お礼品ID:1600003
沖縄緑茶 かふう 525ml×24本
沖縄県名護産の茶葉を100%使用し、県内で飲料化した沖縄限定の緑茶飲料です。
寄付金額18,000円
- お礼品発送予定時期
- 2025/05/13から順次発送 ※2025/05/13以降のお申し込みは1週間程度で順次発送予定 (お届け時間帯指定可)
時間帯指定可
指定した時間帯にお届け
- 画像はイメージです。
- ※注意事項をご確認ください。
- 指定時間帯配送に関する注意事項
- ※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
- ※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。
- 「コンビニ決済」「Pay-easy決済」をご希望の場合のご注意
- ※お礼品の発送は、お支払い確認後となります。
- ※お支払い手続きは、申込受付期間中に完了していただきますようお願いいたします。
お礼品の内容・特徴
沖縄緑茶ならではの爽やかな香りとすっきりとした味わいを愉しめる、食事にもリフレッシュタイムにもぴったりのゴクゴク飲める緑茶飲料です。
名護市呉我・嵐山茶園で摘採した2024年産の茶葉を使用し、伊藤園沖縄名護工場(名護市伊差川)で飲料化することで、茶畑から生産・消費までを県内で完結した県産県消の名護市限定のお礼品です。
「沖縄緑茶 かふう」について
県産茶葉の香り立ちを表現した「かふう(香風)」と、ウチナーグチで"幸運、しあわせ"を意味する「カフー(果報)」を掛け合わせたネーミングの当社の新しい緑茶ブランドです。
伝統的ながら新しい沖縄緑茶の誕生をイメージし、万国津梁の鐘をモチーフに琉球王国時代を思わせるイラストと茶葉をあしらったパッケージデザインで、"沖縄からアジアへの架け橋"を表現しました。
■生産者の声
沖縄でお茶が採れるの?
実は、沖縄北部のやんばるでは、お茶がつくられています。
沖縄県内の茶畑で収穫されるお茶は、全国の荒茶生産量の約0.03%ほどで、非常に希少なお茶といえます。
県内でもあまり知られていないものの、長い歴史の中で茶農家さんたちの手によって受け継がれてきました。
長く人々の生活のそばにあったお茶ですが、農業人口の減少や高齢化などこれからの課題もでてきています。
MADE in 沖縄
かふうは、羽地内海を望む名護市呉我嵐山の茶畑でつくられた緑茶を100%使用しています。
その茶畑から約5kmの距離にある伊藤園名護工場で飲料化され、みなさまへお届けしています。
沖縄でうまれたかふうをたくさんの方に楽しんでいただくことで、茶業界の未来に繋がっていくことを願っています。
「すっきり香り豊かな味わいはどんな時にでも」
沖縄緑茶ならではの香りを引きだした、ゴクゴク飲める緑茶です。
後味すっきりなのでおいしい食事のおともにも、リフレッシュタイムにもぴったり。
キリッと冷やしたかふうと一緒に、茶畑までドライブなんていかがでしょうか?
■お礼品の内容について
・沖縄緑茶 かふう[1ケース(525ml×24本)]
原産地:沖縄県名護市/製造地:沖縄県名護市
賞味期限:製造日から9ヵ月
■注意事項/その他
※保存方法:直射日光・高温多湿を避け、常温で保存、開封後は冷蔵庫に保管して下さい。
※画像はイメージです。
■原材料:お礼品に記載
※アレルギー物質などの表示につきましては、さとふるサポートセンターまでご連絡ください。
名護市呉我・嵐山茶園で摘採した2024年産の茶葉を使用し、伊藤園沖縄名護工場(名護市伊差川)で飲料化することで、茶畑から生産・消費までを県内で完結した県産県消の名護市限定のお礼品です。
「沖縄緑茶 かふう」について
県産茶葉の香り立ちを表現した「かふう(香風)」と、ウチナーグチで"幸運、しあわせ"を意味する「カフー(果報)」を掛け合わせたネーミングの当社の新しい緑茶ブランドです。
伝統的ながら新しい沖縄緑茶の誕生をイメージし、万国津梁の鐘をモチーフに琉球王国時代を思わせるイラストと茶葉をあしらったパッケージデザインで、"沖縄からアジアへの架け橋"を表現しました。
■生産者の声
沖縄でお茶が採れるの?
実は、沖縄北部のやんばるでは、お茶がつくられています。
沖縄県内の茶畑で収穫されるお茶は、全国の荒茶生産量の約0.03%ほどで、非常に希少なお茶といえます。
県内でもあまり知られていないものの、長い歴史の中で茶農家さんたちの手によって受け継がれてきました。
長く人々の生活のそばにあったお茶ですが、農業人口の減少や高齢化などこれからの課題もでてきています。
MADE in 沖縄
かふうは、羽地内海を望む名護市呉我嵐山の茶畑でつくられた緑茶を100%使用しています。
その茶畑から約5kmの距離にある伊藤園名護工場で飲料化され、みなさまへお届けしています。
沖縄でうまれたかふうをたくさんの方に楽しんでいただくことで、茶業界の未来に繋がっていくことを願っています。
「すっきり香り豊かな味わいはどんな時にでも」
沖縄緑茶ならではの香りを引きだした、ゴクゴク飲める緑茶です。
後味すっきりなのでおいしい食事のおともにも、リフレッシュタイムにもぴったり。
キリッと冷やしたかふうと一緒に、茶畑までドライブなんていかがでしょうか?
■お礼品の内容について
・沖縄緑茶 かふう[1ケース(525ml×24本)]
原産地:沖縄県名護市/製造地:沖縄県名護市
賞味期限:製造日から9ヵ月
■注意事項/その他
※保存方法:直射日光・高温多湿を避け、常温で保存、開封後は冷蔵庫に保管して下さい。
※画像はイメージです。
■原材料:お礼品に記載
※アレルギー物質などの表示につきましては、さとふるサポートセンターまでご連絡ください。
寄付金受領証明書の発送予定時期
申込完了日から2週間程度
お支払方法
-
クレジットカード決済
-
コンビニ決済
-
ID決済
-
キャリア決済
-
Pay-easy決済
- ※自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
- ※Pay-easy決済、コンビニ決済に関しては、入金した日が寄付証明書に記載される納付日になります。
- ※お支払方法について詳しくはこちら
ご注意事項
- ※このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
- ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
- ※お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
お問い合わせ窓口など
沖縄県名護市からのおすすめお礼品
カテゴリに関連するお礼品
茶
お礼品レビュー
0.0
沖縄県名護市のご紹介
名護市は、昭和45年に1町4村の合併により誕生いたしました。
那覇空港から沖縄自動車道を利用し、車で約1時間30分。沖縄本島の北部に位置し、沖縄本島では最大の面積となっています。西は名護湾、東は太平洋、北は羽地内海と三方を海に囲まれ、名護岳、嘉津宇岳、多野岳と緑深い山々に抱かれた自然豊かなまちです。
自然環境に恵まれた地であり、リゾート・ビジネスホテル、ビーチ、観光施設等が市内全域に展開しております。
史跡、御嶽・拝所や豊年祭などの祭事、古くからの食文化、伝統的建築物など、歴史・文化資源も魅力の一つとなっております。
ふるさと納税の使い道情報
- 1.地域経済の活性化と雇用の創出を推進するための事業
- 2.総合的な子ども支援と健康・生きがいづくりを推進するための事業
- 3.安全・安心・平和なまちづくりを推進するための事業
- 4.環境にやさしいまちづくりを推進するための事業
- 5.国際化・高度情報化社会を推進するための事業
- 6.協働の仕組みづくりを推進するための事業(クラウドファンディング事業含む)
お礼品のご紹介
沖縄県名護市では、地域の特性を生かしたバラエティ豊かなお礼品を多数取り揃えております。地域ならではの魅力を感じられる特産品をぜひご覧ください。