初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

お礼品ID:1236796

清里の森 森の工房(木工・陶芸)体験利用券
清里の森 森の工房(木工・陶芸)体験利用券
清里の森 森の工房(木工・陶芸)体験利用券
清里の森 森の工房(木工・陶芸)体験利用券

清里の森 森の工房(木工・陶芸)体験利用券

山梨県

0
さとふるアプリdeワンストップ申請対象
?
さとふるアプリdeワンストップ申請対象
?

自然豊か清里高原で、自然素材を使った材料で世界に一つだけのものづくりを体験してみませんか?

0.0
0

寄付金額15,000円

お礼品発送予定時期
お申込みから1週間程度でお届け (お届け時間帯指定可)
  • ※離島はお届けできません。また、画像はイメージです。
  • 注意事項をご確認ください。
時間帯指定可
指定時間帯配送に関するご注意
※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。

お礼品の内容・特徴

清里の森別荘地内の「森の工房」の木工教室または陶芸教室のどちらかお好きな教室で、世界に一つだけのものづくりが1名様1回体験できる利用券です。
木工教室では、オルゴールが一つ製作できるカラマツ素材の材料キットをご用意していますので、工房に備え付けの工具や電熱ペンなどの道具を使って講師の指導の下、オリジナルのオルゴールを制作し、当日お持ち帰りいただきます。
陶芸教室では、湯呑み、コップ、お皿などを一つ製作できる材料をご用意していますので、手びねりで形成、着色までを講師の指導の下、体験当日に行って頂き、出来上がった作品は当教室でお預かりし、その後は乾燥・素焼き・釉掛け・本焼きは当教室の講師が行い、後日、完成品をお渡しいたします。制作から完成までに3か月ほどの期間を要します。遠方で取りに来るのが難しい寄付者様には、寄付者様負担の着払いの宅配便でお手元にお届けします。

■生産者の声
八ヶ岳南麓、標高1,300mの清里高原に清里の森はあります。
清里の森は200ヘクタールの広大な敷地に、およそ800軒の別荘が建ち並ぶ別荘地地区とテニス・パークゴルフ・ディスクゴルフ・木製アスレチックなどのスポーツ施設と、
森の工房・森の音楽堂・コワーキングスペース「清里フォーレスト」などの文化施設、更には3つのレストランと5つのショップからなる味とショッピングのモールを持つセンター施設地区からなっています。
森の工房(木工・陶芸)体験は、夏場を中心に特定日に開設している体験教室です。
木工教室体験では、オルゴールBタイプのキットをご用意しています。
陶芸教室体験では、釉あり本焼きコースをご用意しています。

■お礼品の内容について
・木工教室(オルゴールコース)または 陶芸教室(本焼きコース)[体験利用券 1枚]
  サービス提供地:山梨県北杜市高根町清里
  有効期限:発行後から1年間


■提供サービス
◆サービスに含まれるもの
 木工教室では、オルゴールBタイプのキット、工具・電熱ペン等の使用料、受講料。
 陶芸教室では、1作品に必要な粘土、着色材料、受講料、作品お預かり後の乾燥・素焼き・釉掛け・本焼きの費用、作品完成後の配送に係る梱包費用。なお、宅配料金は含まれませんので、作品の配送が必要な場合は着払いで配送します。

■注意事項/その他
※寄付お申し込み受付後、清里の森管理公社より体験利用券を送付いたします。
※体験利用券1枚で、木工教室・陶芸教室のどちらかお好きな教室を1つお選びいただけます。
※夏場を中心に特定日の開催となりますので、同封書類に記載されている清里の森ホームページで開催日をご確認下さい。
 開催日が利用可能日となります。
※開講日以外でも受講できる場合がありますので、詳しくは予約時にお問い合わせください。
※ご利用の際は、受講を希望される教室の開催日をご確認の上、事前に清里の森HPからご予約下さい。
※体験利用券は必ずお持ちください。ご持参なしの場合、事由に関わらずサービスのご提供が出来ません。(規定の料金をご請求させて頂きます。)
※体験利用券は期限迄に必ずご利用ください。期日を過ぎた体験利用券はご利用頂けません。
※換金・払戻しはできません。

お礼品詳細

配送種別 通常
提供元 (株)清里の森管理公社
カテゴリ

お申込み・配送・その他

申込受付期間 通年
配達外の
エリア
離島

寄付金受領証明書の発送予定時期

申込完了日から2週間程度

お支払方法

  • クレジットカード決済

  • コンビニ決済

  • ID決済

  • キャリア決済

  • Pay-easy決済

  • ※自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
  • ※お支払方法について詳しくはこちら

ご注意事項

  • ※このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
  • ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
  • ※お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
  • ※離島はお届けできません。

お問い合わせ窓口など

他にもこんなお礼品があります

山梨県からのおすすめお礼品

さとふるアプリdeワンストップ申請

この自治体はワンストップ特例申請をオンラインで行えます。

※さとふるアプリからのみ申請可能です
※ワンストップ特例申請書の提出は不要です

閉じる

カテゴリに関連するお礼品

その他体験チケット

さとふるでは体験チケットのお礼品を多数掲載しています。
体験チケットは、ダイビング、釣り、スキー、ゴルフの他に、果物・野菜の収穫体験、乗馬体験、工芸体験など、さまざまなものがあります。チケットが届いたら有効期限内であれば好きなタイミングで利用できるため、季節によっても楽しみ方が選べます。
また、1人だけでなく2人以上での体験が可能なチケットもあります。家族や友人と一緒に面白い体験ができるチケットを探してお出かけするのもよいでしょう。それぞれの自治体でしか体験できないアクティビティもあります。
趣味や遊びだけでなく、お子さまの学習体験や、健康につながる体験など、体験チケットを使って、普段できないことにチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
ふるさと納税のお礼品として体験チケットが届いたら、ご利用条件や有効期限、注意事項等をご確認ください。お礼品や時期・施設によって、ご利用の際は事前にご予約のお手続きが必要な場合がございます。詳しいご利用方法についてはお礼品の説明等をご確認ください。
※送付されたチケットにご利用案内や注意事項の記載がある場合がございますので、そちらも併せてご確認ください。
さとふるでは体験チケットのお礼品を多数掲載しています。
体験チケットは、ダイビング、釣り、スキー、ゴルフの他に、果物・野菜の収穫体験、乗馬体験、工芸体験など、さまざまなものがあります。チケット... 続きを読む

体験チケット

さとふるでは体験チケットのお礼品を多数掲載しています。
体験チケットは、ダイビング、釣り、スキー、ゴルフの他に、果物・野菜の収穫体験、乗馬体験、工芸体験など、さまざまなものがあります。チケットが届いたら有効期限内であれば好きなタイミングで利用できるため、季節によっても楽しみ方が選べます。
また、1人だけでなく2人以上での体験が可能なチケットもあります。家族や友人と一緒に面白い体験ができるチケットを探してお出かけするのもよいでしょう。それぞれの自治体でしか体験できないアクティビティもあります。
趣味や遊びだけでなく、お子さまの学習体験や、健康につながる体験など、体験チケットを使って、普段できないことにチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
ふるさと納税のお礼品として体験チケットが届いたら、ご利用条件や有効期限、注意事項等をご確認ください。お礼品や時期・施設によって、ご利用の際は事前にご予約のお手続きが必要な場合がございます。詳しいご利用方法についてはお礼品の説明等をご確認ください。
※送付されたチケットにご利用案内や注意事項の記載がある場合がございますので、そちらも併せてご確認ください。
さとふるでは体験チケットのお礼品を多数掲載しています。
体験チケットは、ダイビング、釣り、スキー、ゴルフの他に、果物・野菜の収穫体験、乗馬体験、工芸体験など、さまざまなものがあります。チケット... 続きを読む

お礼品レビュー

0.0

山梨県のご紹介

  1. 全国
  2. 山梨県
  3. 山梨県

山梨県は日本列島のほぼ中央に位置し、東京都、神奈川県、静岡県、長野県、埼玉県に囲まれた海のない内陸県です。
面積は日本の総面積の約100分の1にあたり、県土の約78%を森林が占め、富士山、八ヶ岳、南アルプスなどの自然豊かな観光資源に恵まれています。

また、豊富な水と太陽の恵みが育んださまざまな農産物、ワインやジュエリー、絹織物など優れた県産品が「やまなしブランド」として、国内外で認知されています。

特にその神秘的な魅力により日本人の心の拠り所として愛されるとともに、外国人観光客にも高い人気を誇っていた富士山は、平成25年6月に世界文化遺産に登録され、世界的な価値が認められています。

中央自動車道やJR中央線等の交通網が整い、JR中央線の特急で新宿~甲府が90分で結ばれるなど、東京圏からの利便性が高い地域です。また、リニア中央新幹線の開業や中部横断自動車道の整備等により、さらに利便性の向上が期待されています。

ふるさと納税の使い道情報

  1. ふるさとの水を育む森林保全に関する取り組み
  2. 富士山の保全、環境美化に関する取り組み
  3. ふるさとの青少年育成に関する取り組み
  4. ふるさとの福祉向上に関する取り組み
  5. 高校教育の充実に関する取り組み
  6. ふるさとの未来を創るDXに関する取り組み
  7. スポーツの振興に関する取り組み
  8. 県政一般

お礼品のご紹介

  1. 山梨県では、地域の特性を生かしたバラエティ豊かなお礼品を多数取り揃えております。地域ならではの魅力を感じられる特産品をぜひご覧ください。

おすすめキャンペーン他

おすすめ特集

関連特集

ページ上部へ