初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

お礼品ID:1656226

木工ろくろ 黒漆錐鉢
木工ろくろ 黒漆錐鉢
木工ろくろ 黒漆錐鉢
木工ろくろ 黒漆錐鉢

木工ろくろ 黒漆錐鉢

長野県木曽町

0
さとふるアプリdeワンストップ申請対象
?
さとふるアプリdeワンストップ申請対象
?

木曽谷の木工ろくろ職人が手がける器

0.0
0

寄付金額40,000円

お礼品発送予定時期
お申込みから5週間程度で順次発送予定 (お届け時間帯指定可)
  • 画像はイメージです。
  • 注意事項をご確認ください。
時間帯指定可

指定した時間帯にお届け

NEW
指定時間帯配送に関するご注意
※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。

お礼品の内容・特徴

黒漆錐鉢(こくしつ きりばち)
~ 木の表情が際立つ、静かな存在感のうつわ ~
滑らかな曲線と、ろくろ目の美しい表情が印象的な木の鉢。
木工ろくろで削り出されたカバ材に、深みのある黒漆を丁寧に施し、凛とした佇まいに仕上げました。

サラダや煮物、果物など日々の食卓に。料理の色を引き立てながら、落ち着いた上質感を添えてくれます。

【素材】
国産カバ材(黒漆仕上げ)

【技法】
木工ろくろ仕上げ/木曽平沢の職人の手作業による塗り

【サイズ】
190 × 高さ35 × 底部70(mm)
※手作りのため、サイズには若干の個体差があります。

■生産者の声
2023年9月に木工ろくろによる皿や器のギャラリーHygge(ヒュッゲ)をオープン。
Hyggeとは、デンマーク語で「居心地の良い時間や空間」という意味です。
6畳ひと間のこじんまりした居心地の良いギャラリーで、お気に入りの逸品を見つけていただけるよう多種多様な製品をご用意しています。

小さい頃から手を動かして何かを作ることが好きでした。
きっと曲尺(かねじゃく)を手になんでも作れる祖父に憧れてたからかもしれません。
憧れだった難関の上松技術専門校へ入学。専門校ではひとつの技術にとことん向き合う時間と大切な仲間たちと出会え、技術やものを作る姿勢の基本の「き」を教えてもらいました。
専門校を卒業後、就職し会社で皿や器を作る中で、いつかオリジナルのデザインを自分でも売ってみたい…と沸々と独立に対する思いが芽生えました。

制作活動では、どんな料理に使いたいか、どんな料理に合うかを考え、主婦目線を取り入れて制作することはとても楽しい時間です。
日常の中に、作って売ること・一緒に作ること・使って楽しむことと、いろいろ考えるうちに独立に本腰が入り、家族のサポートもあり開業に至りました。

■お礼品の内容について
・黒漆錐鉢[1点]
  原産地:日本/加工地:長野県木曽町


■注意事項/その他
【お手入れ】
※中性洗剤と柔らかいスポンジで優しく洗ってください。
※長時間の水への浸け置きは避けてください。
※電子レンジ・食洗機・乾燥機の使用不可。

お礼品詳細

配送種別 通常
提供元 HYGGE
カテゴリ

お申込み・配送・その他

申込受付期間 通年
配達外の
エリア

寄付金受領証明書の発送予定時期

申込完了日から2週間程度

お支払方法

  • クレジットカード決済

  • コンビニ決済

  • ID決済

  • キャリア決済

  • Pay-easy決済

  • ※自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
  • ※お支払方法について詳しくはこちら

ご注意事項

  • ※このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
  • ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
  • ※お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。

お問い合わせ窓口など

他にもこんなお礼品があります

長野県木曽町からのおすすめお礼品

さとふるアプリdeワンストップ申請

この自治体はワンストップ特例申請をオンラインで行えます。

※さとふるアプリからのみ申請可能です
※ワンストップ特例申請書の提出は不要です

閉じる

カテゴリに関連するお礼品

食器

さとふるでは食器のお礼品を多数掲載しています。上質な素材を使用したテーブルウェアのラインナップは様々なシーンで幅広くご活用いただけます。洗練されたデザインはいつもの食卓に華やぎを添えます。特別な日のお祝いや贈り物にも最適な一品です。 さとふるでは食器のお礼品を多数掲載しています。上質な素材を使用したテーブルウェアのラインナップは様々なシーンで幅広くご活用いただけます。洗練されたデザインはいつもの食卓に華やぎを添えます。特別な... 続きを読む

お礼品レビュー

0.0

長野県木曽町のご紹介

  1. 全国
  2. 長野県
  3. 木曽町

木曽町は、平成17年11月1日に木曽福島町・日義村・開田村・三岳村の4町村が合併して誕生しました。

長野県の南西部に位置し、県内町村最大面積476.03キロ平方メートルで総面積の約90%を山林が占める緑豊かな山間の町です。

西に木曽御嶽山、東には中央アルプス木曽駒ケ岳がそびえています。町の中央には木曽川が流れ、その流域に沿って国道19号とJR中央本線が走っています。

夏と冬、昼と夜の寒暖の差が大きい内陸性気候で、四季折々の自然風景が人々の暮らしや生活環境を支えています。

ふるさと納税の使い道情報

  1. 人づくり事業
  2. ものづくり事業
  3. 里づくり事業
  4. 森づくり事業
  5. 町長一任

お礼品のご紹介

  1. 長野県木曽町では、地域の特性を生かしたバラエティ豊かなお礼品を多数取り揃えております。地域ならではの魅力を感じられる特産品をぜひご覧ください。

おすすめキャンペーン他

おすすめ特集

関連特集

ページ上部へ