初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

お礼品ID:3177206

【舞扇堂】紳士扇子 巧美 吉小紋 瓢箪
【舞扇堂】紳士扇子 巧美 吉小紋 瓢箪

【舞扇堂】紳士扇子 巧美 吉小紋 瓢箪

京都府京都市

0
さとふるアプリdeワンストップ申請対象外
さとふるアプリdeワンストップ申請対象外

手描き絵と繊細なレーザーカット、二つの技法の美しさが響き合う扇子

0.0
0

寄付金額66,000円

お礼品発送予定時期
注文確認後、1週間以内に発送いたします。
  • 画像はイメージです。
  • 注意事項をご確認ください。

お礼品の内容・特徴

手描き絵と繊細なレーザーカット、二つの技巧の美しさが響き合う扇子です。手描きの縁起柄に、透かし柄の小紋を妻ぼかし風に合わせました。楮(こうぞ)の風合いを活かした雲竜紙にレーザーカットで透かし柄が施されています。美しい縁起柄は、舞扇堂扇面絵師・大成睦穂による手描き絵です。繊細な筆使いと、手仕事ならではの色使いをお楽しみいただけます。職人の技巧を尽くし、細部にまでこだわり抜いた逸品です。

●瓢箪(ひょうたん)
子孫繁栄・商売繁盛、六つの瓢箪で「無病」を表したしとたくさんの縁起の良い意味を持ちます。

●舞扇堂専属絵師 大成睦穂
「美しいものを美しいものとして表現したかった」それが「京扇子」との出会いであった。

分業制である「京扇子」の中でも、上絵という工程は扇子の顔を表現する重要な部分です。そこには、目に見えて分かる繊細さと、見えない職人の試行錯誤の技があります。そして、何よりも「幅広い年齢層の方に愛される、現在の日本のライフスタイルに合わせた扇子にしたい」「日常生活の中の必需品となって浸透していって欲しい」という絵師の熱い思いが込められています。

「作り手」がみつめるその先に、常に「使い手」を想って・・・大成陸穂によって美しい色彩で描かれる絵達は躍動感あふれる表情を見せてくれ、伝統工芸の神髄である手業の妙を存分に感じて頂ける扇子へと生まれ変わります。伝統工芸の京扇子をご愛用頂けましたら幸いです。

【使用上の注意】
・扇子は手作りの工芸品です。手荒な扱いは避け易しく丁寧にご使用下さい。
・塗り、染骨や手描き染色の扇面等は色落ちにより他のものに色移りすることがあります。
・竹製品の為、骨折れ等による破損などでの怪我にご注意下さい。
・扇子で扇ぐ際は体に触れないようにしてください。竹が割れる原因となります。
・高温・多湿での保管は変質・劣化する場合があります。
・アクリル・樹脂等の材質は経年、保管状況により変質する場合があります。
・扇子を落として衝撃を与えたりズボンのポケット等に入れて圧迫すると変形・破損の原因となりますのでご注意下さい。
・特に水漏れは変形や破れに繋がりますので避けていただきますようご注意下さい。

■【巧美 吉小紋 瓢箪】
縁起の良い瓢箪柄に小紋を合わせた手描き絵と繊細なレーザーカット、二つの技法の美しさが響き合う扇子です。
楮の風合いを残した雲竜和紙に透かし柄を施し扇面絵師・大成睦穂の手描き絵で仕上げました。

ギフトシーンにもぴったりな高級感のある桐箱にセットしています。

■舞扇堂
新感覚の扇子を発信し続ける、舞扇堂直営の品揃え豊富な扇子専門店です。
『祇園店』は祇園の四条通りに面しており賀茂川に掛かる四条大橋、歌舞伎やお芝居が楽しめる南座、お茶屋さんが並ぶ花見小路、八坂神社など京都の風景を肌で感じることができます。
『きよみず店』は東山の名所、八坂の塔から二年坂へ向かって八坂通りを上ったところにございます。近くに清水寺や高台寺を望み、石畳と京の街の風情を感じていただけます。
『錦市場店』は京都の台所、錦市場内にございます。たくさんのお店で賑わう錦市場の雰囲気を感じられます。
各店の2階では扇子絵付け体験(要予約)も行っておりますのでお気軽にお問合せ下さい。

お礼品詳細

容量 ・扇子(長さ約22.5cm) ・扇子袋(長さ約24cm) ・桐箱(約27.7cm×12.5cm)
配送方法 常温
申込条件 何度も申し込み可、オンライン決済限定
提供元 京都市
カテゴリ

お申込み・配送・その他

申込受付期間 通年
配達外の
エリア

寄付金受領証明書の発送予定時期

申込完了日から2週間以内

お支払方法

  • クレジットカード決済

  • ID決済

  • キャリア決済

  • ※自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
  • ※お支払方法について詳しくはこちら

ご注意事項

  • ※このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
  • ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
  • ※お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。

お問い合わせ窓口など

こちらの返礼品についてのお問い合わせは下記となります。


対応窓口:京都市ふるさと納税コールセンター

受付時間:(平日)10:00~17:00

電話番号:075-221-7765

メールアドレス:kyo-furusato@itp.co.jp

京都府京都市からのおすすめお礼品

さとふるアプリdeワンストップ申請

この自治体はワンストップ特例申請をオンラインで行えます。

※さとふるアプリからのみ申請可能です
※ワンストップ特例申請書の提出は不要です

閉じる

お礼品レビュー

0.0

京都府京都市のご紹介

  1. 全国
  2. 京都府
  3. 京都市

京都市では、福祉・教育・子育て支援などの基礎自治体としての役割に加え、日本が世界に誇る優れた景観や歴史的資産・文化を守り、育て、次世代に伝えていくため、様々な取り組みを進めています。

京都の文化と景観は、日本の文化と景観の原点といえるものです。これらを保全・継承していくためには多額の費用がかかります。

心のふるさと、京都を未来に引き継いでいくため、御寄付をお願いします。

ふるさと納税の使い道情報

  1. 文化首都・京都を前進させるための様々な事業に活用
  2. 伝統・文化の継承や産業・観光の振興など活力あふれるまちづくり
  3. 子育て・すこやか・動物愛護のまちづくり
  4. 美しい景観・安心安全なまちづくり
  5. 京都の行政区・地域プロジェクトを応援  (応援したい各区・地域を選択)
  6. 京都の大学・学生の活動を応援  (応援したい大学等を選択)
  7. まぢピンチ 京都の市バス・地下鉄を応援
  8. 「日本遺産・琵琶湖疏水」の魅力創造事業

お礼品のご紹介

  1. 京都府京都市では、地域の特性を生かしたバラエティ豊かなお礼品を多数取り揃えております。地域ならではの魅力を感じられる特産品をぜひご覧ください。

おすすめキャンペーン他

おすすめ特集

関連特集

ページ上部へ