初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

お礼品ID:1619936

計算力と右脳力を育てる 七田式ドッツセット
計算力と右脳力を育てる 七田式ドッツセット
計算力と右脳力を育てる 七田式ドッツセット
計算力と右脳力を育てる 七田式ドッツセット

計算力と右脳力を育てる 七田式ドッツセット

島根県江津市

0
さとふるアプリdeワンストップ申請対象
?
さとふるアプリdeワンストップ申請対象
?

高速計算力を育てるフラッシュカード!

0.0
0

寄付金額65,000円

お礼品発送予定時期
お申込みから1週間程度でお届け (お届け時間帯指定可)
  • 画像はイメージです。
  • 注意事項をご確認ください。
時間帯指定可

指定した時間帯にお届け

指定時間帯配送に関するご注意
※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。

お礼品の内容・特徴

☆どんな方におすすめ?☆
・0~5歳のお子さま
・算数を好きになってほしい
・高速で計算できる能力をつけてあげたい
・親子で一緒にできる数の取り組みを探している

☆取り組みの成果☆
≫数のセンスが育つ
ものの数を一目で見てパッと認識することができる「ひと目読み(サビタイジング)」の力が育ちます。その力が基礎となり、複数の、もののかたまりを見て、瞬時にいくつあるかがわかるようになります。また、数字を見て、それがどれくらいの量を示すものなのかがわかるようにもなります。

≫計算力が身につく
ものの数が瞬間的にわかる力が育つと、それらを頭の中で無意識に組み合わせることができます。すると、「合わせていくつ(合成)」「分けたらいくつ(分解)」といった、たし算やひき算の基本となる考え方も、直観的にわかるようになります。

≫右脳が活性化する
ドッツや数に関する情報が、頭の中で自動で処理され、数の規則性が見つけられるようになります。


☆教材の特徴☆
≫取り組みに悩まない!30日間×3回のプログラム!
ドッツカードは30日間×3回のカリキュラムになっています。
日にちごとにカードが分けてあり、今日使うカードを取り出し、フラッシュして見せるだけなので、取り組みに悩むことがありません。

≫お子さまが続けたくなる楽しい工夫がいっぱい!
お子さまが楽しく取り組めるよう、教材の中にさまざまな工夫が施されています。
フラッシュカードやシートに登場するドッツのイラストは、丸の形だけではなく、うさぎ、ペンギン、星など、お子さまが思わず見たくなるような可愛くカラフルなドッツがいっぱいです。
たしかめプリントでは、ただたし算・ひき算の計算に取り組むだけではありません。マス計算をすることで隠された単語がわかるクイズ形式の問題、色塗りをしながら解いていく問題など、お子さまもわくわくしながらお取り組みいただくことができます。


☆効果的な取り組み方☆
≫30日間×3回の90日間プログラム
・・・《1周目》カードで入力・《2週目》シートで確かめ・《3週目》プリントで確かめ
同じ刺激を3か月繰り返すことで、脳の回路を強化します。2回目以降はアウトプットをさせることで、インプットした内容を理解させ、定着させます。短い取り組み時間でも、繰り返すことで定着し、計算力が身につきます!

≫≫カードで入力
1周目は、カードフラッシュの取り組みをします。1日10~40枚程度でプログラムが組まれています。短い時間で取り組めるので、続けやすいです。
数の認識に特化した「かず編」から取り組み、たし算・ひき算九九の入力ができる「けいさん編」に取り組みましょう。

≫≫七田式ドッツセット たしかめシート
2周目は、カードフラッシュの取り組み後に、シートの取り組みをします。
カードフラッシュの取り組みを通して、お子さまの「数を一目で読みとる力」がどれくらい育っているのかを、シートに取り組むことで確かめることができます。
「どっち遊び」の問題を1日3問、気軽に取り組ませましょう。
数を数えずにパッと見て、指を差して、答えさせます。
パッと見て選ぶのが難しい時には、カウントダウンをしたり、2~3秒程度見せてから手で隠したりしながら、楽しい遊びのようにして取り組みましょう。

≫≫たしかめプリント
3周目は、カードフラッシュの取り組み後に、プリントの取り組みをします。
1日に取り組むプリントは、2枚です。
シートと同様に、カードフラッシュで身につけた数の力を、アウトプットさせて確かめます。
プリントには丸や数字を書かせて、学んだ内容を脳に定着させます。


≫困った時は、説明書や動画をチェック!
カードフラッシュの方法、取り組みの目的、成功のポイント、Q&Aなど、取り組みに必要な情報を余すことなく紹介しています。
説明書からは、取り組みのポイントやステップアップの取り組みなどを紹介した動画にもアクセスできますので、ぜひご活用ください。

■生産者の声
☆「フラッシュカード」は、七田式教育の必須教材☆
七田式が始まって以来、大切にしている取り組みが「カードフラッシュ」です。
0~6歳までの人間の脳が最も成長する”黄金期”に、高速・大量のカードフラッシュによるインプッチを行うことで、”右脳”が活性化されます。
その結果、物事を写真のように記憶できる「記憶力」・コンピューターのような「計算力」・著名な芸術家のような「イメージ力」など、子供が本来持つすばらしい能力を最大限引き出すことができます。

≫「知識を与える取り組み」ではありません。
カードをフラッシュして見せるのは、知識を与えることが第一の目的ではありません。
できるだけ高速でカードをフラッシュすることで、右脳を目覚めさせ、脳全体の力をバランス良く使うことができるようになるための取り組みです。

≫「親子の一体感」を深め、心を育てる
右脳はリラックス脳と言われています。親子で取り組む「フラッシュカード」は、能力を高めるだけでなく、「親子の一体感」を深める取り組みです。
右脳を育てることは、お子さまの豊かな心を育てることにもつながります。

■お礼品の内容について
・計算力と右脳力を育てる 七田式ドッツセット[カード669枚/カードケース43種/たしかめシート15枚/たしかめプリント63P/説明書36P]
  原産地:島根県江津市


■注意事項/その他
※カードを子供に触らせないようにしましょう。
カードに興味を示す一方で、子供がカードを触りたがる、フラッシュしたがるということもあります。
カードは基本的におもちゃではなく教材なので、子供には触らせないようにしましょう。
どうしても触りたがる場合には、1枚ずつ触らせ、折ったり、汚したりしないように気をつけてください。

お礼品詳細

配送種別 通常
提供元 しちだ・教育研究所
カテゴリ

お申込み・配送・その他

申込受付期間 通年
配達外の
エリア

寄付金受領証明書の発送予定時期

申込完了日から2週間程度

お支払方法

  • クレジットカード決済

  • コンビニ決済

  • ID決済

  • キャリア決済

  • Pay-easy決済

  • ※自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
  • ※お支払方法について詳しくはこちら

ご注意事項

  • ※このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
  • ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
  • ※お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。

お問い合わせ窓口など

他にもこんなお礼品があります

島根県江津市からのおすすめお礼品

さとふるアプリdeワンストップ申請

この自治体はワンストップ特例申請をオンラインで行えます。

※さとふるアプリからのみ申請可能です
※ワンストップ特例申請書の提出は不要です

閉じる

お礼品レビュー

0.0

島根県江津市のご紹介

  1. 全国
  2. 島根県
  3. 江津市

中国地方随一の大河「江の川」が流れる江津(ごうつ)。

赤瓦が特徴的な日本三大瓦の一つ「石州瓦」の産地としても知られ、江の川に日本海、緑滴る山野、そして赤瓦が美しい風景を生み出しています。

~GO GOTSU!山陰の「創造力特区へ」~をスローガンに掲げ、新たな活動や価値の創造に果敢に挑む風土を醸成することで「江津に住みたい!」「江津に住んで良かった」と言われるまちを目指しています。

ふるさと納税の使い道情報

  1. ふるさとの子供たちがすくすくと育ち、安心して暮らせるための事業
  2. ふるさとの人々がイキイキと、暮らし続けていくための事業
  3. 江の川が育み人麻呂が愛したふるさとの自然、景観を活かした事業
  4. 大元神楽、石見神楽等、ふるさとの伝統芸能、文化の伝承に関する事業
  5. 江の川の豊かな恵みを活かした交流を通じて人々が元気になる事業
  6. 市長が指定する事業

お礼品のご紹介

  1. 島根県江津市では、地域の特性を生かしたバラエティ豊かなお礼品を多数取り揃えております。地域ならではの魅力を感じられる特産品をぜひご覧ください。

おすすめキャンペーン他

おすすめ特集

関連特集

ページ上部へ