お礼品ID:1566172
【介護食 冷凍】介護餅 20個(10個×2袋) 喉に詰まるを軽減 食べやすい小さな餅 高齢者向け
飲込みに不安のあるお年寄りや嚥下障害のある方向けの小さなお餅です。
寄付金額9,000円
- お礼品発送予定時期
-
2025-09-02より順次発送
※生産・天候・交通等の事情により遅れる場合があります。 (お届け時間帯指定可)
受付期間外
次回入荷時期は未定です。
- ※離島はお届けできません。また、画像はイメージです。
- ※注意事項をご確認ください。
時間帯指定可
冷凍
- 指定時間帯配送に関するご注意
- ※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
- ※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。
お礼品の内容・特徴
・飲込みに不安のあるお年寄りや嚥下障害のある方の餅です。
・容易にかめ、歯ぐきでつぶせる固さです。
・健常者の方もおいしく食べれますが、小さいので一般の方には不向きです。
容易にかめ、歯ぐきでつぶせる固さで「嚥下食ピラミッド」の介護食(移行食)「レベル4」程度です。
なお、健常者の方もおいしく食べれますが、小さいので一般の方には不向きです。
● 特徴
1.大きさを約半分にしています。
2.餅に切れ目を入れています。
3.粘度を下げ 食べやすい、歯にくっつきにくいモチ米を使用しています。
4.歯ぐきでつぶせる程度の硬さです。
● 詳細
・数量 20個
・重さ 20g/個
・賞味期限 約2週間
・原材料 もち米、うるち米、水、モチ取り粉(米粉) *岡山県産
・添加物 一切不使用
・保存 冷凍庫
・餅つき方法 杵つき
・春・夏用のご注文:春・夏には製造していませんので、気温の低い2月までにまとめてご注文、ご自宅の冷凍庫で保存していただければ幸いです。
・配送 冷凍宅配便
● 実績
2019年からの発売から、個人や施設のお客様を中心に年間約600名様からご注文をいただいています。
● 不向きな方もいます
コシを残しつつ、粘度を下げて食べやすい・歯にくっつきにくいお餅です。
コシ偏重ではありません。
----------------------------------------------------------------------------------
● ある利用者のコメント/レシピその1
我が家では餅好きのお父さんにこのお餅を2種類の食べ方で出しています。
1.きな粉餅。
2.しょう油・カツオぶし餅。
*餅を半分にしてレンジで600Wで2-3分。
*しょう油・カツオぶし餅では、カツオぶしを上からふりかけるだけでは、器官に入ってむせる こともあったので、最初にしょう油と混ぜると食べやすいようでした。
● ある利用者のコメント/レシピその2
私は、脳梗塞で要介護1になった夫に買いました。
甘いものが好きなので一つの皿にレトルトぜんざいときな粉を入れ、その上にお餅を置いています。
自分で好きな甘さが調節できるようでオイシイと言ってくれます。
● ある利用者のコメント/レシピその3
甘いものが苦手な父にのり巻き、磯辺餅風にして食べてもらってます。
お皿においた海苔の上にレンチンしたお餅を置くだけなので調理も簡単。顔面にまひがあり、口がうまく閉じないので汁気があるものは口から流れ出やすく、
お雑煮はNGですが、この磯辺餅風餅は食べやすいようで、どんどん食べます。
満足しているようです。
●上記コメント/レシピは、あくまでも個人的なご意見・参考とお考えください。
--------------------------------------------------------------------------
● よくあるご質問集
Q 普通のお餅とどこが違うのですか?
A お餅としてのおいしさを残しながら、歯ぐきで噛みきれる大きさと粘度にしています。
Q 高齢者と若者もいる家族で違和感なくお餅として食べれますか?
A 『普通のお餅とほとんど変わらない』という意見が多いです。
Q 長期保存はどうしますか?
A 冷凍庫で保存して下さい。※防腐剤等の添加物を使用していないため、常温保存ではカビが生えやすいのです
Q より食べやすくする方法ありますか?
A 包丁等で半分に切ってから調理してみてください。
Q 防腐剤と賞味期限について教えて下さい。
A 防腐剤は入ってませんので賞味期限を長く設定できません。
※賞味期限は製造日から2週間です
Q お雑煮にできますか?
A できます。咀嚼の力に応じて具の質と量を調整します。
※ちなみに、お餅好きな方はカニ好きの方が多いようです。カニカマは見映えが良く、短冊切りされているので 食べやすいといわれる方が多いです。
Q ぜんざいにできますか?
A できます。小豆は歯ぐきでつぶせる程度まで煮詰め、 スプーンを添えお餅と一緒にすくうようにすると食べやすいようです。
■生産者の声
● 開発の経緯
私共のもち好きの両親がのど詰りを心配して正月にお餅を食べるのをひかえるようになり、粘度の低いお餅だったら食べやすいと複数の老人施設関係者から聞いたのが発端になります。
調べてみますとモチ米の品種によっては粘度が低いものがありまして、これをお餅にしたら、あまりベトベトしないものができそうでした。
種もみを自園農場で3年間試験してみて、以前より2割程度粘度が低くなった餅米ができたのです。
より食べやすくなるよう、通常の半分の大きさにし、切れ目も入れました。
このお餅を嚥下困難者や高齢者の方に食べていただくテストを行い、提供を開始したのです。
■お礼品の内容について
・介護餅[10個×2袋]
原産地:岡山県真庭市/製造地:岡山県真庭市/加工地:岡山県真庭市
賞味期限:製造日から2週間
■原材料・成分
米粉とうるち米
■注意事項/その他
● お召し上がりになる際の注意
・召し上がる方の健康状態に応じて、専門の医師、管理栄養士、言語聴覚士等にご相談の上お召し上がりください。
・食事介助を必要とする方が召し上がる際は、介助者は確実に飲み込む まで様子を見守ってください。
・本品は特定保健用食品ではありません。
・開封後は湿気や日当たりの良い場所を避けて密封保管。
・容易にかめ、歯ぐきでつぶせる固さです。
・健常者の方もおいしく食べれますが、小さいので一般の方には不向きです。
容易にかめ、歯ぐきでつぶせる固さで「嚥下食ピラミッド」の介護食(移行食)「レベル4」程度です。
なお、健常者の方もおいしく食べれますが、小さいので一般の方には不向きです。
● 特徴
1.大きさを約半分にしています。
2.餅に切れ目を入れています。
3.粘度を下げ 食べやすい、歯にくっつきにくいモチ米を使用しています。
4.歯ぐきでつぶせる程度の硬さです。
● 詳細
・数量 20個
・重さ 20g/個
・賞味期限 約2週間
・原材料 もち米、うるち米、水、モチ取り粉(米粉) *岡山県産
・添加物 一切不使用
・保存 冷凍庫
・餅つき方法 杵つき
・春・夏用のご注文:春・夏には製造していませんので、気温の低い2月までにまとめてご注文、ご自宅の冷凍庫で保存していただければ幸いです。
・配送 冷凍宅配便
● 実績
2019年からの発売から、個人や施設のお客様を中心に年間約600名様からご注文をいただいています。
● 不向きな方もいます
コシを残しつつ、粘度を下げて食べやすい・歯にくっつきにくいお餅です。
コシ偏重ではありません。
----------------------------------------------------------------------------------
● ある利用者のコメント/レシピその1
我が家では餅好きのお父さんにこのお餅を2種類の食べ方で出しています。
1.きな粉餅。
2.しょう油・カツオぶし餅。
*餅を半分にしてレンジで600Wで2-3分。
*しょう油・カツオぶし餅では、カツオぶしを上からふりかけるだけでは、器官に入ってむせる こともあったので、最初にしょう油と混ぜると食べやすいようでした。
● ある利用者のコメント/レシピその2
私は、脳梗塞で要介護1になった夫に買いました。
甘いものが好きなので一つの皿にレトルトぜんざいときな粉を入れ、その上にお餅を置いています。
自分で好きな甘さが調節できるようでオイシイと言ってくれます。
● ある利用者のコメント/レシピその3
甘いものが苦手な父にのり巻き、磯辺餅風にして食べてもらってます。
お皿においた海苔の上にレンチンしたお餅を置くだけなので調理も簡単。顔面にまひがあり、口がうまく閉じないので汁気があるものは口から流れ出やすく、
お雑煮はNGですが、この磯辺餅風餅は食べやすいようで、どんどん食べます。
満足しているようです。
●上記コメント/レシピは、あくまでも個人的なご意見・参考とお考えください。
--------------------------------------------------------------------------
● よくあるご質問集
Q 普通のお餅とどこが違うのですか?
A お餅としてのおいしさを残しながら、歯ぐきで噛みきれる大きさと粘度にしています。
Q 高齢者と若者もいる家族で違和感なくお餅として食べれますか?
A 『普通のお餅とほとんど変わらない』という意見が多いです。
Q 長期保存はどうしますか?
A 冷凍庫で保存して下さい。※防腐剤等の添加物を使用していないため、常温保存ではカビが生えやすいのです
Q より食べやすくする方法ありますか?
A 包丁等で半分に切ってから調理してみてください。
Q 防腐剤と賞味期限について教えて下さい。
A 防腐剤は入ってませんので賞味期限を長く設定できません。
※賞味期限は製造日から2週間です
Q お雑煮にできますか?
A できます。咀嚼の力に応じて具の質と量を調整します。
※ちなみに、お餅好きな方はカニ好きの方が多いようです。カニカマは見映えが良く、短冊切りされているので 食べやすいといわれる方が多いです。
Q ぜんざいにできますか?
A できます。小豆は歯ぐきでつぶせる程度まで煮詰め、 スプーンを添えお餅と一緒にすくうようにすると食べやすいようです。
■生産者の声
● 開発の経緯
私共のもち好きの両親がのど詰りを心配して正月にお餅を食べるのをひかえるようになり、粘度の低いお餅だったら食べやすいと複数の老人施設関係者から聞いたのが発端になります。
調べてみますとモチ米の品種によっては粘度が低いものがありまして、これをお餅にしたら、あまりベトベトしないものができそうでした。
種もみを自園農場で3年間試験してみて、以前より2割程度粘度が低くなった餅米ができたのです。
より食べやすくなるよう、通常の半分の大きさにし、切れ目も入れました。
このお餅を嚥下困難者や高齢者の方に食べていただくテストを行い、提供を開始したのです。
■お礼品の内容について
・介護餅[10個×2袋]
原産地:岡山県真庭市/製造地:岡山県真庭市/加工地:岡山県真庭市
賞味期限:製造日から2週間
■原材料・成分
米粉とうるち米
■注意事項/その他
● お召し上がりになる際の注意
・召し上がる方の健康状態に応じて、専門の医師、管理栄養士、言語聴覚士等にご相談の上お召し上がりください。
・食事介助を必要とする方が召し上がる際は、介助者は確実に飲み込む まで様子を見守ってください。
・本品は特定保健用食品ではありません。
・開封後は湿気や日当たりの良い場所を避けて密封保管。
寄付金受領証明書の発送予定時期
申込完了日から2週間程度
お支払方法
-
クレジットカード決済
-
コンビニ決済
-
ID決済
- ※自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
- ※お支払方法について詳しくはこちら
ご注意事項
- ※このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
- ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
- ※お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
- ※離島はお届けできません。
お問い合わせ窓口など
岡山県真庭市からのおすすめお礼品
お礼品レビュー
0.0
岡山県真庭市のご紹介
岡山県北部、鳥取県と県境を接する場所にある真庭市は、岡山県下最大の面積を誇る自治体です。
南北に長く、9つの町村が合併して生まれた町だからこそ、地域のグラデーションが豊か。
北部では酪農や高原野菜、南部では果物など、農業が盛んです。
また、林業も盛んで、木に触れる機会が多いのも真庭市の特徴。そんな多彩な真庭の食や産業、文化を知っていただくきっかけに、ふるさと納税をぜひご活用ください。
ふるさと納税の使い道情報
- ふるさと真庭の木造建築の維持、研究又は振興のための事業
- 旧遷喬尋常小学校整備利活用のための事業
- ふるさと真庭の環境のための事業
- ふるさと真庭の子育てのための事業
- ふるさと真庭の産業のための事業
- ふるさと真庭の地域づくりのための事業
- ふるさと真庭の教育、文化又はスポーツのための事業
- ふるさと真庭の交流定住のための事業
- 市におまかせ
- 馬と人との共生事業
お礼品のご紹介
岡山県真庭市では、地域の特性を生かしたバラエティ豊かなお礼品を多数取り揃えております。地域ならではの魅力を感じられる特産品をぜひご覧ください。