ランキングとレビューで探せる利用率No.1ふるさと納税サイト

  1. 「ふるさと納税」ホーム  > 
  2. 地域から探す  > 
  3. 中部地方  > 
  4. 長野県  > 
  5. 上松町  > 
  6. 雑貨・日用品  > 
  7. おもちゃ・ぬいぐるみ  > 
  8. 【家具木工山戸】やさしい木の肌ざわり・でんでん太鼓とにぎにぎセット

お礼品ID:1044181

【家具木工山戸】やさしい木の肌ざわり・でんでん太鼓とにぎにぎセット
【家具木工山戸】やさしい木の肌ざわり・でんでん太鼓とにぎにぎセット

【家具木工山戸】やさしい木の肌ざわり・でんでん太鼓とにぎにぎセット

長野県上松町

さとふるアプリdeワンストップ申請対象?

優しいひのきとさわらの香りがする、昔懐かしい木の玩具です。

5.0
1
寄付金額20,000円
お礼品発送予定時期
お申込みより2週間程度で順次発送
  • 画像はイメージです。

  • 注意事項をご確認ください。

「コンビニ決済」「Pay-easy決済」をご希望の場合のご注意
  • ※お礼品の発送は、お支払い確認後となります。
  • ※お支払い手続きは、申込受付期間中に完了していただきますようお願いいたします。

お礼品の内容・特徴

小さな赤ちゃんに、やさしい木の手ざわりと香りを感じてもらいたくて作りました。ぎゅっと握りしめていた小さな手、初めて物を持てた時にそばにあって欲しい優しいおもちゃです。
上松町で行われている「ハローウッド事業」で生まれたお子さんの保護者の方に、木工製品を選んでいただきプレゼントされる贈り物として選ばれています。コンコンチリチリと優しい音色にもこだわりました。

■生産者の声
森林と清流の町上松町に関心を持っていただきありがとうございます。
木工作りの仕事に魅力を感じ移住後20数年、3人の子育て真っ最中の作者が実感を込めて製作しています。アットホームな図書室のある公民館や、地域に開かれた学校、子育て環境がよく、楽しく暮らせる小さな町です。木の産業が古くからの主産業ですが、現在はあまり活況とは言えません。でも、芯の所には地域に根っこのあるものが残っていないとね、と感じています。

■内容・サイズ/製造地
でんでん太鼓 (約7×16×2センチ)
にぎにぎ歯固め (約5×7.7×1センチ)
製造地:長野県上松町

■原材料
ひのき、さわら、ひも(アクリルまたはナイロン)

■注意事項/その他
天然木材を使用しておりますので、水にびっしょりぬらすと変形することがございます。
紐は抜けないように中で結び球を付けいていますが、大人の強い力で引っ張ると壊れることがございます。

お礼品詳細

提供元 家具木工山戸
カテゴリ

お申込み・配送・その他

申込受付期間 通年
配達外のエリア

寄付金受領証明書の発送予定時期

申込完了日から2ヵ月程度

お支払方法

クレジットカード決済

コンビニ決済

PayPayオンライン決済

キャリア決済

Pay-easy決済

  • 自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。

  • Pay-easy決済、コンビニ決済に関しては、入金した日が寄付証明書に記載される納付日になります。

  • お支払方法について詳しくはこちら

ご注意事項

  • このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。

  • 提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。

  • お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。

他にもこんなお礼品があります

長野県上松町からのおすすめお礼品

お礼品レビュー

※レビューは投稿された時点の内容です。該当のお礼品を選択するための寄付金額などが変更となっている場合があります。

評価:

さといも

2020年09月30日

来年生まれる我が子に木のおもちゃを持たせたいと思っていました。上松町は旅行の思い出の地でもあり、いま住んでいる場所の川の源流にもあたるので迷いませんでした。おもちゃを通して上流のことにも感謝や思いを馳せられる子に育てたいなぁと思います。 でんでん太鼓には鈴が入っているようなのですが、この音が優しくてとても良いです。にぎにぎもちゃんと赤ちゃんサイズの小ささで、とてもかわいらしいです。子どもへの初めてのプレゼント、電熱ペンで名前を書こうかな、それとも「あげまつ」って入れようかな??

長野県上松町のご紹介

  1. 全国
  2. 長野県
  3. 上松町

日本の森林浴発祥の地として知られる上松町は、緑豊かな林業の町として、また、中山道の宿場町として栄えてきました。

上松町の特産品としては木曽ひのきをはじめとする材木が有名ですが、近年は健康志向の高まりから、町内で栽培される「えごま」を加工したえごま油が注目を集めています。そのほか、五平餅やほお葉巻など、木曽地方ならではの伝統食も人気です。

また、平成30年度からは地域おこし協力隊木工部(AGEMATSU WOOD LIFE MAKING)が「木工での町おこし」をテーマに活動しています。彼らの製作したオリジナルの木工製品はお礼品として提供しておりますので、ぜひご覧ください。

皆様からの応援を心よりお待ちしております。

ふるさと納税の使い道情報

  1. 自然環境・森林整備計画の保全に関する事業

  2. 高齢者福祉・子育て支援・健康増進の充実に関する事業

  3. ふるさとの伝統文化の継承に関する事業

  4. 産業振興に関する事業

  5. まちづくり(ふるさとづくり)に資する事業

おすすめキャンペーン

おすすめ特集

関連特集

  • 雑貨特集

    雑貨特集

    暮らしに役立つ ふるさとの文化が息づく

ページ上部へ