初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

お礼品ID:3248847

お試しサイズ 三重県産 山本農産のお米(コシヒカリ) 300g
お試しサイズ 三重県産 山本農産のお米(コシヒカリ) 300g
お試しサイズ 三重県産 山本農産のお米(コシヒカリ) 300g
お試しサイズ 三重県産 山本農産のお米(コシヒカリ) 300g

お試しサイズ 三重県産 山本農産のお米(コシヒカリ) 300g

三重県明和町

0
さとふるアプリdeワンストップ申請対象
?
さとふるアプリdeワンストップ申請対象
?

安心・安全・美味しさにこだわったお米です

0.0
0

寄付金額2,000円

お礼品発送予定時期
2025年2月上旬発送

次回入荷時期は未定です。

  • 画像はイメージです。
  • 注意事項をご確認ください。

お礼品の内容・特徴

三重県明和町下御糸産のお米です。
精米したてのお米をお送りします。

美味しいお米の評価として「食味値」がありますが、
山本農産のコシヒカリは「米・食味分析鑑定コンクール」にて毎年高評価をいただいております。
(令和5年度 82.9点)
令和6年産のお米も100点満点中80点以上のお米を提供する予定です。

より多くのかたに知ってもらい!という思いからお試しサイズをご用意しました。

(食味値とは)
近赤外線分析機で、「アミロース」「タンパク質」「水分」「脂肪酸度(玄米)」の
4つの成分を測定し、食味方程式により食味値を出します。
味値は、100点満点で表し、数値が高いほど美味しいお米になります。
最近の良食味品種の増加や美味しい米作りの努力により、日本産では、
65~75点が標準になっています。

一日をスタートする大事な朝ごはんから焚いて召し上がってみて下さい。
ひと粒ひと粒がしっかりとして甘く、食べる人が笑顔になるお米です。

■山本農産のこだわりのコシヒカリの特徴
水、土地、気候がお米作りに適した明和町下御糸地区で生産しております。
安心・安全・美味しさにこだわりお米作りを行っています。

【賞味期限】
3か月(未開封)
【注意事項】
・お米は生鮮食品です。早めにお召し上がりください。
・直射日光を避けて、冷暗所(冷蔵庫等)にて保管をお願い致します。
・配送日時指定はお受けしておりません。2025年2月上旬頃に発送となります。
・画像はイメージとなります。


お礼品詳細

内容量 三重県産こしひかり  真空パック300g
配送方法 通常便(ポスト投函)
提供元 明和町
カテゴリ

お申込み・配送・その他

申込受付期間 2024年12月31日まで
配達外の
エリア

寄付金受領証明書の発送予定時期

申込完了日から2週間程度

お支払方法

  • クレジットカード決済

  • ID決済

  • ※自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
  • ※お支払方法について詳しくはこちら

ご注意事項

  • ※このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
  • ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
  • ※お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。

お問い合わせ窓口など

こちらの返礼品についてのお問い合わせは下記となります。


対応窓口:明和町ふるさと納税センター

受付時間:(平日)9:00~17:00

電話番号:0596-63-9600

メールアドレス:furusato@hana-meiwa.jp

三重県明和町からのおすすめお礼品

さとふるアプリdeワンストップ申請

この自治体はワンストップ特例申請をオンラインで行えます。

※さとふるアプリからのみ申請可能です
※ワンストップ特例申請書の提出は不要です

閉じる

カテゴリに関連するお礼品

精米

さとふるでは精米のお礼品を多数掲載しています。精米は、玄米から糠や胚芽を取り除き、白米にするための加工過程で、糠の精米割合により分けられます。三分精米、五分精米、七分精米などの分づき精米、完全に糠層を取り除いたものが精白米や白米と呼ばれています。白米は、日本人にとって主食として欠かせない存在で、炊きたてのごはんの香りは食欲をそそります。おにぎりやお粥、寿司や炊き込みご飯、丼もの、炒飯など食べ方もさまざまで、ごはんのお供や食材との組み合わせは数えきれないほどです。また、お米の肌ぬかを取り除いた無洗米は、お米を研ぐ必要がないのでお料理の時短にも繋がり、おいしい白米が手軽にお召し上がりいただけます。主食用の米の品種は約300種あると言われており、産地や品種によって甘みやもちもち感などそれぞれ特徴が異なります。釜で炊いたり、料理に合わせて炊き加減を調整するなど炊き方でも違いを楽しむことができます。 さとふるでは精米のお礼品を多数掲載しています。精米は、玄米から糠や胚芽を取り除き、白米にするための加工過程で、糠の精米割合により分けられます。三分精米、五分精米、七分精米などの分づき精米、完全に... 続きを読む

さとふるでは米のお礼品を多数掲載しています。米の調理方法は、水を加えて炊飯器などで炊くのが一般的です。炊いたご飯はおにぎりや、酢飯にしてネタをのせて握ると寿司にもなります。水を多めにして煮るとおかゆもつくれます。炊き込みご飯や、雑炊なども定番料理です。また、パエリアやリゾットなどのように生米を炒めてから炊くという方法もあります。炒めものではチャーハン、揚げものではライスコロッケなど、幅広い料理にお使いいただけます。
ふるさと納税のお礼品として精米した米が届いたら、米びつや密閉容器に入れて、湿気の少ない冷暗所に保存してください。夏期など高温多湿になる季節は、冷蔵庫での保存が安心です。
※お礼品や季節・環境によって消費期限や賞味期限が異なりますのでご注意ください。
※お礼品によって調理方法、保存方法、解凍方法が異なる場合がございます。お召し上がりの際にはお礼品の説明等をご確認ください。
さとふるでは米のお礼品を多数掲載しています。米の調理方法は、水を加えて炊飯器などで炊くのが一般的です。炊いたご飯はおにぎりや、酢飯にしてネタをのせて握ると寿司にもなります。水を多めにして煮るとお... 続きを読む

お礼品レビュー

0.0

三重県明和町のご紹介

  1. 全国
  2. 三重県
  3. 明和町

三重県明和町(めいわちょう)は、東は伊勢市、西は松阪市に面しており、広々とした田園風景に囲まれ、また海にも隣接していることから豊かな農産物・海産物に恵まれたまちです。

天皇に代わり伊勢神宮の天照大神に仕えた皇女「斎王」が住んでいた幻の宮「斎宮」があった場所としても知られ、多くの遺跡や古墳が残っており現在も発掘調査が行われています。

ぜひ、明和町に足を運んでいただき、幻の宮「斎宮」をお楽しみください。

ふるさと納税の使い道情報

  1. 1.福祉健康施策
  2. 2.教育・文化施策
  3. 3.環境・緑化施策
  4. 4.斎宮跡保存活用施策
  5. 5.地域づくり・コミュニティボランティア施策
  6. 6.指定なし

お礼品のご紹介

  1. 三重県明和町はひじきや貝などの水産業や町全体では稲作を中心とした農業が盛んであるため、海産物やお米のお礼品が大変好評いただいております。また多数の松阪牛も取り揃えており、松阪牛を使用した加工品も人気です。是非、明和町の特産品をご覧ください。

おすすめキャンペーン他

おすすめ特集

関連特集

ページ上部へ