お礼品ID:1592841
【返礼品なし】母校応援ふるさと納税(竜ヶ崎二高)[寄附額5,000円]
龍ケ崎市の高校生と市が連携して取り組む活動にご支援を![対象校:茨城県立竜ヶ崎第二高等学校]
寄付金額5,000円
- お礼品発送予定時期
- お礼品の配送はございません。
- 画像はイメージです。
- ※注意事項をご確認ください。
お礼品の内容・特徴
【ふるさと納税での母校応援とは!?】
この母校応援ふるさと寄附は、龍ケ崎市内4つの高校と龍ケ崎市が連携して様々なまちづくり事業を行うことについて、寄附を募り、活用させていただきます。
こちらは、茨城県立竜ヶ崎第二高等学校と龍ケ崎市が連携して行うものへの支援となります。
高校生たちの自由な発想で考え、自らが活動することで、自分たちが通学するまちへの参加機会を増やし、郷土愛を育むとともに、卒業後もまちに関わりたいと思う参画意欲の醸成を図ることを目的としています。
地域学習の授業の一環で、高校生がチャレンジする場づくりや龍ケ崎市民との交流の場を創る活動の財源をふるさと納税とすることで、今まで以上の充実した内容に発展させることが可能となります。
そのほか、自分たちの活動を応援してくれる大人(寄附してくれた方)に対して、感謝の気持ちを持つことによって、自身が受けた感謝を卒業後に母校の生徒に返すことができるグッドサイクルを生み出していきたいと考えております。
【卒業生でないと寄附できないの?】
卒業生の皆さまや頑張る高校生の活動を応援したいと思う方でしたら、誰でも寄附が可能です。
ぜひ、皆さまからのご支援をお待ちしております。
【これまでの取組のご紹介】
・龍ケ崎市での街歩きイベントにおいて高校生が案内役としてお客様をアテンド
・全国コロッケフェスティバルにおいて竜二高オリジナルコロッケの開発・販売
・市内の農家と連携し、田植えイベントへのボランティア参加
・龍ケ崎市SDGsフェアにおいて缶バッジのデザインを作成
--------------------
■お礼品の内容について
・【返礼品なし】母校応援ふるさと納税(竜ヶ崎二高)[寄附額5,000円][返礼品はございません。]
サービス提供地:茨城県龍ケ崎市
■注意事項/その他
※茨城県立竜ヶ崎第二高等学校と龍ケ崎市の連携事業に対する支援となります。
※この画面からのご寄付についてはお礼品の配送はございません。あらかじめご了承ください。
※この後のページにおいて「寄附金の使い道を選択」する画面がございますが、どの使い道を選択いただいても、「母校応援ふるさと寄附(竜ヶ崎二高)」への支援とさせていただきます。
※予算を超えるご寄附が集まる等、やむをえない理由により上記使い道に活用できない場合は、本市の教育・子育てに関する取組に充当させていただく場合がございますので、あらかじめご了承ください。
------------------
≪なぜ思いやり型返礼品なのか?≫
高校生たちが地域への活動に積極的に参加することで、地元への愛を育て、卒業後も関わり続けたくなる気持ちが生まれます。
ふるさと納税を活用することでより豊かな活動が生まれ、市民との交流がさらに活発になります。
思いやり型返礼品は、地域を応援する気持ちが伝わる心温まるものです。
≪こだわりのポイントをご紹介≫
この思いやり型返礼品は、龍ケ崎市の高校生が自分たちで地域の問題を見つけ、解決策を考える活動を応援することを目的としています。
市と高校が力を合わせ、ふるさと納税を介してご支援いただいた寄附金を使って、学校の授業では実現できなかったアイデアを形にしていきます。
高校生たちが「やりたい!」と思うことをサポートし、地域に愛着を感じながら、より良いまちづくりを一緒に進めています。
≪私たちが歩んできた道≫
龍ケ崎市では、地域を愛する若者たちを育てることが大切だと考えています。
市内の高校生たちが探究授業で地域の課題解決に取り組んでいますが、これまで市と高校の連携が少なかったため、実際にやりたいことを実現するための予算が足りないことが課題でした。
そこで、私たちはふるさと納税の仕組みを活用して、ご支援いただく寄附金を地域づくりに必要な資金とさせていただきたいと考えております。
≪私たちの想い≫
龍ケ崎市の若者たちが地域への愛情を深め、成長できる場所を提供することが私たちの願いです。
高校生たちが地域の課題を自分たちで見つけ、解決に向けて動き出しているからこそ、その活動をサポートし、応援していきたいと考えています。
ふるさと納税を通じて地域を支え、共により良いまちを築いていきます。
≪校長先生のコメント≫
本校は創立110周年を迎え、地域と共に歩んできました。
生徒たちは地域活性化や商品開発に積極的に取り組み、「竜二コロッケ」などの成果を上げています。
ふるさと納税のご支援は、生徒の挑戦を後押しし、学びの環境を充実させるために大変重要です。
地域の未来を共に育てるため、温かいご支援をお願いいたします。
この母校応援ふるさと寄附は、龍ケ崎市内4つの高校と龍ケ崎市が連携して様々なまちづくり事業を行うことについて、寄附を募り、活用させていただきます。
こちらは、茨城県立竜ヶ崎第二高等学校と龍ケ崎市が連携して行うものへの支援となります。
高校生たちの自由な発想で考え、自らが活動することで、自分たちが通学するまちへの参加機会を増やし、郷土愛を育むとともに、卒業後もまちに関わりたいと思う参画意欲の醸成を図ることを目的としています。
地域学習の授業の一環で、高校生がチャレンジする場づくりや龍ケ崎市民との交流の場を創る活動の財源をふるさと納税とすることで、今まで以上の充実した内容に発展させることが可能となります。
そのほか、自分たちの活動を応援してくれる大人(寄附してくれた方)に対して、感謝の気持ちを持つことによって、自身が受けた感謝を卒業後に母校の生徒に返すことができるグッドサイクルを生み出していきたいと考えております。
【卒業生でないと寄附できないの?】
卒業生の皆さまや頑張る高校生の活動を応援したいと思う方でしたら、誰でも寄附が可能です。
ぜひ、皆さまからのご支援をお待ちしております。
【これまでの取組のご紹介】
・龍ケ崎市での街歩きイベントにおいて高校生が案内役としてお客様をアテンド
・全国コロッケフェスティバルにおいて竜二高オリジナルコロッケの開発・販売
・市内の農家と連携し、田植えイベントへのボランティア参加
・龍ケ崎市SDGsフェアにおいて缶バッジのデザインを作成
--------------------
■お礼品の内容について
・【返礼品なし】母校応援ふるさと納税(竜ヶ崎二高)[寄附額5,000円][返礼品はございません。]
サービス提供地:茨城県龍ケ崎市
■注意事項/その他
※茨城県立竜ヶ崎第二高等学校と龍ケ崎市の連携事業に対する支援となります。
※この画面からのご寄付についてはお礼品の配送はございません。あらかじめご了承ください。
※この後のページにおいて「寄附金の使い道を選択」する画面がございますが、どの使い道を選択いただいても、「母校応援ふるさと寄附(竜ヶ崎二高)」への支援とさせていただきます。
※予算を超えるご寄附が集まる等、やむをえない理由により上記使い道に活用できない場合は、本市の教育・子育てに関する取組に充当させていただく場合がございますので、あらかじめご了承ください。
------------------
≪なぜ思いやり型返礼品なのか?≫
高校生たちが地域への活動に積極的に参加することで、地元への愛を育て、卒業後も関わり続けたくなる気持ちが生まれます。
ふるさと納税を活用することでより豊かな活動が生まれ、市民との交流がさらに活発になります。
思いやり型返礼品は、地域を応援する気持ちが伝わる心温まるものです。
≪こだわりのポイントをご紹介≫
この思いやり型返礼品は、龍ケ崎市の高校生が自分たちで地域の問題を見つけ、解決策を考える活動を応援することを目的としています。
市と高校が力を合わせ、ふるさと納税を介してご支援いただいた寄附金を使って、学校の授業では実現できなかったアイデアを形にしていきます。
高校生たちが「やりたい!」と思うことをサポートし、地域に愛着を感じながら、より良いまちづくりを一緒に進めています。
≪私たちが歩んできた道≫
龍ケ崎市では、地域を愛する若者たちを育てることが大切だと考えています。
市内の高校生たちが探究授業で地域の課題解決に取り組んでいますが、これまで市と高校の連携が少なかったため、実際にやりたいことを実現するための予算が足りないことが課題でした。
そこで、私たちはふるさと納税の仕組みを活用して、ご支援いただく寄附金を地域づくりに必要な資金とさせていただきたいと考えております。
≪私たちの想い≫
龍ケ崎市の若者たちが地域への愛情を深め、成長できる場所を提供することが私たちの願いです。
高校生たちが地域の課題を自分たちで見つけ、解決に向けて動き出しているからこそ、その活動をサポートし、応援していきたいと考えています。
ふるさと納税を通じて地域を支え、共により良いまちを築いていきます。
≪校長先生のコメント≫
本校は創立110周年を迎え、地域と共に歩んできました。
生徒たちは地域活性化や商品開発に積極的に取り組み、「竜二コロッケ」などの成果を上げています。
ふるさと納税のご支援は、生徒の挑戦を後押しし、学びの環境を充実させるために大変重要です。
地域の未来を共に育てるため、温かいご支援をお願いいたします。
寄付金受領証明書の発送予定時期
申込完了日から2週間程度
お支払方法
-
クレジットカード決済
-
ID決済
-
キャリア決済
- ※自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
- ※お支払方法について詳しくはこちら
ご注意事項
- ※このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
- ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
- ※お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
お問い合わせ窓口など
茨城県龍ケ崎市からのおすすめお礼品
お礼品レビュー
0.0
茨城県龍ケ崎市のご紹介
茨城県南部に位置する龍ケ崎市は、都心から45km圏内という近さながら、広い空と澄んだ空気で自然の豊かさを感じられるまちです。30数羽の白鳥が優雅に泳ぐ「牛久沼」は、龍ケ崎を代表する自然環境のひとつ。
また、「まち全体で子どもを育てたい!そして子育てを支えたい!」そんな想いを実現するべく、結婚、妊娠、出産、育児、教育、それぞれのステージに応じたさまざまな支援策を展開しています。そして、これからも「子どもを産み、育てるなら龍ケ崎」と思ってもらえるようなまちづくりを進めていきます。
ふるさと納税の使い道情報
- 1.未来を担う子どもたちのための事業
- 2.活気、にぎわい及び新たな活力を創造し、まちの魅力を高めるための事業
- 3.市民誰もが健康で安心して暮らせる環境を育てるための事業
- 4.豊かな自然と地域文化を守り、はぐくみ、及び次代に受け継ぐための事業
- 5.その他市長が必要と認めるもの
お礼品のご紹介
龍ケ崎市の返礼品では、カガミクリスタルのクリスタルグラスや環境型洗剤「緑の魔女」シリーズ、オーダーメイドスーツなどが人気です。その他にも、ご当地グルメの「龍ケ崎コロッケ」をはじめ、米どころならではのお煎餅やたまごなど、農産品や加工品がバラエティ豊かにそろっています。お礼品を多数取り揃えております。また、東京から1時間圏内であることから、ちょっと「お出かけ」ができる体験型の返礼品もチェックしてみてください。