お礼品ID:1109139


佐賀牛サイコロステーキ 300g

大人気「佐賀牛」のロース、肩ロースをサイコロステーキにしました。
-
※
離島はお届けできません。また、画像はイメージです。
-
※
注意事項をご確認ください。
- 「コンビニ決済」「Pay-easy決済」をご希望の場合のご注意
- ※お礼品の発送は、お支払い確認後となります。
- ※お支払い手続きは、申込受付期間中に完了していただきますようお願いいたします。
お礼品の内容・特徴
JAグループ佐賀管内肥育農家で飼育された黒毛和種で、(公社)日本食肉格付協会の定める取引規格で最高の肉質である「5」等級および「4」等級のBMS「No.7」以上の厳選されたお肉を「佐賀牛」と呼んでいます。
佐賀牛は、おいしい水、穏やかな気候など佐賀県の恵まれた環境のもとで育てられ、その霜降りのお肉は凝縮された肉の旨みを存分に味わうことができます。
その佐賀牛の肩ロース、ロースをサイコロステーキにてお届けいたします。
■内容量/加工地
佐賀牛サイコロステーキ 300g×1パック
加工地:佐賀県鹿島市
■賞味期限
30日
■注意事項/その他
※お使いになるときは、前夜から冷蔵庫内で解凍していただくことをお勧めします。この方法ですと、時間はかかりますが、肉の旨味成分の流出が最小限に抑えられ、より美味しくお召し上がりいただけます。
※画像はイメージです。
寄付金受領証明書の発送予定時期
お支払方法
クレジットカード決済
コンビニ決済
PayPayオンライン決済
キャリア決済
Pay-easy決済
-
※
自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
-
※
Pay-easy決済、コンビニ決済に関しては、入金した日が寄付証明書に記載される納付日になります。
-
※
お支払方法について詳しくはこちら
ご注意事項
-
※
このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
-
※
提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
-
※
お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
-
※
離島はお届けできません。
お問い合わせ窓口など
他にもこんなお礼品があります
佐賀県鹿島市からのおすすめお礼品
お礼品レビュー
※レビューは投稿された時点の内容です。該当のお礼品を選択するための寄付金額などが変更となっている場合があります。
プリン
2022年03月14日
佐賀牛の美味しさは知ってます。 お肉好きな私にはたまりません。 牛脂も甘くて美味しい(とても好き)スグに無くなりおかわりしたい気分でした(笑) ふるさと納税でなくても買いたいくらい。 又、宜しくお願いします。
くんちゃん
2020年11月25日
二人でいただくのにはたっぷりの量で、お肉の味もよく柔らかいです。 中に3~4切れは少し硬いのもありますが、おおむね満足しています。 是非、来期もこの商品にしたいと思います。
すがぼん
2022年08月15日
写真を見て期待してたのですが、脂身が多く、肉も堅いところが有って少し残念でした。 他の方のレビューからすると、偶々だったかもしれませんが・・・
しゅうちん
2021年04月22日
とても柔らかく美味しいお肉でした。 子供と一緒に贅沢気分味わいました。
佐賀県鹿島市のご紹介
佐賀県の西南部に位置し、東には有明海、西は多良岳の山々に囲まれた自然豊かな町、鹿島市。
多良岳山系から流れる豊富な水は、豊穣の大地と海に大きな恵みをもたらしています。
肥沃な大地では、米やみかん、野菜など多くの農産物が栽培され、山からの栄養分をふんだんに含んだ水が流れ着く有明海では、ムツゴロウなどの希少な生物や日本一の海苔を育んでいます。
年間300万人の参拝客が訪れる日本三大稲荷の一つ「祐徳稲荷神社」や、有明海の自然を活かしたイベント「鹿島ガタリンピック」など、訪れた人が見て、体験して、楽しめる観光スポットもあります。
県下有数の酒どころでもあり、毎年3月に市内6蔵が同時に蔵開きを行う「鹿島酒蔵ツーリズム(R)」では、県内外からの多くの人が美味しいお酒を堪能しに訪れます。
大自然の宝庫である多良岳山系と日本一の干潟を有する有明海の恵みを受けた様々な魅力ある特産品を知っていただき、鹿島市を応援していただけたら幸いです。
ふるさと納税の使い道情報
-
1.産業の振興に関する事業
-
2.福祉・保健・医療の充実に関する事業
-
3.都市基盤の整備に関する事業
-
4.自然環境の保全に関する事業
-
5.安全・安心のまちづくりに関する事業
-
6.教育・文化の向上に関する事業
-
7.協働のまちづくりに関する事業
-
8.市長におまかせ(1~7を含め、市長が必要と認める事業に活用)