初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

お礼品ID:3232293

飲むお灸(登録商標) 温活 蔵王よもぎ青汁(ジンジャー配合)3g×30包[No.5800-0315]
飲むお灸(登録商標) 温活 蔵王よもぎ青汁(ジンジャー配合)3g×30包[No.5800-0315]
飲むお灸(登録商標) 温活 蔵王よもぎ青汁(ジンジャー配合)3g×30包[No.5800-0315]
飲むお灸(登録商標) 温活 蔵王よもぎ青汁(ジンジャー配合)3g×30包[No.5800-0315]

飲むお灸(登録商標) 温活 蔵王よもぎ青汁(ジンジャー配合)3g×30包[No.5800-0315]

宮城県蔵王町

0
さとふるアプリdeワンストップ申請対象
?
さとふるアプリdeワンストップ申請対象
?

飲むお灸(登録商標) 温活 蔵王よもぎ青汁(ジンジャー配合)3g×30包[No.5800-0315]

0.0
0

寄付金額14,000円

お礼品発送予定時期
お申込みから1週間程度
  • ※離島はお届けできません。また、画像はイメージです。
  • 注意事項をご確認ください。

お礼品の内容・特徴

【飲むお灸(登録商標) 温活 蔵王よもぎ青汁(ジンジャー配合)3g×30包】
寒冷地の蔵王山系麓で育ったヨモギは、生育が遅い為ヨモギ特有の成分が多いと言われています。刈田郡蔵王町は「カズザキヨモギ」の一大産地で、自社では栽培期間中カズザキヨモギの根から苗を栽培し農家さんに配布、無農薬での契約栽培をお願い致しております。
“飲むお灸” 温活 蔵王よもぎ青汁(ジンジャー配合)は、蔵王産カズザキヨモギ100%使用、朝刈り取られた新鮮なヨモギ(穂先15cm)をその日の内に加熱処理し冷凍保存、乾燥工程を経て、専門工場で微粉砕(篩過(60メッシュ))されたヨモギ末を水などで溶けやすくする為に造粒し粉末栄養補助食品として開発しました。

【注意書き】
※画像はイメージです。
※妊娠・授乳中の方、小児のご利用はお控えください。
※薬(特に血液凝固阻止薬など)を処方されている方、ビタミンKの摂取制限を受けている方、通院中の方は、医師とご相談ください。
※商品コード: 58000315
※飲むお灸(登録商標)は(社)日本鍼灸協会 株式会社Itiに商標登録されています。許可を得て名称使用しております。
原材料は、よもぎ殺菌粉砕末60%、ドライコンス25%、イソマルトオリゴ糖10%、国産ショウガ末(殺菌済)5% 栄養補助食品です。
☆尚、お灸の原料はヨモギです。

アレルギー表示:なし

お礼品詳細

事業者 株式会社 福一
配送方法 通常便
賞味期限 常温730日
提供元 _蔵王町
カテゴリ

お申込み・配送・その他

申込受付期間 通年
配達外の
エリア
離島

寄付金受領証明書の発送予定時期

申込完了日から1週間~2週間程度

お支払方法

  • クレジットカード決済

  • コンビニ決済

  • ID決済

  • キャリア決済

  • Pay-easy決済

  • ※自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
  • ※お支払方法について詳しくはこちら

ご注意事項

  • ※このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
  • ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
  • ※お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
  • ※離島はお届けできません。

お問い合わせ窓口など

こちらの返礼品についてのお問い合わせは下記となります。


対応窓口:ふるさと納税お問い合わせセンター

受付時間:平日8:30~17:30 [土日祝日・お盆期間(8/12~16)、年末年始(12/29~1/3)はお休みです]

電話番号:0120-300-567

メールアドレス:machidukuri@town.zao.miyagi.jp

宮城県蔵王町からのおすすめお礼品

さとふるアプリdeワンストップ申請

この自治体はワンストップ特例申請をオンラインで行えます。

※さとふるアプリからのみ申請可能です
※ワンストップ特例申請書の提出は不要です

閉じる

お礼品レビュー

0.0

宮城県蔵王町のご紹介

  1. 全国
  2. 宮城県
  3. 蔵王町

蔵王連峰の裾野に広がる蔵王町は、神秘的な雰囲気をかもし出す「お釜」をはじめ、四季折々の豊かな自然がいっぱいの町です。美味しい水・空気・土から生み出される特産品は、どれもが自慢の逸品ばかり。

東京から新幹線で2時間、仙台から車で1時間の好アクセス。是非遊びにいらしてください。

ふるさと納税の使い道情報

  1. 1.学校教育の活動と施設環境の整備への活用
  2. 2.観光地「蔵王」の宣伝と環境保全
  3. 3.次世代を担う子どもの育成と子育て環境の整備
  4. 4.高齢者や障害者が安心して暮らせるまちづくり
  5. 5.災害に強いまちづくり
  6. 6.その他、住みよいまちづくり
  7. 7.自治体におまかせ

お礼品のご紹介

  1. 蔵王町は、宮城県の南西部、蔵王連峰の東麓に位置し、『御釜』に象徴される雄大な自然と豊かな食材が揃う町です。

    『豊かな食材があります!』
    お米はもちろん、宮城県一の生産量を誇る梨をはじめとした果物類に野菜類。全国的に人気の高いチーズのほか、お肉は牛肉、豚肉に鴨肉まで揃います。そして水の美味しさから、飲料水の工場もあります。

    『1年中楽しめるリゾート地です!!』
    蔵王の自然の中を走る山岳道路「蔵王エコーライン」では、季節ごとに、雪の壁、新緑、紅葉とドライブが楽しめます。遠刈田温泉などの温泉もあり、1年を通して心も体も癒されるリゾート地です。

おすすめキャンペーン他

おすすめ特集

関連特集

ページ上部へ