- 「ふるさと納税」ホーム >
- 地域から探す >
- 九州地方 >
- 宮崎県 >
- 高原町 >
- 雑貨・日用品 >
- 家具・インテリア
- 寝具 >
- その他家具・インテリア
- その他寝具 >
- 奥霧島 杉・桧の快眠枕屏風 特産品番号589
お礼品ID:3122216




奥霧島 杉・桧の快眠枕屏風 特産品番号589

豊富な山林に恵まれた霧島連山の麓(奥霧島)でのびやかに育った良質な杉、桧。 そんな奥霧島産の杉と桧を交互に組んで作ったハイブリッドな枕屏風です。 地元の建具職人が1点1点丁寧に組み上げています。 枕元がやさしい木の香りに包まれ、快適な睡眠環境、リラックス空間を演出できます。
-
※
画像はイメージです。
-
※
注意事項をご確認ください。
お礼品の内容・特徴
【完全受注生産】木の香りに癒される昔ながらの調度品
豊富な山林に恵まれた霧島連山の麓(奥霧島)でのびやかに育った良質な杉、桧。
そんな奥霧島産の杉と桧を交互に組んで作ったハイブリッドな枕屏風です。
地元の建具職人が1点1点丁寧に組み上げています。
枕元がやさしい木の香りに包まれ、快適な睡眠環境、リラックス空間を演出できます。
国産材使用のため各種アレルゲン物質、薬剤の使用も無いため、安心してご利用いただけます。
木の香りが弱まってきたように感じられた際は、同梱のサンドペーパーで表面を軽く擦っていただくと心地よい芳香がよみがえります。
【枕屏風とは?】
古くは、寝室の枕元に置いて、外からの寒さを和らげるために用いられた日本ならではの調度品です。
防寒対策はもちろん、目隠しや、情緒あるインテリアとしても重宝されていたようです。
※本品は、天然木の素材感を生かして制作しているため1点1点の色味や見た目が異なります。
【内容物】
枕屏風(※国産無垢材)※スギ材・ヒノキ材使用
【サイズ】
折り畳み時:H600mm×W800mm(展開時:H600mm×W1,600mm)
【注意事項・備考】
・返礼品はお申し込み後の受注製造となります。
・本品は、天然木の素材感を生かして制作しているため1点1点の色味や見た目が異なります。
・高温多湿や、直射日光を避けて、保管・ご使用ください。
・お申込み完了より2ヶ月前後にて発送を行う予定です。
・日時指定、不在時期を避けての発送は受け付けておりませんので、ご了承下さい。
お礼品詳細
配送方法 | 通常便にて配送させていただきます。 |
---|---|
提供元 | 高原町 |
カテゴリ |
お申込み・配送・その他
申込受付期間 | 順次受付 |
---|---|
配達外のエリア |
寄付金受領証明書の発送予定時期
ご注意事項
-
※
このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
-
※
提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
-
※
お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
お問い合わせ窓口など
こちらの返礼品についてのお問い合わせは下記となります。
対応窓口:高原町ふるさと納税推進協議会
受付時間:(平日)8:30~17:15
電話番号:0984-21-2640
メールアドレス:info@furusato-takaharu.net
宮崎県高原町からのおすすめお礼品
宮崎県高原町のご紹介
高原町(たかはるちょう)は宮崎県南西部に位置し“神武の里”として知られ、さまざまな神話が残る町です。1,500メートルを越す山の麓にあり、悠久の歴史と雄大な自然に育まれた水と緑と神話の町。
この町の名は、日本の神々がお住まいになられる「高天原(たかまがはら)」の名に由来すると伝えられています。
畜産の町でもあり、全国的にも評判な「宮崎牛」の一大生産地。新鮮な野菜や果物の宝庫でもあり、霧島連山の地中深くから湧き出す温泉は近隣では珍しい炭酸泉をお楽しみいただけます。
ふるさと納税の使い道情報
-
まちづくり、人づくり及びものづくり支援
-
子育て支援
-
移住定住
-
福祉健康づくり支援
-
産業振興のための育成強化
-
歴史、伝統及び文化・芸術活動
-
スポーツ振興
-
その他の支援