初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

お礼品ID:1102739

栽培期間中農薬不使用の梅干し(400g) すっぱい梅干し 壷型容器入り
栽培期間中農薬不使用の梅干し(400g) すっぱい梅干し 壷型容器入り
栽培期間中農薬不使用の梅干し(400g) すっぱい梅干し 壷型容器入り
栽培期間中農薬不使用の梅干し(400g) すっぱい梅干し 壷型容器入り

栽培期間中農薬不使用の梅干し(400g) すっぱい梅干し 壷型容器入り

福井県若狭町

4
さとふるアプリdeワンストップ申請対象
?
さとふるアプリdeワンストップ申請対象
?

栽培期間中、農薬不使用で育った梅を塩とシソだけで漬けたすっぱい梅干しです。品種は紅映。

4.5
4

寄付金額6,000円

お礼品発送予定時期
お申込みから1週間程度 (お届け時間帯指定可)
時間帯指定可

指定した時間帯にお届け

  • 画像はイメージです。
  • 注意事項をご確認ください。
指定時間帯配送に関する注意事項
※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。
「コンビニ決済」「Pay-easy決済」をご希望の場合のご注意
※お礼品の発送は、お支払い確認後となります。
※お支払い手続きは、申込受付期間中に完了していただきますようお願いいたします。

お礼品の内容・特徴

若狭湾に突き出す形で存在する常神半島。ここの山あいで、栽培期間中農薬不使用で育てた紅映梅があります。斜面がきつい場所に梅の木があり、収穫にもより手間がかかりますが、梅農家さんの「より安全・安心な梅干しを消費者に届けたい!」という想いのもと作られています。味は塩とシソだけで漬けた昔ながらのすっぱい梅干しです。壷型のプラスチック製の容器入りです。箱は化粧箱には入らず、無地の段ボールに入れてのお届けです。
栽培期間中農薬不使用で栽培している梅なので、実に傷などはあります。
掛け紙は、友禅和紙を使用しています。

■生産者の声
若狭町の特産品全般の取り扱いをしている若狭物産協会。若狭の里地里山、海、湖の恵みの数々をお楽しみいただければ幸いです。

■内容量/製造地
栽培期間農薬不使用の梅干し(400g)
製造地:福井県若狭町

■原材料
梅(福井県産)、食塩、しそ

■賞味期限
製造から1年

■注意事項/その他
お礼品にシソも入っています。
※画像はイメージです。
※お盆休み期間中は出荷が遅れる場合がございます。予めご了承願います。



原材料の梅は、若狭町産100%

お礼品詳細

提供元 NPO法人 若狭物産協会
カテゴリ

お申込み・配送・その他

申込受付期間 通年
配達外の
エリア

寄付金受領証明書の発送予定時期

ご入金確認後1~2週間程度、お礼品とは別送です。

お支払方法

  • クレジットカード決済

  • コンビニ決済

  • ID決済

  • キャリア決済

  • Pay-easy決済

  • ※自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
  • ※Pay-easy決済、コンビニ決済に関しては、入金した日が寄付証明書に記載される納付日になります。
  • ※お支払方法について詳しくはこちら

ご注意事項

  • ※このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
  • ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
  • ※お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。

お問い合わせ窓口など

他にもこんなお礼品があります

福井県若狭町からのおすすめお礼品

さとふるアプリdeワンストップ申請

この自治体はワンストップ特例申請をオンラインで行えます。

※さとふるアプリからのみ申請可能です
※ワンストップ特例申請書の提出は不要です

閉じる

カテゴリに関連するお礼品

漬物

さとふるでは漬物のお礼品を多数掲載しています。漬物は浅漬けや梅干し、キムチ、ぬか漬け、古漬け、ピクルスなど様々な種類があります。基本的には副菜や箸休めとして召し上がれますが、味噌やマヨネーズとの相性もよく、刻んだ漬物を野菜や魚介類と和えてサラダにするのもおすすめです。また細かく刻んでタルタルソースやチャーハンに入れれば、味に深みが増します。スープやおじやに入れても漬物の味わいを楽しむことができます。そのままでもおいしい漬物ですが、ぜひ様々な料理にご活用ください。
ふるさと納税のお礼品として漬物が届いたら、冷蔵庫で保存してください。開封後は食べる前に切り分けるようにし、密閉容器に入れてできるだけ早くお召し上がりください。
※お礼品や季節・環境によって消費期限や賞味期限が異なりますのでご注意ください。
※お礼品によって調理方法、保存方法、解凍方法が異なる場合がございます。お召し上がりの際にはお礼品の説明等をご確認ください。
さとふるでは漬物のお礼品を多数掲載しています。漬物は浅漬けや梅干し、キムチ、ぬか漬け、古漬け、ピクルスなど様々な種類があります。基本的には副菜や箸休めとして召し上がれますが、味噌やマヨネーズとの... 続きを読む

お礼品レビュー

※レビューは投稿された時点の内容です。該当のお礼品を選択するための寄付金額などが変更となっている場合があります。

  • 評価:
    2024年04月04日

    ハナニラさん

    無添加の梅干しをさがしていました。「栽培期間中農薬不使用」にも惹かれて寄付しました。小ぶりな梅干しで、梅に傷が入っている様な物もありましたが、昔からあるシンプルな梅干しで美味しいです。

  • 評価:
    2023年03月26日

    鈴木清子さん

     梅の木を無農薬で育て、自分で全て思う通りに梅干しを作れれば、それに越したことはありません。でもそれに近い育て方、作り方をしている所が有れば、応援して、継続して頂きたいと思います。大きくかなり実になっていた時は大きかったと思う大きい梅干しです。紫蘇の葉はあるもの、ないものどちらも良いです。

  • 評価:
    2022年11月02日

    こまちさん

    農薬不使用で昔ながらの梅干しというのに惹かれました。 とっても美味しくてこれぞ梅干し!という感じで、紫蘇の香りも豊かでとっても美味しかったです!

  • 評価:
    2022年07月07日

    そいぎんたさん

    最近では蜂蜜梅干しとか甘い梅干しも発売されていますが、それって梅干しじゃなくて梅漬けじゃないの?と疑問に思っていて好きになれません。こちらの梅干しは昔ながらの、田舎のおばあちゃんが漬けた、梅、紫蘇、食塩のみの、ザ梅干しって感じで美味しいです。これぞ本物の梅干しだと思います。夏バテ予防に梅干しを食べます。

もっと見る

※レビューは投稿された時点の内容です。該当のお礼品を選択するための寄付金額などが変更となっている場合があります。

福井県若狭町のご紹介

  1. 全国
  2. 福井県
  3. 若狭町

若狭町は、地質学的年代を決定するうえで世界標準となった年縞のある「国指定の名勝 三方五湖」などの豊かな自然や、 宿場町として昔ながらの町並みが残る「国選定の重要伝統的建造物群保存地区 熊川宿」などの歴史資産を有し、自然と歴史文化が薫る町です。

若狭町では、それら自然・歴史の保全と活用に取り組むために、若狭町に想いを寄せてくださる皆様から広くご寄付(ふるさと納税)を募り、これからのまちづくりに役立ててまいります。

ぜひ「ふるさと納税」制度を利用して、若狭町を応援してください。

ふるさと納税の使い道情報

  1. 1.子育てを支援
  2. 2.教育の充実
  3. 3.高齢者・障害者福祉
  4. 4. 町長が必要と認める事業

お礼品のご紹介

  1. 海・山・湖・川すべてを有する自然豊かな福井県若狭町。越前がに・若狭ふぐ・アオリイカ・うなぎ・えびなどの海の幸をはじめ、米・梅・若狭牛などの農畜産物、工芸品、宿泊券などバラエティ豊かなお礼品を多数取り揃えております。魅力たっぷりの特産品をぜひご覧ください。

おすすめキャンペーン他

おすすめ特集

関連特集

ページ上部へ