お礼品ID:1529912
吉成園 品評会茶 200g×1缶
お茶の品評会用に丁寧に手摘み、製茶、仕上げた吉成園こだわりの逸品です。
寄付金額37,000円
- お礼品発送予定時期
- 2024/08/28から順次発送予定 ※2024/08/28以降のお申し込みは1週間程度で発送いたします。 (お届け時間帯指定可)
時間帯指定可
指定した時間帯にお届け
- 画像はイメージです。
- ※注意事項をご確認ください。
- 指定時間帯配送に関する注意事項
- ※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
- ※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。
- 「コンビニ決済」「Pay-easy決済」をご希望の場合のご注意
- ※お礼品の発送は、お支払い確認後となります。
- ※お支払い手続きは、申込受付期間中に完了していただきますようお願いいたします。
お礼品の内容・特徴
一芯二葉の新芽を丁寧に手摘みし、茶品評会用に製茶・仕上げたこだわりの逸品です。
[お召し上がり方]
一煎目は冷ましたぬるめのお湯を茶葉が浸るくらいに注ぎ、茶葉が開くのをじっくりと待ちます。一滴一滴をしぼり切ります。今までに味わったことのないその濃厚なうま味を…。
二煎目からはやや熱めのお湯でサッと注ぎ出します。爽やかで上品な香味を味わえます。
奥久慈茶は400年以上の歴史があり、室町時代末期ごろ左貫の西福寺の僧によって京都の宇治より茶種子を持ち帰り、植栽したことが始まりとされています。
江戸時代には、石附兵治らの努力と水戸藩の奨励によって定着普及したといわれています。明治~昭和にかけて吉成誠(吉成園創業者)らによって品質改良・製茶技術の改善が進められました。山間地特有の寒暖差が大きい気候で育つ奥久慈茶は、葉が厚く、味にコクがあり、香りも強いのが特徴です。
日本茶は非常に奥深い飲み物です。茶葉の種類ごとに特徴を引き出す淹れ方があり、その日の気分、状況に応じても変えられます。
吉成園では会長、社長ともに日本茶インストラクター(大子町では2人)の資格を取得しており、「煎茶楽塾」でお茶の淹れ方教室等を開催、日本茶ソムリエ(茶ムリエ)として活躍しています。
「のどが乾けば水を飲み、心が渇けばお茶を喫む」を心髄に、日本茶を通じた心豊かな暮らしの機会を提供しております。
■お礼品の内容について
・煎茶[200g×1缶]
原産地:茨城県大子町/製造地:茨城県大子町
賞味期限:製造日から1年
■原材料・成分
茶(国産)
■注意事項/その他
※お茶はとてもデリケートです。高温多湿や空気に触れると変質しやすいため、開封後はお早めにお召し上がりください。
※保存の際は密封してなるべく臭いのない冷暗所にて保管ください。
※画像はイメージです。
[お召し上がり方]
一煎目は冷ましたぬるめのお湯を茶葉が浸るくらいに注ぎ、茶葉が開くのをじっくりと待ちます。一滴一滴をしぼり切ります。今までに味わったことのないその濃厚なうま味を…。
二煎目からはやや熱めのお湯でサッと注ぎ出します。爽やかで上品な香味を味わえます。
奥久慈茶は400年以上の歴史があり、室町時代末期ごろ左貫の西福寺の僧によって京都の宇治より茶種子を持ち帰り、植栽したことが始まりとされています。
江戸時代には、石附兵治らの努力と水戸藩の奨励によって定着普及したといわれています。明治~昭和にかけて吉成誠(吉成園創業者)らによって品質改良・製茶技術の改善が進められました。山間地特有の寒暖差が大きい気候で育つ奥久慈茶は、葉が厚く、味にコクがあり、香りも強いのが特徴です。
日本茶は非常に奥深い飲み物です。茶葉の種類ごとに特徴を引き出す淹れ方があり、その日の気分、状況に応じても変えられます。
吉成園では会長、社長ともに日本茶インストラクター(大子町では2人)の資格を取得しており、「煎茶楽塾」でお茶の淹れ方教室等を開催、日本茶ソムリエ(茶ムリエ)として活躍しています。
「のどが乾けば水を飲み、心が渇けばお茶を喫む」を心髄に、日本茶を通じた心豊かな暮らしの機会を提供しております。
■お礼品の内容について
・煎茶[200g×1缶]
原産地:茨城県大子町/製造地:茨城県大子町
賞味期限:製造日から1年
■原材料・成分
茶(国産)
■注意事項/その他
※お茶はとてもデリケートです。高温多湿や空気に触れると変質しやすいため、開封後はお早めにお召し上がりください。
※保存の際は密封してなるべく臭いのない冷暗所にて保管ください。
※画像はイメージです。
寄付金受領証明書の発送予定時期
申込完了日から2週間程度
お支払方法
-
クレジットカード決済
-
コンビニ決済
-
ID決済
-
キャリア決済
-
Pay-easy決済
- ※自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
- ※Pay-easy決済、コンビニ決済に関しては、入金した日が寄付証明書に記載される納付日になります。
- ※お支払方法について詳しくはこちら
ご注意事項
- ※このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
- ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
- ※お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
お問い合わせ窓口など
他にもこんなお礼品があります
茨城県大子町からのおすすめお礼品
カテゴリに関連するお礼品
茶
お礼品レビュー
0.0
茨城県大子町のご紹介
大子町は茨城県の最北西端に位置し、日本三名瀑のひとつ国名勝「袋田の滝」をはじめ、美しい水風景の数々や、春夏秋冬の輝きをみせる山々、キャンプやサウナなどの様々なアウトドアアクティビティ、古くから人々に癒やしをもたらしてきた温泉郷などの観光資源を有する緑豊かな町です。
奥久慈の大自然の中で健やかに育った地鶏「奥久慈しゃも」をはじめ、大子産米、奥久慈りんご、奥久慈茶など、多くの特産品があります。
ふるさと納税の使い道情報
- 健康長寿を実現する 安心安全な生活環境づくり
- 豊かな自然を活かす まちの魅力づくり
- 地場産業の未来を応援 農林業及び特産品の振興
- 次世代につなぐ まちの未来を支える次世代の育成事業
- 健やかな心身をはぐくむ スポーツ及び文化活動の向上
- その他町政全般
お礼品のご紹介
大子町では、寒暖差のある気候を生かして生産される大子産米や奥久慈りんご、奥久慈茶などの農産物をはじめ、工芸品、地域の施設をご利用いただける優待券、宿泊券などのバラエティ豊かなお礼の品を取り揃えております。奥久慈大子ならではの魅了を感じられる特産品をぜひご覧ください。