ふるさと納税の用語集 | 確定申告とは
確定申告(かくていしんこく)とは
毎年1月1日から12月31日までの1年間に生じた全ての所得の金額とそれに対する所得税及び復興特別所得税の額を計算し、申告期限までに確定申告書を提出して、源泉徴収された税金などとの過不足を精算する手続です。
商売を営んでいる個人事業主等は確定申告する必要がありますが、給与所得者であるサラリーマンの場合は、会社が源泉徴収および年末調整してくれるので、基本的には確定申告の必要がありません。
ただし、複数から支払を受けている人や、住宅ローン(初年度)などの控除を受けたい人は、サラリーマンでも確定申告を行います。
ふるさと納税の寄付金控除に関しても、これまでは確定申告を行う必要がありました。しかし、2015年4月に新設された「ワンストップ特例制度」を利用する場合、確定申告を行わなくてもふるさと納税の寄付金控除相当額につき、確定申告を行った場合と同額が住民税から控除されますこととなりました。
※2016年10月時点の情報です。