初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

お礼品ID:1638007

【2025年8月開催】消防体験!はしご車や消防車に乗って記念撮影も お子様の思い出に!城陽市消防本部
【2025年8月開催】消防体験!はしご車や消防車に乗って記念撮影も お子様の思い出に!城陽市消防本部
【2025年8月開催】消防体験!はしご車や消防車に乗って記念撮影も お子様の思い出に!城陽市消防本部
【2025年8月開催】消防体験!はしご車や消防車に乗って記念撮影も お子様の思い出に!城陽市消防本部

【2025年8月開催】消防体験!はしご車や消防車に乗って記念撮影も お子様の思い出に!城陽市消防本部

京都府城陽市

0
さとふるアプリdeワンストップ申請対象
?
さとふるアプリdeワンストップ申請対象
?

普段はできない体験を!防火衣を着ての放水体験や消防車見学、はしご車の搭乗や煙の中に入れる体験も!

0.0
0

寄付金額50,000円

お礼品発送予定時期
2025/07/28から順次発送予定 (お届け時間帯指定可)
  • 画像はイメージです。
  • 注意事項をご確認ください。
時間帯指定可

指定した時間帯にお届け

指定時間帯配送に関するご注意
※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。

お礼品の内容・特徴

【実施概要】
<場 所> 城陽市消防本部(京都府城陽市富野東田部33番地)
<実施日> 8月18日(月)
<参加可能人数> 1組/日(1組5名まで)
※はしご車体験は6歳以下のお子様はご利用できません。バスケットに搭乗し記念撮影はOKです。
<対 象>小学生以上(※小学生のみでの参加は不可)
<注 意>車いす・ベビーカー等をご利用の方は体験に制限がある場合がございます。

【体験内容】
・消防士のお仕事を身近に!見て実感!消防庁舎内見学
・的を狙って放水しよう!防火衣を着てポンプ車放水訓練体験
・ゴールできるかな?煙中迷路・避難体験
・誰でも消防士気分!ミニ消防車乗車体験
・体験試乗もできる!はしご車のバスケットに乗ってみよう
・最新の消防車と記念撮影!

【体験タイムスケジュール】
9:00  城陽市消防本部3階「研修室」に集合
9:10  庁舎見学
10:00  消防資機材体験
・防火衣着装体験
・空気呼吸器着装体験(おとなのみ)
・ホース延長及び巻き取り体験
・筒先操作(ホース結合含む)体験
10:30  消防ポンプ車へ乗車体験後、放水体験
11:00  迷路型煙・避難体験
11:15  はしご車バスケット搭乗体験・ミニ消防車乗車体験
11:45  各消防車両との記念撮影
12:00  解散
※適宜、休憩を取って体験していただきます。
※解散時間は、多少前後することをご了承願います。

【城陽市消防本部について】
城陽市は、京都市と奈良市のほぼ中間、山城盆地の中央部に位置しています。どちらからも五里の距離(約20km)にあることから【五里五里の里】とも呼ばれています。
城陽市消防本部は、令和2年4月に庁舎が移転し、現在、3か所の消防署(1本部、2分署)で市域を管轄しており、火災・救急・救助等の災害活動に対し対応しております。

【寄付お申し込み後の流れ】
・寄付お申し込み受付後、城陽消防本部より【体験チケット】を送付いたします。
・体験チケットに記載の注意事項をお読み頂き事前に必ず一度ご連絡をお願いします。
※ご持参なしの場合、サービスの提供ができない場合がございます。
・参加券の払いもどし等はできません。

■お礼品の内容について
・消防・救急体験[1組分チケット]
  サービス提供地:京都府 城陽市
  使用期限:2025年8月18日


■注意事項/その他
・脱ぎ着しやすい服装で来てください。
・写真撮影禁止の場所等はなく、撮影は自由にして頂けます。カメラマンの手配はお礼品内容に含まれません。
・酒気を帯びてのご参加はお断りします。
・現地までの交通費や宿泊費などはご自身でご負担ください。
・当イベントへはお車での来場が可能です。
・体験中の事故や貴重品の盗難・紛失等の責任は一切負いかねますのでご注意ください。
・37.5 度以上の発熱がある方はご参加をお断りする場合があります。
・参加の際は動きやすい服装および運動靴(スニーカー等)でお越しください。
・当日は安全のため、必ず署員の指示に従ってください。
・緊急出動、その他不測事態が発生した時は中止させていただく場合があります。
 この場合、参加のための交通費や宿泊費などについては城陽市消防本部では負担いたしかねますので、あらかじめご了承ください。

お礼品詳細

配送種別 通常
提供元 城陽市消防本部
カテゴリ

お申込み・配送・その他

申込受付期間 〜2025-08-09
配達外の
エリア

寄付金受領証明書の発送予定時期

申込完了日から2週間程度

お支払方法

  • クレジットカード決済

  • コンビニ決済

  • ID決済

  • キャリア決済

  • Pay-easy決済

  • ※自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
  • ※お支払方法について詳しくはこちら

ご注意事項

  • ※このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
  • ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
  • ※お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。

お問い合わせ窓口など

京都府城陽市からのおすすめお礼品

さとふるアプリdeワンストップ申請

この自治体はワンストップ特例申請をオンラインで行えます。

※さとふるアプリからのみ申請可能です
※ワンストップ特例申請書の提出は不要です

閉じる

カテゴリに関連するお礼品

その他体験チケット

さとふるでは体験チケットのお礼品を多数掲載しています。
体験チケットは、ダイビング、釣り、スキー、ゴルフの他に、果物・野菜の収穫体験、乗馬体験、工芸体験など、さまざまなものがあります。チケットが届いたら有効期限内であれば好きなタイミングで利用できるため、季節によっても楽しみ方が選べます。
また、1人だけでなく2人以上での体験が可能なチケットもあります。家族や友人と一緒に面白い体験ができるチケットを探してお出かけするのもよいでしょう。それぞれの自治体でしか体験できないアクティビティもあります。
趣味や遊びだけでなく、お子さまの学習体験や、健康につながる体験など、体験チケットを使って、普段できないことにチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
ふるさと納税のお礼品として体験チケットが届いたら、ご利用条件や有効期限、注意事項等をご確認ください。お礼品や時期・施設によって、ご利用の際は事前にご予約のお手続きが必要な場合がございます。詳しいご利用方法についてはお礼品の説明等をご確認ください。
※送付されたチケットにご利用案内や注意事項の記載がある場合がございますので、そちらも併せてご確認ください。
さとふるでは体験チケットのお礼品を多数掲載しています。
体験チケットは、ダイビング、釣り、スキー、ゴルフの他に、果物・野菜の収穫体験、乗馬体験、工芸体験など、さまざまなものがあります。チケット... 続きを読む

体験チケット

さとふるでは体験チケットのお礼品を多数掲載しています。
体験チケットは、ダイビング、釣り、スキー、ゴルフの他に、果物・野菜の収穫体験、乗馬体験、工芸体験など、さまざまなものがあります。チケットが届いたら有効期限内であれば好きなタイミングで利用できるため、季節によっても楽しみ方が選べます。
また、1人だけでなく2人以上での体験が可能なチケットもあります。家族や友人と一緒に面白い体験ができるチケットを探してお出かけするのもよいでしょう。それぞれの自治体でしか体験できないアクティビティもあります。
趣味や遊びだけでなく、お子さまの学習体験や、健康につながる体験など、体験チケットを使って、普段できないことにチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
ふるさと納税のお礼品として体験チケットが届いたら、ご利用条件や有効期限、注意事項等をご確認ください。お礼品や時期・施設によって、ご利用の際は事前にご予約のお手続きが必要な場合がございます。詳しいご利用方法についてはお礼品の説明等をご確認ください。
※送付されたチケットにご利用案内や注意事項の記載がある場合がございますので、そちらも併せてご確認ください。
さとふるでは体験チケットのお礼品を多数掲載しています。
体験チケットは、ダイビング、釣り、スキー、ゴルフの他に、果物・野菜の収穫体験、乗馬体験、工芸体験など、さまざまなものがあります。チケット... 続きを読む

お礼品レビュー

0.0

京都府城陽市のご紹介

  1. 全国
  2. 京都府
  3. 城陽市

「歴史と未来をつなぎ、人をはぐくむ緑のまち・城陽」へようこそ

城陽市は、奈良と京都の2つの古都の中間に位置する “五里五里のさと” として、多くの古人(いにしえびと)が街道を行き交い、文化・交通の要衝として発展してきたという歴史を有しています。

一方で、新名神高速道路の全線開通に伴い、京阪神と中京圏の2大経済圏を結ぶ国土軸の一翼を担うこととなり、ヒト・モノの流れにおいて、かつてない大きな変化が起ころうとしています。

歴史性に富んだ“五里五里のさと”と未来に繋がる“国土軸の都市”が交わる立地特性を生かすことで、近畿地方の拠点地域として新たな交流を生み出すことが可能となります。

市内だけでなく市外からも多くの人々が訪れ、にぎわいと活力を生み出すとともに、市民が緑に包まれながら生き生きと暮らし、人の和の中で次代を担う人材が育まれることにより、「希望あふれる城陽」「誰もが輝いている城陽」の実現をめざします。

ふるさと納税の使い道情報

  1. 希望が溢れる、誰もが輝くことのできるまちづくり、新たな城陽「NEW城陽」を応援
  2. 子育て支援や教育環境の充実などみらいを担う子どもに関わる取組を応援
  3. 障がい者や高齢者もみんなが住みやすい福祉のまちづくりなどを応援
  4. 自治体DXによる市民サービスの向上や行政の効率化などを応援
  5. 自治会やNPOなどの支援や、市民の文化・スポーツ活動などを応援
  6. 市民の命や健康を守る安心安全のまちづくりなどを応援
  7. 商工業・農業の支援、環境施策や道路整備など働きやすく暮らしやすいまちづくりを応援

お礼品のご紹介

  1. 城陽市は、温暖な気候と肥沃な土地、そして良質な地下水に恵まれ、この豊かな恵みに育まれた梅、イチジク、さつまいも、抹茶などが特産品です。これらを使用した加工品や有名メーカーの飲料、世界的な評価を得ている日本酒、アウトドア施設やゴルフ場などでご利用いただけるクーポンなどバラエティ豊かなお礼品を多数取り揃えております。地域ならではの魅力を感じられる特産品をぜひご覧ください。

おすすめキャンペーン他

おすすめ特集

関連特集

ページ上部へ