お礼品ID:3253440
ところてん 3風味 土佐流宗田節だし・ポン酢・黒蜜 食べ比べ 4個セット 和スイーツ【R01309】
3種の調味料で楽しめる! ~全国ところてんの食べ方巡り~
寄付金額8,000円
- お礼品発送予定時期
- お礼品の内容・特徴の文中よりご確認ください。 (お届け時間帯指定可)
指定した時間帯にお届け
- 画像はイメージです。
- ※注意事項をご確認ください。
- 指定時間帯配送に関する注意事項
- ※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
- ※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。
- 「コンビニ決済」「Pay-easy決済」をご希望の場合のご注意
- ※お礼品の発送は、お支払い確認後となります。
- ※お支払い手続きは、申込受付期間中に完了していただきますようお願いいたします。
お礼品の内容・特徴
・発送通知メールはありません。
各返礼品の納期を目安にお受取りをお願いいたします。
お受取人様都合による再送は、原則いたしかねますのでご了承ください。
・納期内にご不在予定がございましたら、備考等へお知らせください。
・返礼品到着後、ただちに状態をご確認ください。
【お品のお届けについて】
ご寄附確認より1週間程度でお届け予定です。
・予めご不在予定がありましたら、備考等へお知らせくださいませ。
・お受取人様都合による再送は、原則いたしかねますのでご了承ください。
国産の天草100%を丁寧にこころを込めて炊き上げたところてんです。
ところてんには、三杯酢や酢醤油をはじめとした全国さまざまな食べ方があるといわれていますが、ここ高知県ではめんつゆやダシ汁で食べるのが主流です。
高知流のところてんを是非お楽しみください。
ここ高知県ではめんつゆやダシ汁で食べるのが主流です。
土佐流のダシ汁、三杯酢風にポン酢、関西流の黒蜜 と3つの味の食べ比べをお楽しみください。
【調味料(風味)その1:宗田節だし】
名物 土佐清水市産の宗田節とあじじゃこの旨みたっぷり出汁。
関西圏ではスイーツ感覚の食べもののため驚きかもしれませんが、高知県ではお惣菜部門で取り扱いされており、夏のお昼によく親しまれています。
【調味料(風味)その2:宗田節ゆずポン酢】
多くの地域でおなじみ、酢醤油や三杯酢風に柑橘がアクセントの「ポン酢」をセレクトしました。
同じ土佐清水市内の宗田節生産業の「(有)ヤマア」の宗田ガツオのコク入りゆずポン酢です。絶妙なゆずの酸味と宗田節の濃厚な旨と一緒にお楽しみ下さい。
【調味料(風味)その3:まろやかな沖縄黒蜜】
おまちかね関西流の黒蜜です。
夏の和スイーツ。デザートにぴったりです。
ところてん自体は低カロリーなため、ちょっとくらい甘い黒蜜をかけても気にせず美味しく食べられますね。
●3種の調味料-原材料●
【宗田節だし】
あじじゃこ、宗田節、醤油、酒、みりん、出汁昆布、塩、砂糖(一部に大豆、小麦を含む)
【ゆずポン酢】
本醸造しょうゆ(小麦・大豆を含む国内製造)、みりん、ゆず果汁(高知県産)、醸造酢、そうだがつお(高知県産)、日高昆布(北海道産)
【沖縄黒蜜】
イソマルトオリゴ糖シロップ、果糖ぶどう糖液糖、黒糖蜜(沖縄産黒糖)、カラメル色素、香料
お礼品詳細
内容量 | ところてん 約150g×4個パック + 3種調味料 計4本(詳細は下記) |
---|---|
3種調味料 詳細 | (宗田節だし)約50g×2本(ゆずポン酢)約45g×1本(沖縄黒蜜)約45g×1本 |
消費期限 | 製造日より5日 ※到着しましたら消費期限に関係なく、なるべくお早目にお召し上がりください。 |
配送方法 | 冷蔵便 |
調味料の原材料 | お礼品説明内記載 |
地場産品に該当する理由 | 一連の工程において全て、土佐清水市内で製造しています。 (告示第5条第3号に該当) |
事業者 | ところてん家 のび太 |
提供元 | 土佐清水市 |
カテゴリ |
お申込み・配送・その他
申込受付期間 | 通年 |
---|---|
配達外の | エリア
寄付金受領証明書の発送予定時期
申込完了日から2週間程度
お支払方法
-
クレジットカード決済
-
コンビニ決済
-
ID決済
-
キャリア決済
-
Pay-easy決済
- ※自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
- ※Pay-easy決済、コンビニ決済に関しては、入金した日が寄付証明書に記載される納付日になります。
- ※お支払方法について詳しくはこちら
ご注意事項
- ※このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
- ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
- ※お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
お問い合わせ窓口など
こちらの返礼品についてのお問い合わせは下記となります。
対応窓口:土佐清水市観光協会
受付時間:(平日)9:00~17:00
電話番号:0880-82-3155
メールアドレス: furusato@shimizu-kankou.com
高知県土佐清水市からのおすすめお礼品
カテゴリに関連するお礼品
その他海苔・海藻
海苔・海藻
お礼品レビュー
高知県土佐清水市のご紹介
日本列島のなかで黒潮が一番はじめにぶつかる場所、土佐清水。豊富な魚種に恵まれ、日本でも有数の「魚のまち」として知られています。
新鮮で活きが良い様子を地元では「ビリビリ」と表現するほど、土佐清水の魚介類は鮮度がウリ。港からいち早く届いた鮮度抜群の海の恵が味わえます。
土佐清水市の魅力は海だけにあらず!
黒潮の影響で一年を通じて温暖な気候と美しい自然に恵まれ、様々な種類の農作物が愛情込めて育てられています。
海の恵みと大地の恵みの他に、宗田節をはじめとする特産品も数多くあり、ダイナミックな自然を感じられるレジャーや温泉郷など魅力溢れるまちです。
これからも土佐清水市の魅力を沢山お届けして参りますので、応援よろしくお願いします。
ふるさと納税の使い道情報
- 1.ふるさとの海・山・川の元気応援事業
- 2.教育環境日本一!事業
- 3.土佐清水まるごと元気応援事業
- 4.足摺遍路道等保存事業
- 5.市長におまかせ!事業(1~4以外の事業)
お礼品のご紹介
黒潮の恵みを受けた特産清水サバや宗田節。温暖な気候で豊かに育った柑橘や野菜。
四国最南端に位置する高知県土佐清水市は、幕末に海を渡った偉人・ジョン万次郎の故郷でもあります。
青々と広がる美しい海に、二千年以上の歳月と波が刻んだ奇岩風景など、ダイナミックな大自然と共に暮らすまちです。
応援よろしくお願いいたします。
【SNSを活用しています】
『Instagram 』や 『facebook』を通して、本市の最新ふるさと納税情報をお届けしております。
#土佐清水市ふるさと納税 で是非ご検索ください。
皆様の『いいね!』や『シェア』、『感想のご投稿』などお待ちしております。