初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

お礼品ID:4061672

【毎月定期便】◆有明海産極撰プレミアム味のり 960枚(80枚×12本)全12回
【毎月定期便】◆有明海産極撰プレミアム味のり 960枚(80枚×12本)全12回
【毎月定期便】◆有明海産極撰プレミアム味のり 960枚(80枚×12本)全12回
【毎月定期便】◆有明海産極撰プレミアム味のり 960枚(80枚×12本)全12回

【毎月定期便】◆有明海産極撰プレミアム味のり 960枚(80枚×12本)全12回

高知県高知市

0
さとふるアプリdeワンストップ申請対象
?
さとふるアプリdeワンストップ申請対象
?

かね岩海苔人気No.1!風味豊かなプレミアムな味をご堪能ください!

0.0
0

寄付金額240,000円

お礼品発送予定時期
【1回目】お申し込み後1~2週間程度で順次発送【2回目以降】前回の1ヵ月後より順次発送
  • ※離島、沖縄県はお届けできません。また、画像はイメージです。
  • 注意事項をご確認ください。
定期便
定期便に関するご注意
※寄付申し込み後に発送時期の変更はできません。
※寄付先自治体や提供事業者の事情や天候、交通事情その他の事情等により、お礼品の調達および発送に支障が生じた場合には、お届けが遅れることがあります。あらかじめご了承ください。
※寄付履歴からお礼品の発送状況を確認することができません。
※提供元の都合により、年末年始等の長期休業期間を避けて配送することがあります。
※発送される曜日は、回ごとに変わる場合があります。

お礼品の内容・特徴

毎月発送の定期便です。
有明海の海苔の中でもパリッとして口どけがよく、味・艶・香の3拍子の揃った、「早摘み」の海苔を厳選しています。
土佐鰹・うるめ節をベースに種子島の天然粗糖・自然塩(伯方の塩)・昆布・海老などこだわりの素材で味付けました。
マイルドな味わいでご飯のお供にぴったり!お子様からご年配の方まで皆様に愛される、かね岩海苔の看板商品です。
ぜひご賞味ください!


【こだわりポイントをご紹介】
有明海産の海苔は手作業で、支柱を立ててその支柱に網を張って海苔を育てています。満潮時には海の恵みを、干潮時には干出して太陽の恵みを海苔一枚一枚に閉じ込めて育てた海苔は、独特の風味柔らかさがあります。製品作りにおいて最も重要な、海苔焼き・味付けの機械は全てオリジナル仕様。熟練の社員が海苔焼きに最適な温度・最適な味出汁の量を細部まで管理し、パリッとした自然な甘みのある味付け海苔に仕上げています。

【わたしたちがご案内します】
かね岩海苔の社員は全120名です。製造スタッフは約100名で、主には卓上海苔をしていますが、袋入り商品やこだわりの小ロット製造商品も製造しています。海苔は、繊細な食べ物で、割れたり欠けたりしないようにするためにも海苔は大切に、丁寧に手作業にて梱包製造しています。

【こんなところで作っています】
本社があるのは、高知県高知市です。自然豊かなこの地で美味しい海苔づくりを行っています。高知と言えば、何と言っても鰹が有名なところです。味付け海苔の主人公は原料となる海苔ですが、それを際立たせるのは味出汁です。高知県産宗田鰹と北海道産昆布をベースに白出汁を取り、こだわりの醤油や種子島粗糖で味付けした、自然の甘みが感じられる味出汁を使用しています。

【わたしたちが歩んできた道】
かね岩海苔は、創業1985年の海苔屋になります。創業は故・岩崎春雄が高知市一宮にて主に業務用海苔の提供から始めました。そこから、高知市北新田に本社工場を建設しまして、2004年に高知市みなみ流通団地に本社工場を移転しました。2013年には南国工場を稼働させて、中四国最大級の海苔製造工場となっています。提供商品は家庭用の海苔をメインとしていて、その中でも卓上味付海苔を主に提供しています。

【わたしたちの想い】
私たちの想いは、経営理念でもあります「海からの恵みを美味しさに変えて笑顔の食卓へ」。本当に美味しくて、安心安全な商品を送り出したいという海苔一筋の思いがかね岩海苔の全てです。美味しい海苔を作るためには、原料選び・味出汁・製造技術とどれ一つ欠けてはいけません。長年経験のある代表取締役が直接現地へ買い付けに向かい、自身の目利きを頼りに原料を厳選。お客様に喜んで頂く為にも、美味しさの追求は続けて参ります。

【ふるさと納税でこんなすてきな変化が生まれています】
ふるさと納税で、直接お客様の元に商品が届くようになりました。口コミでは、美味しいのお声、電話やハガキでも嬉しいお声を頂いております。口コミやハガキなどを頂いたものについては、社内報として全社員で共有しています。製造スタッフにも、自分たちの作ったものがこんなにも喜ばれているという実感が生まれ、社内も活気づいております。

■お礼品の内容について
1回~12回 有明海産極撰プレミアム味のり[10切80枚入りx12本]
加工地:高知県高知市
消費期限:製造日から13か月

■注意事項/その他
※画像はイメージです。


■原材料:お礼品に記載
※アレルギー物質などの表示につきましては、さとふるサポートセンターまでご連絡ください。

お礼品詳細

配送種別 通常
提供元 株式会社かね岩海苔
カテゴリ

お申込み・配送・その他

申込受付期間 通年
配達外の
エリア
離島、沖縄県

寄付金受領証明書の発送予定時期

申込完了日から2ヵ月程度

お支払方法

  • クレジットカード決済

  • ID決済

  • キャリア決済

  • ※自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
  • ※お支払方法について詳しくはこちら

ご注意事項

  • ※このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
  • ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
  • ※お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
  • ※離島、沖縄県はお届けできません。

お問い合わせ窓口など

他にもこんなお礼品があります

高知県高知市からのおすすめお礼品

さとふるアプリdeワンストップ申請

この自治体はワンストップ特例申請をオンラインで行えます。

※さとふるアプリからのみ申請可能です
※ワンストップ特例申請書の提出は不要です

閉じる

カテゴリに関連するお礼品

海苔

さとふるでは海苔のお礼品を多数掲載しています。海苔は、海藻類の一種で、身近な海産物のひとつです。古来より日本では食材として親しまれてきました。海苔は、世界中の沿岸部に広く分布していますが、食べられているのは主に日本、中国、韓国などです。しかし、近年は世界各地で日本食が食べられるようになり、広く知られる食材となりました。日本では、江戸時代より養殖技術が発展し、現在では九州や瀬戸内海、東日本の一部の海域が養殖の盛んな地域として知られています。巻き寿司やおにぎり、餅やラーメンなど、多くの料理に活用されている焼き海苔は香ばしい磯の香りと豊かな風味が特徴です。他にも、ごはんのお供として人気の味付け海苔、ふりかけ、海苔の佃煮や、海苔本来の旨みが感じられる生海苔など、さまざまな味わいをお楽しみいただけます。本場の海苔のおいしさをお好みの調理やお料理メニューでご堪能ください。 さとふるでは海苔のお礼品を多数掲載しています。海苔は、海藻類の一種で、身近な海産物のひとつです。古来より日本では食材として親しまれてきました。海苔は、世界中の沿岸部に広く分布していますが、食べら... 続きを読む

海苔・海藻

さとふるでは海藻類のお礼品を多数掲載しています。海藻類は種類が豊富で、その多くが乾物として出回っており、これらは一旦水で戻してから調理します。塩蔵ワカメは、水洗いして塩抜きをしてからお使いください。ヒジキと大豆や野菜の炒め煮、身欠きにしんなどを昆布で巻いて煮しめる昆布巻き、ワカメと筍の煮物、ワカメの味噌汁など定番料理にお使いいただけます。水で戻した海藻を酢の物やサラダの具材にしたり、鰹節と昆布で日本料理に欠かせない一番だしをとるなど、その使い道は様々です。各地のうまみがつまったおいしい海藻類をご堪能ください。
ふるさと納税のお礼品として海藻類が届く場合、大きく分けて乾燥したものと塩漬けなどにしたものがあります。乾燥した海藻類は、常温で保存することが可能です。湿気を嫌うため、缶などに入れて保存してください。塩漬けにした塩蔵ワカメは、冷蔵庫である程度の期間保存することができます。ビニールの保存袋に入れ、空気を抜いて保存してください。また、ワカメの根元をメカブと呼びますが、細かく刻んだメカブは密閉容器に入れて冷凍保存も可能です。
※お礼品や季節・環境によって消費期限や賞味期限が異なりますのでご注意ください。
※お礼品によって調理方法、保存方法、解凍方法が異なる場合がございます。お召し上がりの際にはお礼品の説明等をご確認ください。
さとふるでは海藻類のお礼品を多数掲載しています。海藻類は種類が豊富で、その多くが乾物として出回っており、これらは一旦水で戻してから調理します。塩蔵ワカメは、水洗いして塩抜きをしてからお使いくださ... 続きを読む

お礼品レビュー

0.0

高知県高知市のご紹介

  1. 全国
  2. 高知県
  3. 高知市

高知には「ぼっちり」という土佐弁があります。ちょうど良い、ぴったりという意味です。
人口約32万人(令和3年9月1日時点)の県都高知市は、ほどほどに都会で、ほどよく田舎の魅力を持った小さなまち。
人が暮らすのにまさに「ぼっちり」の都市サイズです。

市域はかなり広いのですが、市街地としては南北3キロ、東西5キロほど。
そのエリアの中に街の機能がぎゅっと詰まったコンパクトなまちです。

高知の魅力は、近くでとれた新鮮な魚や野菜など、季節の食材に事欠かないおいしい生活。
なによりこの地に暮らすことが幸せだと言ってはばからない、明るい土佐人たちがいます。

ふるさと納税の使い道情報

  1. 環境維新

お礼品のご紹介

  1. 高知県高知市では、地域の特性を生かしたバラエティ豊かなお礼品を多数取り揃えております。地域ならではの魅力を感じられる特産品をぜひご覧ください。

おすすめキャンペーン他

おすすめ特集

関連特集

ページ上部へ