初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

お礼品ID:3247034

究極TKGセット だしつゆ×宗田節(各1本)かつお節 調味料 卵かけごはん 出汁【R01328】
究極TKGセット だしつゆ×宗田節(各1本)かつお節 調味料 卵かけごはん 出汁【R01328】
究極TKGセット だしつゆ×宗田節(各1本)かつお節 調味料 卵かけごはん 出汁【R01328】
究極TKGセット だしつゆ×宗田節(各1本)かつお節 調味料 卵かけごはん 出汁【R01328】

究極TKGセット だしつゆ×宗田節(各1本)かつお節 調味料 卵かけごはん 出汁【R01328】

高知県土佐清水市

0
さとふるアプリdeワンストップ申請対象
?
さとふるアプリdeワンストップ申請対象
?

TVなどメディアで多数ご紹介いただいた逸品! 爆発的なおいしさを引き出します。

0.0
0

寄付金額9,000円

お礼品発送予定時期
ご寄附確認より1週間程度 (お届け時間帯指定可)
時間帯指定可

指定した時間帯にお届け

  • 画像はイメージです。
  • 注意事項をご確認ください。
指定時間帯配送に関する注意事項
※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。
「コンビニ決済」「Pay-easy決済」をご希望の場合のご注意
※お礼品の発送は、お支払い確認後となります。
※お支払い手続きは、申込受付期間中に完了していただきますようお願いいたします。

お礼品の内容・特徴

※ご了承の上、応援よろしくお願いいたします※
・発送通知メールはありません。
 各返礼品の納期を目安にお受取りをお願いいたします。
 お受取人様都合による再送は、原則いたしかねますのでご了承ください。
・返礼品到着後、ただちに状態をご確認ください。
 万全を期して発送しておりますが、万が一品質不良があった場合、返礼品到着の翌日までに、写真画像を添付の上、電子メールにてご連絡ください。


【卵かけご飯専用宗田節】
極上の寒メヂカを極薄に削ったふわふわの削り節!
卵かけご飯専用に削った口当たり軽やかな削り節です。
しっかりした味のある宗田節の中でも、特にコクのある質の良い寒メヂカのみを使用。
卵かけご飯にかけて醤油をひとたらしで、爆発的においしくなります。
卵かけご飯のトッピングを追求する方にぜひおすすめしたい逸品です。
(1本あたり、イメージ画像のようにたっぷりかけて卵かけご飯4~5杯分の容量です。)


【宗田節だしつゆ(3倍濃厚)】
余計なものは加えずに。選び抜いた国産原料だけ。(調味料(アミノ酸等)、エキス、保存料、着色料、甘味料不使用)
極上の土佐宗田節と羅臼昆布からとったおだし、醤油・本みりん・純米酒だけで作りました。丸大豆、小麦、お米やこうじ。これらの調味料素材も国産です。
麺類のつゆ、煮物などの和食はもちろん、幅広いお料理にどうぞ。力強い旨みとふくよかな香り。手間いらずで一気に名店の味です。
卵かけご飯に卵かけご飯専用宗田節をたっぷりと、お醤油代わりに宗田節だしつゆをかけると究極のうま味の卵かけご飯になります!!


~レシピ~
1.アツアツのご飯をお茶碗に少なめに盛る
2.白身と黄身を分けて、白身だけをご飯と十分にかき混ぜる
3.たっぷりと削り節をかけたら、真ん中に黄身を落とす
4.宗田節だしつゆを垂らして、黄身を崩しながら食べる
ご飯の熱で白身のたんぱく質が固まり、お米の一粒一粒を包んでふわふわとした食感に。
どろっとした感じが苦手な人には特にオススメです。
極薄に削った卵かけご飯専用の宗田節なら、食べやすくコクもあるのでぴったりです。
しょうゆの代わりに宗田節だしつゆを使うと、さらに味の深みが増すのでぜひお試しください。


【原材料名】
卵かけご飯専用宗田節:そうだがつおのふし(高知県土佐清水市製造)
宗田節だしつゆ(3倍濃厚):しょうゆ(本醸造)(大豆(国産)、小麦(国産)、食塩)、本みりん、清酒、そうだがつおのふし(高知県土佐清水市製造)、昆布(北海道産)

お礼品詳細

内容量1 卵かけご飯専用宗田節(10g)×1本 【1本あたりサイズ】 45mm(直径)×130mm(高さ)
内容量2 宗田節だしつゆ(3倍濃厚)300ml×1本
賞味期限 卵かけご飯専用宗田節:1年  ・ 宗田節だしつゆ:8ヶ月
配送方法 常温便
地場産品に該当する理由 一連の工程において全て、土佐清水市内で製造しています。 (告示第5条第3号に該当)
事業者 有限会社 新谷商店
提供元 土佐清水市
カテゴリ

お申込み・配送・その他

申込受付期間 通年
配達外の
エリア

寄付金受領証明書の発送予定時期

申込完了日から2週間程度

お支払方法

  • クレジットカード決済

  • コンビニ決済

  • ID決済

  • キャリア決済

  • Pay-easy決済

  • ※自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
  • ※Pay-easy決済、コンビニ決済に関しては、入金した日が寄付証明書に記載される納付日になります。
  • ※お支払方法について詳しくはこちら

ご注意事項

  • ※このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
  • ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
  • ※お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。

お問い合わせ窓口など

こちらの返礼品についてのお問い合わせは下記となります。


対応窓口:土佐清水市観光協会

受付時間:(平日)9:00~17:00

電話番号:0880-82-3155

メールアドレス: furusato@shimizu-kankou.com

高知県土佐清水市からのおすすめお礼品

さとふるアプリdeワンストップ申請

この自治体はワンストップ特例申請をオンラインで行えます。

※さとふるアプリからのみ申請可能です
※ワンストップ特例申請書の提出は不要です

閉じる

カテゴリに関連するお礼品

乾物

さとふるでは乾物のお礼品を多数掲載しています。料理に乾物を使うときは、どのように戻すかが重要です。方法は食材によって異なりますが、ひじきは水で20分、塩蔵わかめは塩を洗って水で10分、干ししいたけは半日程度、切り干し大根は水洗いして水で15分を目安にしてください。
乾物は素材の味を活かしやすく味を吸いやすいので、煮物や炒めもの、煮浸しがおすすめです。日持ちし、いつもの料理に手軽に活用できる乾物をお楽しみください。
ふるさと納税のお礼品として乾物が届いたら、封を開ける前は高温多湿を避けて、風通しのよい冷暗所で保存します。開封した後は密閉容器や袋に入れて空気を抜き、乾燥剤を入れて冷蔵庫で保存するのがおすすめです。とくに海苔は湿気を吸いやすいので、冷蔵庫で保存しているものを取り出すときは結露を防ぐために、一度常温に戻してから開けてください。
※お礼品や季節・環境によって消費期限や賞味期限が異なりますのでご注意ください。
※お礼品によって調理方法、保存方法、解凍方法が異なる場合がございます。お召し上がりの際にはお礼品の説明等をご確認ください。
さとふるでは乾物のお礼品を多数掲載しています。料理に乾物を使うときは、どのように戻すかが重要です。方法は食材によって異なりますが、ひじきは水で20分、塩蔵わかめは塩を洗って水で10分、干ししいた... 続きを読む

お礼品レビュー

0.0

高知県土佐清水市のご紹介

  1. 全国
  2. 高知県
  3. 土佐清水市

日本列島のなかで黒潮が一番はじめにぶつかる場所、土佐清水。豊富な魚種に恵まれ、日本でも有数の「魚のまち」として知られています。

新鮮で活きが良い様子を地元では「ビリビリ」と表現するほど、土佐清水の魚介類は鮮度がウリ。港からいち早く届いた鮮度抜群の海の恵が味わえます。

土佐清水市の魅力は海だけにあらず!

黒潮の影響で一年を通じて温暖な気候と美しい自然に恵まれ、様々な種類の農作物が愛情込めて育てられています。

海の恵みと大地の恵みの他に、宗田節をはじめとする特産品も数多くあり、ダイナミックな自然を感じられるレジャーや温泉郷など魅力溢れるまちです。

これからも土佐清水市の魅力を沢山お届けして参りますので、応援よろしくお願いします。

ふるさと納税の使い道情報

  1. 1.ふるさとの海・山・川の元気応援事業
  2. 2.教育環境日本一!事業
  3. 3.土佐清水まるごと元気応援事業
  4. 4.足摺遍路道等保存事業
  5. 5.市長におまかせ!事業(1~4以外の事業)

お礼品のご紹介

  1. 黒潮の恵みを受けた特産清水サバや宗田節。温暖な気候で豊かに育った柑橘や野菜。
    四国最南端に位置する高知県土佐清水市は、幕末に海を渡った偉人・ジョン万次郎の故郷でもあります。
    青々と広がる美しい海に、二千年以上の歳月と波が刻んだ奇岩風景など、ダイナミックな大自然と共に暮らすまちです。
    応援よろしくお願いいたします。

    【SNSを活用しています】
    『Instagram 』や 『facebook』を通して、本市の最新ふるさと納税情報をお届けしております。
    #土佐清水市ふるさと納税 で是非ご検索ください。
    皆様の『いいね!』や『シェア』、『感想のご投稿』などお待ちしております。

おすすめキャンペーン他

おすすめ特集

関連特集

ページ上部へ