- 「ふるさと納税」ホーム >
- お礼品から探す >
- 装飾品・工芸品 >
- 鞄・バッグ >
- 【一澤信三郎帆布】綿帆布製手さげかばん No.17C/青ねず
お礼品ID:3072321




【一澤信三郎帆布】綿帆布製手さげかばん No.17C/青ねず
時代に遅れ続ける…1905年から変わらないものづくり
-
※
画像はイメージです。
-
※
注意事項をご確認ください。
- 「コンビニ決済」「Pay-easy決済」をご希望の場合のご注意
- ※お礼品の発送は、お支払い確認後となります。
- ※お支払い手続きは、申込受付期間中に完了していただきますようお願いいたします。
お礼品の内容・特徴
★多数お申込みをいただいているため、お届けまで1~2ヵ月ほどかかる場合がございます。ご了承ください。
●綿帆布製手さげかばん No.17C/青ねず
通称「道具袋」。最初は職人の道具入れとして作り始めました。
100年以上も作り続けている型で、昔からの定番といえるかばんです。
A4サイズが横向きに入り、通勤や通学など、日常使いにおすすめです。
帆布らしいしっかりとした厚みと、太くてまっすぐなステッチがポイントです。
「良質な綿・麻帆布を使って、丁寧な仕事をすること」
「長くお使いいただくため、できる限り修理を引き受けること」
「京都で作って京都で売ることー店は京都にたったひとつ」
この私たちのものづくりのこだわりから生まれるのは、シンプルで使い勝手が良く、丈夫な職人の手づくりかばん。
よそいきの華やかさはないけれど、毎日飽きずに使えるかばん。
何年も何十年も使い込むほどに、「良い顔になってきたね」と言われるような表情あるかばん。
年齢や性別を問わず、長くお使いいただけます。
使い込むほどに変わっていく風合いをお楽しみください。
■一澤信三郎帆布■
一澤信三郎帆布のかばんは、1905年に、京都東山で牛乳配達袋、酒袋、大工袋など職人用の道具袋を作ったのが始まりです。
創業から115年以上を経た今も、ひとつひとつ職人が手づくりでかばんを作り続けています。
寄付金受領証明書の発送予定時期
お支払方法
クレジットカード決済
コンビニ決済
PayPayオンライン決済
キャリア決済
Pay-easy決済
-
※
自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
-
※
Pay-easy決済、コンビニ決済に関しては、入金した日が寄付証明書に記載される納付日になります。
-
※
お支払方法について詳しくはこちら
ご注意事項
-
※
このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
-
※
提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
-
※
お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
お問い合わせ窓口など
こちらの返礼品についてのお問い合わせは下記となります。
対応窓口:京都市ふるさと納税コールセンター
受付時間:(平日)10:00~17:00
電話番号:075-221-7765
メールアドレス:kyo-furusato@itp.co.jp
京都府京都市からのおすすめお礼品
お礼品レビュー
※レビューは投稿された時点の内容です。該当のお礼品を選択するための寄付金額などが変更となっている場合があります。
ぽんたこす
2021年11月21日
まさかふるさと納税でもらえるとは。 私が学生の時は憧れのトートバッグでした。 コロナになる以前は、京都のお店にいかないと買えないシステムでした。 しっかりした造りで気分があがるトートバッグです。 来年も注文したいので、出品し続けてください。
ラーメンサークル領域長
2021年12月07日
モノは以前から知ってます これが納税で手に入るのはうれしい
京都府京都市のご紹介
京都市では、福祉・教育・子育て支援などの基礎自治体としての役割に加え、日本が世界に誇る優れた景観や歴史的資産・文化を守り、育て、次世代に伝えていくため、様々な取り組みを進めています。
京都の文化と景観は、日本の文化と景観の原点といえるものです。これらを保全・継承していくためには多額の費用がかかります。
心のふるさと、京都を未来に引き継いでいくため、御寄付をお願いします。
ふるさと納税の使い道情報
-
地域と文化を支える伝統産業や観光などの振興
-
木の文化の継承や京野菜などの農林畜水産物の生産・販売を応援
-
文化遺産・文化芸術を守りたい!
-
京都らしい美しい景観の保全・継承
-
三条大橋の補修・修景
-
京都市初の市民緑地整備(東本願寺前)をはじめとした安心・安全なまちづくり
-
京都市立芸術大学移転整備~「文化芸術都市・京都」の新たなシンボルゾーンを創生~
-
京都ならではの地域力を活かした協働型まちづくり
-
西陣を中心とした地域の活性化
-
“SDGsで課題解決”~市民と行政のチャレンジを応援しませんか~
-
~「2050年CO₂排出量正味ゼロ」を目指して~環境と調和した持続可能な社会の実現
-
地域で「気づき・つなぎ・支える」やさしさのあふれる共生社会の実現
-
人と動物とが共生できるうるおいのある豊かな社会の実現
-
京都ならではの「はぐくみ文化」を活かした子ども・若者等への支援
-
未来を担う子どもたちを応援!~教育環境の充実~
-
スポーツで,健康で心豊かな暮らし,まちの魅力向上
-
「大学のまち京都・学生のまち京都」の推進~市内大学と協働!学生さんの挑戦を応援!~
-
消防・救急体制の確保と地域防災力の充実強化!「安心都市・京都」を応援
-
わかりやすいっ 迷わないっ 市バス・地下鉄!
-
「日本遺産・琵琶湖疏水」の魅力創造事業 ~「びわ湖疏水船」の延伸を応援~
-
新型コロナウイルス感染症対策支援
-
京都市にお任せ