お礼品ID:1517941
きつねパン 炒め鍋 28cm
こんがりきつね色に焼けるから「きつねパン」。焦げ付きにくく・さびにくい鉄のフライパンです。
寄付金額20,000円
- お礼品発送予定時期
-
2025-09-18より順次発送
※生産・天候・交通等の事情により遅れる場合があります。 (お届け時間帯指定可)
受付期間外
- 画像はイメージです。
- ※注意事項をご確認ください。
時間帯指定可
- 指定時間帯配送に関するご注意
- ※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
- ※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。
お礼品の内容・特徴
フライパンの鉄の部分は、ヘラ絞りという技法で作られており、一般のプレス製法で作られるフライパンより、底面から側面にかけて徐々に薄くなっているので、底面はしっかりと熱を保ちながらも、20%程度軽く仕上がっています。
通常、鉄のフライパンは使い初めに「油ならし」が必要ですが、きつねパンは1つ1つ手作業でハードテンパー加工(焼付油ならし)しているので、面倒な「油ならし」の作業をご自分でする必要がありません。職人が700度程度の高温で焼き入れし、その後油に浸しているので、最初から油がなじんでいる状態となっています。この加工により、「サビにくく」「こびりつきにくい」フライパンとなり、通常の鉄のフライパンより扱いやすくなっています。
フライパンの柄の部分は、「廿日市の木」でもある桜材を使用しています。桜の木は、耐久性があり木目もきれいです。木肌もなめらかなので手触りがよく、鉄の重いフライパンを持っても手への馴染みが良いです。また、料理の入った重さを考慮して、柄の反対側にも持ち手を付けております。
料理が一段美味しく仕上がる鉄のフライパンをご家庭にぜひいかがでしょうか。
【使用後のお手入れ】
ササラやたわしで洗剤をつけずにぬるま湯で洗ってください。洗剤を使用すると表面の油膜がなくなるので止めてください。 洗浄後はもう一度加熱して水気を飛ばし、その後食用油をうっすらと塗ってください。何度が使用すると油がしっかりと馴染むので、食用油の塗布は不要となります。
■生産者の声
【きつねパンの良いところ】
鉄のフライパンは余熱さえしっかりとすれば、焦げ付くこともありません。
鍋肌に油が馴染むので、余分な「油分」や「水分」が戻らないので、美味しく仕上がります。
コーティングしていないので、強火での調理可能。熱伝導がよく保温性が高い鉄の特性で食材をふっくらと焼き上げることができます。 表面はカリッと、中はジューシーに焼き上げてくれるので、お肉の旨味をしっかりと閉じ込めてくれます。 野菜を一緒に炒めても、余計な水分が出ないのも大きなポイントです。
【きつねパンの注意が必要なところ】
・材質が鉄なので平均的なフライパンより少し重い。
・調理を始める前に余熱が必要。
■お礼品の内容について
・きつねパン炒め鍋28cm[1個]
製造地:広島県廿日市市玖島4323
■注意事項/その他
・お手元に届きましたら食器用洗剤でフライパンを洗いその後、水気を十分に取り、油をひいてご使用ください。
・食器洗い乾燥機は使用できません。
・調理前に余熱が必要です。
・木柄が自然の桜の木を使用しているので、1本1本色や木柄が違う。
・鉄の部分に焼きむらがありますが、使用上は全く問題ございません。
その他工程 柄 桜(広島県廿日市市)
製造加工その他工程 企画設計、柄の裁断形成、フライパン(金属部)と柄の接続固定作業、レーザー刻印(フライパン金属部と柄)、仕上げ処理、蜜ロウワックス(柄)を広島県廿日市市で当社(フロムはつかいち)が行っております。
通常、鉄のフライパンは使い初めに「油ならし」が必要ですが、きつねパンは1つ1つ手作業でハードテンパー加工(焼付油ならし)しているので、面倒な「油ならし」の作業をご自分でする必要がありません。職人が700度程度の高温で焼き入れし、その後油に浸しているので、最初から油がなじんでいる状態となっています。この加工により、「サビにくく」「こびりつきにくい」フライパンとなり、通常の鉄のフライパンより扱いやすくなっています。
フライパンの柄の部分は、「廿日市の木」でもある桜材を使用しています。桜の木は、耐久性があり木目もきれいです。木肌もなめらかなので手触りがよく、鉄の重いフライパンを持っても手への馴染みが良いです。また、料理の入った重さを考慮して、柄の反対側にも持ち手を付けております。
料理が一段美味しく仕上がる鉄のフライパンをご家庭にぜひいかがでしょうか。
【使用後のお手入れ】
ササラやたわしで洗剤をつけずにぬるま湯で洗ってください。洗剤を使用すると表面の油膜がなくなるので止めてください。 洗浄後はもう一度加熱して水気を飛ばし、その後食用油をうっすらと塗ってください。何度が使用すると油がしっかりと馴染むので、食用油の塗布は不要となります。
■生産者の声
【きつねパンの良いところ】
鉄のフライパンは余熱さえしっかりとすれば、焦げ付くこともありません。
鍋肌に油が馴染むので、余分な「油分」や「水分」が戻らないので、美味しく仕上がります。
コーティングしていないので、強火での調理可能。熱伝導がよく保温性が高い鉄の特性で食材をふっくらと焼き上げることができます。 表面はカリッと、中はジューシーに焼き上げてくれるので、お肉の旨味をしっかりと閉じ込めてくれます。 野菜を一緒に炒めても、余計な水分が出ないのも大きなポイントです。
【きつねパンの注意が必要なところ】
・材質が鉄なので平均的なフライパンより少し重い。
・調理を始める前に余熱が必要。
■お礼品の内容について
・きつねパン炒め鍋28cm[1個]
製造地:広島県廿日市市玖島4323
■注意事項/その他
・お手元に届きましたら食器用洗剤でフライパンを洗いその後、水気を十分に取り、油をひいてご使用ください。
・食器洗い乾燥機は使用できません。
・調理前に余熱が必要です。
・木柄が自然の桜の木を使用しているので、1本1本色や木柄が違う。
・鉄の部分に焼きむらがありますが、使用上は全く問題ございません。
その他工程 柄 桜(広島県廿日市市)
製造加工その他工程 企画設計、柄の裁断形成、フライパン(金属部)と柄の接続固定作業、レーザー刻印(フライパン金属部と柄)、仕上げ処理、蜜ロウワックス(柄)を広島県廿日市市で当社(フロムはつかいち)が行っております。
寄付金受領証明書の発送予定時期
申込完了日から1~2週間
お支払方法
-
クレジットカード決済
-
コンビニ決済
-
ID決済
- ※自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
- ※お支払方法について詳しくはこちら
ご注意事項
- ※このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
- ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
- ※お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
お問い合わせ窓口など
他にもこんなお礼品があります
広島県廿日市市からのおすすめお礼品
カテゴリに関連するお礼品
キッチン用品
お礼品レビュー
0.0
広島県廿日市市のご紹介
日本三景「宮島」を有する、広島県廿日市市(はつかいちし)のページへようこそ!
廿日市市は広島市に隣接しており、日本をぎゅっと凝縮したようなまちです。
瀬戸内海から中国山地まで南北に広いため、海と山の食や遊びをフレッシュに満喫できます。
海の幸では、本土と宮島の間に挟まれ栄養たっぷりの瀬戸内海で育てられた【カキ】はもちろん、
丁寧に手掘りされた【アサリ】も自慢。
山の幸では、ミネラルとカルシウムが豊富なカキ殻の粉末をエサに混ぜて育てている【瀬戸もみじ豚】や、
太田川の源流のきれいな水で育てられた【ワサビ】などがあります。
レジャーでは、水族館や温泉、キャンプ場にゴルフ場、アーチェリーランドや乗馬、
果物狩りや登山など身近に遊べる環境が盛りだくさん。
世界遺産の嚴島神社で有名な宮島は、近年新しいカフェやレストランが続々と誕生しています。
宮島は修学旅行で行ったきり…という皆さん、
ぜひ、遊ぶのにも暮らすのにも「ちょうどいい。はつかいち」にお越しください!
ふるさと納税の使い道情報
- 1 世界文化遺産を擁する宮島の自然や文化財の保護と観光振興に関する事業
- 2 けん玉や伝統的工芸品などの地域資源の活用に関する事業
- 3 中山間地域のまちづくりを推進する事業
- 4 子ども・子育て支援に関する事業
- 5 福祉・医療の充実や健康づくりの支援に関する事業
- 6 教育の充実・教育環境の整備に関する事業
- 7 環境美化や環境保全活動の推進に関する事業
- 8 スポーツの振興に関する事業
- 9 芸術・文化の振興や生涯学習の推進に関する事業
- 10 その他、市が実施している事業
お礼品のご紹介
広島県廿日市市では、地域の特性を生かしたバラエティ豊かなお礼品を多数取り揃えております。地域ならではの魅力を感じられる特産品をぜひご覧ください。