初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

お礼品ID:1603265

【KIRYU ALOHA】伝統工芸品「桐生絞」アロハシャツ セミオーダー
【KIRYU ALOHA】伝統工芸品「桐生絞」アロハシャツ セミオーダー
【KIRYU ALOHA】伝統工芸品「桐生絞」アロハシャツ セミオーダー
【KIRYU ALOHA】伝統工芸品「桐生絞」アロハシャツ セミオーダー

【KIRYU ALOHA】伝統工芸品「桐生絞」アロハシャツ セミオーダー

群馬県桐生市

0
さとふるアプリdeワンストップ申請対象
?
さとふるアプリdeワンストップ申請対象
?

【KIRYU ALOHA】伝統工芸品「桐生絞」からアロハシャツをセミオーダー

0.0
0

寄付金額3,000,000円

お礼品発送予定時期
2025-07-09より順次発送
※生産・天候・交通等の事情により遅れる場合があります。 (お届け時間帯指定可)
時間帯指定可

指定した時間帯にお届け

  • 画像はイメージです。
  • 注意事項をご確認ください。
指定時間帯配送に関する注意事項
※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。

お礼品の内容・特徴

【KIRYU ALOHAについて】
約100年前、ハワイに移住した日本人は着物を使用してシャツをつくりました。
当時人口わずか4万人の小さな町・桐生は世界でも有数の絹輸出量を誇った地域でありました。
KIRYU ALOHAは当時のものに近い文化的遺産である着物を一目一目解き、独特な色使いや柄をそのままにアロハシャツに生まれ変わらせています。
かつて世界が熱狂した日本の着物文化を後世に繋ぐ新しいかたちを提案します。

【桐生絞をアロハシャツに】
本返礼品では、KIRYU ALOHAのために特別に織っていただいた「桐生絞」の新品反物(画像2,3枚目)からアロハシャツを制作します。
横縞が浮き出るように立体的な絞り柄で、全く同じ柄が存在しない絞り染めならではの魅力が光ります。
制作に非常に手間のかかる絞り染めは、染め技法の中で最も贅沢なもののひとつです。
桐生絞は群馬県ふるさと伝統工芸品指定の織物で「泉織物」一社のみが生産しています。
泉織物は創業115年を誇る桐生市にある老舗の機元で、国指定伝統的工芸品である桐生織や群馬県指定ふるさと伝統工芸品である桐生絞などを制作し、伝統を守り続けています。
絹糸選びからこだわった桐生織に美しい絞り染めを施した、一点ものの桐生絞をぜひお楽しみください。

【KIRYU ALOHAのセミオーダー】
着物生地をご希望のサイズに合わせてお仕立ていたします。
着物ならではのデザイン、軽さ、絹の心地よさを感じられる、世界にひとつだけのアロハシャツをご体験ください。

【サイズ一覧】
Sサイズ:着丈65/肩幅44/身幅50/袖丈26
Mサイズ:着丈70/肩幅46/身幅54/袖丈27
Lサイズ:着丈72/肩幅48/身幅57.5/袖丈29
XLサイズ:着丈75/肩幅50/身幅62/袖丈30
XXLサイズ:着丈77/肩幅52/身幅66/袖丈30

【お申し込み後のながれ】
・お申し込み後にセミオーダー注文書等をお送りいたします。
 ↓
・注文書にサイズ、お好みのボタン(一覧を注文書に同封いたします)、ご本人様情報(お名前、ご住所、電話番号、メールアドレス等)をご記入いただきます。
 その他ご要望などがある場合も注文書にてご記入ください。
 ↓
・注文書を返送いただきます。
 ※注文書の発送から3ヶ月以内にご返送ください。
 (返送用封筒を同封いたします)
 ↓
・ご注文の内容をもとに制作いたします。
 (不明点などがある場合、メールまたは電話にてご本人様にご連絡する場合があります)
 ↓
・製品発送
 ※注文書の返送着から約30日後の発送となります。
 (メールまたは電話にて発送のご連絡をいたします)

【素材等】
生地ブランド / 桐生絞(泉織物)
素材 / 絹
着物生地 / 桐生織
柄 / 桐生絞小紋
縫製地 / 桐生市
包装 / 漆加工のボックスにて包装
お手入れ方法 / 品質表示をご参照の上、クリーニング専門店にご依頼をお願いいたします。

絹は吸湿性・放湿性が高く軽い素材です。
また保温性も兼ね備えているため、夏は涼しく、冬は暖かい素材とされています。
自然素材のため肌に優しく、敏感肌の方にもおすすめです。
絹ならではの高級な質感をぜひご体感ください。

【織都・桐生】
奈良時代から絹産業が盛んであった群馬県桐生市は、京都と並ぶ日本の繊維産業の中心地とされてきました。
新田義貞が鎌倉幕府を倒した際の旗揚げで桐生の織物が使われていたことから、桐生の織物は縁起が良いとされ、
家康が関ヶ原合戦で勝利した際の幟旗も、桐生の職人たちが一日で2,410疋を織り上げ献上したものでした。
明治22年には日本織物株式会社が設立され、これは当時日本の最先端の設備を整えた国家的規模の織物工場。
官営の工場が一般的であった当時に日本織物は100%民間資本で創設されました。
職人と商業の街であった桐生の技術は、日本最大級の絹織物工場によって大きく発展し、日本を支える礎となりました。

【KIRYU ALOHAの想い】
1,000年以上前に始まったとされる着物とその技術の歴史は、現在も続いています。
しかし、着物が着られなくなっていくと同時に多くの技術、関連企業が失われ続けています。
着物は日本の文化と歴史を象徴する大切な存在です。
日本の技術を遺していくために、多くの人が着物の生地を纏うことで身近に感じていただきたい、
そして着物文化の魅力を知っていただき、後世に継承していくきっかけとなりたい。
KIRYU ALOHAはそんな想いで着物からアロハシャツへ形を変えています。

■生産者の声
KIRYU ALOHAのシャツはすべて職人による手縫製(手縫い・ミシン)によってつくられる一点ものです。
同じ絹でも生地によって違う柔らかさや目の細かさに対応するため、一点一点時間をかけて縫製をしています。
新しい命を吹き込んだKIRYU ALOHAのシャツをぜひ永くお楽しみください。

■お礼品の内容について
・桐生絞 アロハシャツ[1着]
  原産地:群馬県桐生市/製造地:群馬県桐生市
  その他期限:注文書返送期限:発送日から3ヶ月以内


■注意事項/その他
※アロハシャツの柄合わせはお任せとなります。
※着物を使用しているため、製品の生地が化繊などに比べて弱い場合があります。過度に引っ張ったり、強い力を加えすぎないようにご注意ください。
※仕立てをする前に洗い・防縮加工を行っておりますが、汗などにより多少の変色や縮みが起こる可能性があります。インナーを着ることで汗の付着や縮み、劣化を防ぐことができます。
※着物を使用しているため、落としきれない変色や染め飛び、織難がある場合があります。ご了承の上、着物が持つ風合いとしてお楽しみください。
※日光によりヤケが起こる可能性があります。保管は湿度の低い暗所にてお願いいたします。


桐生市で行っている製造加工工程:解き、洗い、縫製、梱包

お礼品詳細

配送種別 通常
提供元 株式会社KIRYU ALOHA
カテゴリ

お申込み・配送・その他

申込受付期間 通年
配達外の
エリア

寄付金受領証明書の発送予定時期

申込完了日から2週間程度

お支払方法

  • クレジットカード決済

  • コンビニ決済

  • ID決済

  • キャリア決済

  • Pay-easy決済

  • ※自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
  • ※お支払方法について詳しくはこちら

ご注意事項

  • ※このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
  • ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
  • ※お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。

お問い合わせ窓口など

他にもこんなお礼品があります

群馬県桐生市からのおすすめお礼品

さとふるアプリdeワンストップ申請

この自治体はワンストップ特例申請をオンラインで行えます。

※さとふるアプリからのみ申請可能です
※ワンストップ特例申請書の提出は不要です

閉じる

カテゴリに関連するお礼品

女性・レディース

さとふるでは女性・レディースのお礼品を多数掲載しています。しっかりとした素材感と、着心地の良さが魅力のアイテムは、長く愛用できる一着です。あらゆるシーンで活躍し、あなたの魅力を引き立てます。毎日のコーディネートをお楽しみください。 さとふるでは女性・レディースのお礼品を多数掲載しています。しっかりとした素材感と、着心地の良さが魅力のアイテムは、長く愛用できる一着です。あらゆるシーンで活躍し、あなたの魅力を引き立てます。毎日... 続きを読む

洋服

さとふるでは洋服のお礼品を多数掲載しています。丁寧に編まれたその質感は一度着ると忘れられません。肌に優しく、優れた機能性を兼ね備えた洋服は、日常使いからレジャーまで幅広く活躍します。上質な素材感と快適な着心地をぜひ体感ください。 さとふるでは洋服のお礼品を多数掲載しています。丁寧に編まれたその質感は一度着ると忘れられません。肌に優しく、優れた機能性を兼ね備えた洋服は、日常使いからレジャーまで幅広く活躍します。上質な素材感... 続きを読む

お礼品レビュー

0.0

群馬県桐生市のご紹介

  1. 全国
  2. 群馬県
  3. 桐生市

桐生市は、群馬県の東南部(東京から直線距離で90キロ)に位置し、赤城山や日光連山に囲まれ、桐生川と渡良瀬川の清流が流れる水と緑に恵まれた山紫水明の地です。

古くから織物のまちとして知られ、奈良時代のはじめには絹織物を朝廷に献上し、江戸時代には「西の西陣、東の桐生」と称されるなど、日本有数の繊維産地として発展しました。

今でも、ノコギリ屋根の織物工場や伝統的建造物が数多く残り、まちなかには国の「重要伝統的建造物群保存地区」に選定されている地区もあります。

今、“感性”を育む人づくり、“つながり”を生かしたまちづくりをテーマに、「感性育み 未来織りなす 粋なまち桐生」を将来都市像として、都市基盤の整備や群馬大学理工学部を核とした産学官の連携による新産業の創出、さらに豊かな自然などの資源を生かした施策を推進し、住みよいまちづくりに努めています。

ふるさと納税の使い道情報

  1. 絶滅危惧種カッコソウ保全事業
  2. 桐生八木節まつり事業
  3. 桐生が岡遊園地・動物園整備事業
  4. 群馬大学理工学部の応援及び理工学部との連携事業
  5. 自然環境の保全や温室効果ガス削減などSDGsに関する取り組み
  6. 文化財や生涯学習、文化振興に関する取り組み
  7. まちづくりに関する取り組み
  8. 子どもの育成に関する取り組み
  9. 高齢者支援に関する取り組み
  10. 財政健全化に関する取り組み
  11. スポーツ振興に関する取り組み
  12. 消防・救急体制に関する取り組み
  13. 使途を指定しない
  14. 球都桐生プロジェクトの推進

お礼品のご紹介

  1. 群馬県桐生市では、地域の特性を生かしたバラエティ豊かなお礼品を多数取り揃えております。地域ならではの魅力を感じられる特産品をぜひご覧ください。

おすすめキャンペーン他

おすすめ特集

関連特集

ページ上部へ