。
6.お酒に漬けた果実は、1回使うと捨てるのですか?
A.果実は2、3回使うことができますし、果実も漬けたものは食べたり、潰して外用に使うこともできます。
まず、最初に出来上がった抽出液は瓶から液のみお玉などで取り出し、別容器に保存します。そして、瓶に残った果実にまたアルコールなどを注ぎます。(その際、アルコール等は前回の3分の2程の量にします)2度目は初回の倍程の時間がかかりますが、程よく色が出ましたら出来上がりです。
7.抽出した液は1度に沢山飲むと効果が期待できるのでしょうか?
A.脂溶性成分も含むため、飲みすぎは良くないと考えています。
アルコール抽出のものは、夜に大匙1~盃1杯くらいが適量かと存じます。
お酢抽出のものは、1日3回程大匙1~3杯ずつ程度が適量かと存じます。いずれもお水や炭酸水などで割ってお飲みください。
8.届いた果実は洗ってから使うのでしょうか?
A.冷凍果実は何度も洗ったのちに冷凍しておりますので、到着後そのまま瓶に入れていただき、その上からアルコール等を注いでいただければ大丈夫です。果柄等が浮いてきますので、気になる方はスプーンなどで取り除いてください。
どうしても冷凍果実も洗われたい方は、出来るだけ手早く作業をお願いします。(冷凍していますので細胞壁は壊れている状態です。様々な有効成分が溶けだしたり揮発したり致します。)
<<ウマブドウについて>>
【薬用植物「ウマブドウ」多種のポリフェノールがたっぷり!】
ウマブドウとは、ブドウ科ノブドウ属のつる性落葉低木のことで、正式名称はノブドウです。
香川では、薬用酒や薬用ジュースとして、古くから愛され利用されています。
13色もの果実を実らせることが特徴です。ぜひ全国の皆様にご活用いただきたいとても希有な薬用植物です。
【果柄付き果実を漬けよう!】
●ウマブドウのおすすめのご利用方法
基本的に「緑」の果実、「果柄付き」のものをオススメしております。
果柄付きは抽出速度が遅く、エキスの質や飲み心地が良くなります。
冷凍前に何度も丁寧に洗浄しておりますので、冷凍果実をそのまま瓶に入れアルコールを注いでいただいて大丈夫です。果柄が気になる場合は、アルコールに浮いてきたものを取り除くと、簡単にキレイにできます。
もし冷凍果実を洗われる場合は、出来るだけ手早く洗い、冷凍状態のまま漬けるようにしてください。アルコールにも多量の水分が含まれていますので、果実に多少水がついていても大丈夫です。
【うまぶどう薬酒を作ろう!】
『作り方』
ウマブドウ果実450g(果柄含む)に対して、焼酎やホワイトリカー等のアルコールを1.8~2.0リットルの割合で漬けてください。ウマブドウの茎葉、他の果実(梅、レモン、クコの実、かりん等)と組み合わせる場合も果実とアルコール等の割合は同じ位で大丈夫です。約3ヵ月で出来上がります。
例:ウマブドウ果実450g=アルコール約2リットル
ウマブドウ果実250g+薬草200g=アルコール約2リットル
ウマブドウ果実250g+青梅200g=アルコール約2リットル
<飲む場合>
15ml位の抽出エキスを水などで割って、就寝前にお召し上がりください。
<塗る場合>
抽出エキスを少し薄めてチンキとして使ったり、つぶした果実(残渣)をガーゼ等に塗布して使用します。
マウスウォッシュとして使う場合は、残渣の果実を噛み砕いていただいてもいいですし、抽出液を少し薄めてうがいしてください。
【ウマブドウ栽培のこだわり】
讃岐平野に根だけで生き続けてきた野生種を、自然に近い環境に努力した農場に移植して栽培しています。
動物性堆肥、農薬、肥料は一切使用せず、植物を堆肥化させた土のみで育てております。
ポリフェノールをよりアップさせる農法(マルチの利用、虫の排除時期の操作)で2017年香川ビジネス&パブリックコンペでグランプリをいただきました!
【小さな果実の教え】
香川では、昔からうまぶどうの実は「小さなものを採れ」と言われています。
一般的に、果実は丸々と太った大きい方が栄養がありそうなのですが、なぜそう言い伝えられてきたのでしょうか?
それは、うまぶどうが「味」や「大きさ」を求める果実ではなく、「薬効」を求める生薬であったからです。
薬効である「フィトケミカル」は、植物が生き延びる為に、植物自らが作りだした「自分の為の薬」です。
それは肥料や農薬を使うと、植物自体が作りだす必要がなくなるものでありますので、当然含有量が減少してしまいます。
実際に当農場でも実験をしてみましたが、鶏牛糞等の肥料を与えて育てるとびっくりするほど果実は大きく育ちます。
ですが、そういう動物性堆肥や肥料を与えることは、フィトケミカルを低減させるだけでなく、抗生物質やアレルゲン物質をウマブドウに投与することにもなりかねませんので、葉っぱ舎では「小さな果実」の教えを守り、動物性堆肥や肥料は一切与えずに育てています。
■生産者の声
【葉っぱ舎のご紹介】
香川県は温暖で雨が少なく、瀬戸内の海風が当たるロケーションにあります。
瀬戸の海風は、農薬の代わりにダニやカビなどの繁殖を抑え、少ない雨は植物の根を深く伸ばしてくれます。
葉っぱ舎は、そんな香川で自生するウマブドウや薬用ハーブ等を栽培期間中無施肥、農薬不使用で育てています。
植物を生まれおちたその土、その地の草木からなる堆肥だけで育てることは、自然の理にかなった本来の姿であり、健やかな命を育むと考えています。
そしてその育まれた自然の力は、私たちがその作物をいただくことにより、人に受け継がれていきます。
同じ空気、同じ風、同じ光の中で生まれ育つものは、すべての命が繋がっている。そんな風に感じながら、日々農業をしています。
■お礼品の内容について
・新鮮☆冷凍ウマブドウ果実(野葡萄)900g《3種のドリンクサンプル&レシピ&ウマブドウ茶付き》[900g(450gx2袋)]
原産地:香川県木田郡三木町/製造地:香川県木田郡三木町/加工地:香川県木田郡三木町
その他期限:発送日から冷凍保存は1年以内に。加工後は直射日光を避け数年保存可能。
■原材料・成分
原材料:ウマブドウ(正式名称:野葡萄)
■注意事項/その他
冷凍果実は細胞壁が既に壊れておりますので、解凍した瞬間から栄養成分やドリップが流出します。到着後、出来るだけ果実は「凍った状態」でお漬けください。
既に洗浄済みですので、そのまま漬けていただけます。
※画像はイメージです。
寄付金受領証明書の発送予定時期
申込完了日から2週間程度
お支払方法
-
クレジットカード決済
-
コンビニ決済
-
ID決済
-
キャリア決済
-
Pay-easy決済
- ※自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
- ※Pay-easy決済、コンビニ決済に関しては、入金した日が寄付証明書に記載される納付日になります。
- ※お支払方法について詳しくはこちら
ご注意事項
- ※このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
- ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
- ※お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
- ※離島はお届けできません。
お問い合わせ窓口など
他にもこんなお礼品があります
香川県三木町からのおすすめお礼品
お礼品レビュー
5.0
-
評価:2023年09月29日
nekonyansさん
うまぶどうはあまり売ってないので、毎回薬酒作りの際は利用させていただいてます、
香川県三木町のご紹介
うどんで有名な香川県の東部に位置する人口約2万7千人(2021年8月1日時点)の町。
ベッドタウンとして、県庁所在地である高松市に隣接し、「ほどよい」暮らしやすさと、「ほどよい」田舎の景色が残っています。
平成27年のアンケート調査では、三木町が香川県内での幸福度No.1の町に選ばれました。
ふるさと納税の使い道情報
- 少子高齢化対策に関する事業(こども園施設整備事業等)
- 教育環境整備及び青少年の健全育成に関する事業(学校給食施設整備事業等)
- 観光資源の開発及び伝統行事の伝承に関する事業
- 農山村振興対策に関する事業
- スポーツ、芸術及び文化の振興に関する事業
- 自然環境及び地域景観の保全並びに活用に関する事業
- 安心・安全で住みよいまちづくりに関する事業
- その他目的達成のために町長が必要と認める事業
お礼品のご紹介
三木町では、いちごやお米などの地域の特性を活かした農産物など、バラエティ豊かなお礼品を多数取り揃えております。地域ならではの魅力を感じられる特産品をぜひご覧ください。