初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

お礼品ID:1612310

北海道オホーツク海産 朝ゆで毛ガニ800g前後×1尾(冷蔵)
北海道オホーツク海産 朝ゆで毛ガニ800g前後×1尾(冷蔵)
北海道オホーツク海産 朝ゆで毛ガニ800g前後×1尾(冷蔵)
北海道オホーツク海産 朝ゆで毛ガニ800g前後×1尾(冷蔵)

北海道オホーツク海産 朝ゆで毛ガニ800g前後×1尾(冷蔵)

北海道雄武町

0
さとふるアプリdeワンストップ申請対象外
さとふるアプリdeワンストップ申請対象外

流氷明けオホーツク旬の味覚【毛がに】!茹でて旨味と風味をそのまま『冷蔵』で!解凍の手間なし!

0.0
0

寄付金額28,000円

お礼品発送予定時期
お申込みから1週間程度でお届け (お届け時間帯指定可)
時間帯指定可

指定した時間帯にお届け

  • ※離島はお届けできません。また、画像はイメージです。
  • 注意事項をご確認ください。
冷蔵
指定時間帯配送に関する注意事項
※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。
「コンビニ決済」「Pay-easy決済」をご希望の場合のご注意
※お礼品の発送は、お支払い確認後となります。
※お支払い手続きは、申込受付期間中に完了していただきますようお願いいたします。

お礼品の内容・特徴

雄武漁業協同組合の毛がに漁は春が主軸であり、また、この季節に漁獲される毛がには「脱皮」前ですので、ミソも身入りも申し分ないです。
そんな毛がには漁獲された後、温度管理がしっかりなされた状態で運ばれ、鮮度が落ちないうちに活の状態で茹でられます。

方法にもよりますが冷凍物を解凍すると、どうしてもドリップと呼ばれる解凍液が出てしまい旨味風味が損なわれます。
(※冷蔵庫で甲羅を下にして半日~1日かけてゆっくりと解凍すればドリップの発生を少なくすることはできます。)
そのドリップの流出を少なくする冷凍方法として【窒素凍結】を選択しておりますが、解凍時のドリップは正直ゼロではありません。

ですが、この度の【冷蔵毛がに】では解凍することがありませんので、ドリップはほぼなく、また冷凍による筋繊維の破壊もないことから、
毛がにが持つそのままの美味しさ、身肉の口触りの良さ、ミソの風味の豊潤さをご堪能頂けます。
ただし、冷蔵製品ですので日持ちは短いです。
茹でて冷蔵しているので、到着→開封→剥く→食べる。が可能です。

春先が旬の毛がに!この機会にぜひ。 諸事情ある昨今、オホーツクまで来られなくても、現地で食べる味、そのままを。

■生産者の声
数多くの魅力的な返礼品の中からお目に止めて頂き、ありがとうございます!
雄武町は北海道オホーツク海に面した人口4,000人程度の小さな町ではありますが、海産物の美味しさは全国に誇れるものだと自負しております。
その自負は、栄養豊かな海で育まれた新鮮な海産物を鮮度を大切にしつつ、できるだけ手作業を多くして丁寧に処理すること。
昔ながらの手間暇苦労を惜しまず、美味しさを引き出し、場面場面に応じて適切な温度管理をする努力を続けていることに裏打ちされております。

■お礼品の内容について
・【冷蔵】ボイル毛がに[800g前後×1尾]
  原産地:オホーツク海/加工地:北海道雄武町
  消費期限:加工後から7日


■原材料・成分
毛がに、食塩

■注意事項/その他
・保存方法:5℃以下で保存して下さい。
・加熱調理の必要性:そのままお召し上がりいただけます。
・すぐに召し上がらない方は新聞紙等で一匹ずつ包み、冷凍保存してください。
・生鮮物ですので期限は目安となります。状態をよくご確認の上、お早めにお召し上がり下さい。
・冷蔵発送のため、一部離島地域への配送はできかねます。
・お申込み限度数に達した場合は、予告なくお申込みを締め切らせていただく場合がございます。
・天候(シケ)などにより納期が遅れる場合がございます。
・再送はできかねますので、長期不在等の予定がある場合は、お申し込み時期にご注意ください。
・画像はイメージです。

お礼品詳細

配送種別 冷蔵便
提供元 雄武漁業協同組合
カテゴリ

お申込み・配送・その他

申込受付期間 ~2025-05-10
配達外の
エリア
離島

寄付金受領証明書の発送予定時期

申込完了日から2ヵ月程度

お支払方法

  • クレジットカード決済

  • コンビニ決済

  • ID決済

  • キャリア決済

  • Pay-easy決済

  • ※自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
  • ※Pay-easy決済、コンビニ決済に関しては、入金した日が寄付証明書に記載される納付日になります。
  • ※お支払方法について詳しくはこちら

ご注意事項

  • ※このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
  • ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
  • ※お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
  • ※離島はお届けできません。

お問い合わせ窓口など

他にもこんなお礼品があります

北海道雄武町からのおすすめお礼品

さとふるアプリdeワンストップ申請

この自治体はワンストップ特例申請をオンラインで行えます。

※さとふるアプリからのみ申請可能です
※ワンストップ特例申請書の提出は不要です

閉じる

カテゴリに関連するお礼品

毛ガニ

国産の毛ガニは、主に北海道と岩手県の一部で水揚げされています。獲れる時期に地域差があるため、年間を通じて新鮮な毛ガニを食べることができます。毛ガニの旬は獲れる場所によって異なります。胆振・網走は夏、日高・十勝・釧路は冬から春先にかけて、宗谷は1月~7月といわれています。
冷凍の毛ガニが届いたら、まずは冷蔵庫でゆっくり解凍してください。その際に甲を上にすると、カニ味噌が流れ出るのを防げます。浜茹でされた毛ガニは、解凍後すぐにお召し上がりいただけます。生の毛ガニの場合は、鍋で茹でてからお召し上がりください。
毛ガニは、身はもちろん、濃厚なカニ味噌も絶品です。さらに残った殻はお味噌汁のダシになるため、余すことなくご堪能いただけます。
※お礼品や季節・環境によって消費期限や賞味期限が異なりますのでご注意ください。
※お礼品によって調理方法、保存方法、解凍方法が異なる場合がございます。お召し上がりの際にはお礼品の説明等をご確認ください。
国産の毛ガニは、主に北海道と岩手県の一部で水揚げされています。獲れる時期に地域差があるため、年間を通じて新鮮な毛ガニを食べることができます。毛ガニの旬は獲れる場所によって異なります。胆振・網走は... 続きを読む

カニ

さとふるではカニのお礼品を多数掲載しています。一般的には茹でたり、焼いたり、蒸したり、揚げたりして調理します。カニを食べやすい大きさに切って味噌汁にしたり、野菜や豆腐などと一緒にカニ鍋にしたりすると、カニから出る旨味で他の具材や汁もおいしくいただけます。また沸騰しただし汁にさっと身をくぐらせるカニしゃぶもおすすめです。ほぐしたカニの身は、茶碗蒸し、チャーハンやカニ玉、カニクリームコロッケやグラタンなど、さまざまな料理にして味わってみてはいかがでしょうか。
ふるさと納税のお礼品として冷凍のカニが届いた場合は、すぐに冷凍庫に入れてください。お召し上がりになる際は半日~1日を目安に冷蔵庫に入れて解凍してください。カニは冷蔵庫や冷凍庫に保存しても短期間しか保存ができないので、早めに召し上がることをおすすめします。
※お礼品や季節・環境によって消費期限や賞味期限が異なりますのでご注意ください。
※お礼品によって調理方法、保存方法、解凍方法が異なる場合がございます。お召し上がりの際にはお礼品の説明等をご確認ください。
さとふるではカニのお礼品を多数掲載しています。一般的には茹でたり、焼いたり、蒸したり、揚げたりして調理します。カニを食べやすい大きさに切って味噌汁にしたり、野菜や豆腐などと一緒にカニ鍋にしたりす... 続きを読む

お礼品レビュー

0.0

北海道雄武町のご紹介

  1. 全国
  2. 北海道
  3. 雄武町

雄武町は、北海道の東北部に位置するオホーツク海沿岸の町で、コバルトブルーの海に臨む海岸線が35kmにわたり、海岸から南西に伸びる大地には緑輝く牧草地が一面に広がっています。

オホーツク海を一望できる「日の出岬」をはじめとした雄大な自然を堪能できる数多くの観光・交流施設を有し、「日の出岬」周辺には、天然温泉を有する「ホテル日の出岬」を拠点に、総ガラス張りのユニークな展望台「ラ・ルーナ」、キャンプ場などが整備されており、毎年多くの観光客が訪れています。

ふるさと納税の使い道情報

  1. (1)躍動感あふれる産業のまち・雄武
  2. (2)安心感の持てる福祉のまち・雄武
  3. (3)達成感から学ぶ教育のまち・雄武
  4. (4)快適感を満たす環境のまち・雄武
  5. (5)連帯感を高める協働のまち・雄武
  6. (6)寄附の指定はしない

お礼品のご紹介

  1. 雄武町では、地域の特性を活かした農産物や海産物などの食品をはじめ、地域の施設をご利用いただける宿泊券などのバラエティ豊かなお礼品を多数取り揃えております。地域ならではの魅力を感じられる特産品をぜひご覧ください

おすすめキャンペーン他

おすすめ特集

関連特集

ページ上部へ