お礼品ID:1062596
お礼品の内容・特徴
英語で「japan」と呼ばれる漆器は日本が世界に誇る工芸品です。ここ輪島の特産品である輪島塗はその堅牢さと華やかさで知られています。
■生産者の声
漆器は本来、丈夫で気楽に扱えるものです。決して難しくはありません。お手入れは、はたき等で表面の埃をなどを取り除きます。
■内容量・サイズ/製造地
飾棚×1
奥行32.5×横73cm×高さ91cm
製造地:石川県輪島市
■原材料
シナ合板・朴ノ木・あての木
■申込書返送期限
発行より1か月
■お礼品発送時期
申込書返送着後2か月以内に発送
■注意事項/その他
天然漆を使用している為、紫外線等の直射日光はご注意下さいませ。
【お届けまでの流れ】
(1)お申し込み後、「日南彩漆堂」より申込書を送付いたします。
(2)申込書の内容をご確認・ご記入いただき、「日南彩漆堂」へご返送ください。
(3)ご返送いただいた申込書に基づき、お礼品をお届けいたします。
■生産者の声
漆器は本来、丈夫で気楽に扱えるものです。決して難しくはありません。お手入れは、はたき等で表面の埃をなどを取り除きます。
■内容量・サイズ/製造地
飾棚×1
奥行32.5×横73cm×高さ91cm
製造地:石川県輪島市
■原材料
シナ合板・朴ノ木・あての木
■申込書返送期限
発行より1か月
■お礼品発送時期
申込書返送着後2か月以内に発送
■注意事項/その他
天然漆を使用している為、紫外線等の直射日光はご注意下さいませ。
【お届けまでの流れ】
(1)お申し込み後、「日南彩漆堂」より申込書を送付いたします。
(2)申込書の内容をご確認・ご記入いただき、「日南彩漆堂」へご返送ください。
(3)ご返送いただいた申込書に基づき、お礼品をお届けいたします。
お礼品詳細
提供元 | 日南彩漆堂 |
---|---|
カテゴリ |
お申込み・配送・その他
申込受付期間 | 受付期間外 |
---|---|
配達外の | エリア
寄付金受領証明書の発送予定時期
申込完了日から2週間程度
お支払方法
-
クレジットカード決済
-
コンビニ決済
-
ID決済
-
キャリア決済
-
Pay-easy決済
- ※自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
- ※お支払方法について詳しくはこちら
ご注意事項
- ※このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
- ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
- ※お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
お問い合わせ窓口など
石川県輪島市からのおすすめお礼品
カテゴリに関連するお礼品
その他家具・インテリア
家具・インテリア
お礼品レビュー
0.0
石川県輪島市のご紹介
能登半島の北西にある輪島市は、豊かな緑と海に囲まれた人口約3万人の町です。鎌倉時代の半ば、1321年に曹洞宗の初祖「道元禅師」から四代目にあたる「瑩山(けいざん)禅師」により「總持寺」が開かれ、江戸中期(1680年代)~明治30年代には、大坂(大阪)と蝦夷地を結ぶ日本海航路に就航した廻船「北前船」の親の湊と呼ばれ海上交通の要衝として栄えました。日本が世界に誇る伝統工芸「輪島塗」は江戸時代前期の寛文年間(1661年~1673年)に現在のような技術が確立され、陸路での行商や北前船の海運の利を活かして盛んになりました。
また、「平家にあらずんば人にあらず」で知られる武将・平大納言時忠の子と呼ばれる平時国の末裔が江戸時代に28年の歳月をかけて建造した上時国家住宅は国指定重要文化財(建造物)に指定されています。
現在、「漆の里」「禅の里」「平家の里」の3つの里構想を中心に、市の魅力を発信しています。
ふるさと納税の使い道情報
- 令和6年能登半島地震
お礼品のご紹介
石川県輪島市では、地域の特性を生かしたバラエティ豊かなお礼品を多数取り揃えております。地域ならではの魅力を感じられる特産品をぜひご覧ください。