お礼品ID:1466832
【宮城・美しい栗原の自慢酒】栗原5酒蔵 お気軽ルセット 720ml×12本
晩酌用に最適なセットです。バラエティ豊かにお楽しみ下さい。
寄付金額76,000円
- お礼品発送予定時期
- お申込みから1週間程度でお届け (お届け時間帯指定可)
時間帯指定可
指定した時間帯にお届け
- ※離島はお届けできません。また、画像はイメージです。
- ※注意事項をご確認ください。
冷蔵
- 指定時間帯配送に関する注意事項
- ※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
- ※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。
お礼品の内容・特徴
【栗駒山 純米吟醸 蔵の華】
自然豊かな宮城の名峰『栗駒山』を仰ぐ山紫水明の地、栗原市栗駒にて大正9年に創業。
宮城県産の酒造好適米『蔵の華』を50%まで磨き、綺麗で上品な香りに優しい味わいが特徴の純米吟醸酒です。
アルコール度数:15度
精米歩合:45%
日本酒度:+2
酸度:1.6
使用米:宮城県産蔵の華
製造者:千田酒造株式会社
【 綿屋 純米吟醸酒 小僧佐藤農場 山田錦 】
金の井酒造が仕込水として使用している栗駒山系伏流水「小僧山水」を使用して栽培された佐藤農場山田錦100%を使用し、上品な香りに繊細で透き通った、控えめながらも確かな存在感を放つ味わいです。
アルコール度数:15度
精米歩合:55%
日本酒度:+3
酸度:1.8
製造者:金の井酒造株式会社
【 桂泉 特別純米 こんこん 】
「こんこん」とは、水がこんこんと湧く当地の大自然にちなんだ名前です。
宮城県産「蔵の華」を使用し、しっかりした米本来の味が迫る、米どころらしい気取りのない純米酒です。
どんなお料理にも相性が良く、美味しさを引き出してくれる万能な純米酒です。
アルコール度数:15度
精米歩合:55%
日本酒度:+3.1
酸度:1.6
販売元:はさまや酒造店
製造所:萩野酒造株式会社
【 ほでなす 純米生原酒 】
米どころ宮城県の一等米のササニシキをさらに厳選して丁寧に磨き上げ、じっくり仕込み時間をかけて熟成させたお酒です。
スッキリしながらもコクがあり、味わい深いパンチの効いた生原酒。
美味しくてついつい飲み過ぎ、ほでなす(方言:あんぽんたん)になるお酒です。
◆注意◆
生産・在庫状況により、どちらかのお届けとなります。
夏季~秋季はにごり無しの生原酒(青瓶)
冬季~春季はにごり有りの生原酒(緑瓶)
アルコール度数:16度以上17度未満
精米歩合:60%
販売元:門伝醸造株式会社
製造所:萩野酒造株式会社
【 萩の鶴 特別純米 】
その昔「萩の村」と呼ばれ萩の花の美しさで知られていたという地元の地名から「萩」をとり、縁起のよい「鶴」と組み合わせて名付けられた「萩の鶴」。
『上質な普段着のような酒』をコンセプトに醸された酒は、肩肘張らずに楽しめるお酒。
マスカットを思わせる爽やかな味わいに、旨味引き立つスッキリとして辛口純米酒です。
アルコール度数:15度
精米歩合:60%
日本酒度:+5.5
酸度:1.4
製造者:萩野酒造株式会社
【栗駒山 特別純米酒 】
自然豊かな宮城の名峰『栗駒山』を仰ぐ山紫水明の地、栗原市栗駒にて大正9年に創業。
宮城が誇るササニシキ米100%を使用し、フレッシュな香味と程よい酸味が料理と絶妙に調和します。
さらりとした綺麗な酸が上品な『栗駒山』の定番純米酒です。
アルコール度数:15度
精米歩合:55%
日本酒度:
酸度:1
使用米:宮城県産ササニシキ
製造者:千田酒造株式会社
■お礼品の内容について
・栗駒山 純米吟醸 蔵の華[720ml×2本]
製造地:宮城県栗原市
賞味期限:製造日から冷暗所保管でおよそ1年
・綿屋 純米吟醸酒 小僧佐藤農場山田錦[720ml×2本]
製造地:宮城県栗原市
賞味期限:製造日から冷暗所保管でおよそ1年
・桂泉 特別純米 こんこん[720ml×2本]
製造地:宮城県栗原市
賞味期限:製造日から冷暗所保管でおよそ1年
・ほでなす しぼりたて純米生原酒[720ml×2本]
製造地:宮城県栗原市
賞味期限:製造日から冷蔵庫保管でおよそ1年
・萩の鶴 特別純米[720ml×2本]
製造地:宮城県栗原市
賞味期限:製造日から冷暗所保管でおよそ1年
・栗駒山 特別純米[720ml×2本]
製造地:宮城県栗原市
賞味期限:製造日から冷暗所保管でおよそ1年
■原材料・成分
米(国産米)・米麹(国産米)
■注意事項/その他
●お酒は20歳になってから。
●妊娠中、授乳期の飲酒は胎児や乳児の発育に悪影響を与える恐れがあります。
●仕込み状況により日本酒度等の数値が多少前後することがあります。
●到着後は冷蔵庫保管の上、開封後はお早めにお飲み下さい。
自然豊かな宮城の名峰『栗駒山』を仰ぐ山紫水明の地、栗原市栗駒にて大正9年に創業。
宮城県産の酒造好適米『蔵の華』を50%まで磨き、綺麗で上品な香りに優しい味わいが特徴の純米吟醸酒です。
アルコール度数:15度
精米歩合:45%
日本酒度:+2
酸度:1.6
使用米:宮城県産蔵の華
製造者:千田酒造株式会社
【 綿屋 純米吟醸酒 小僧佐藤農場 山田錦 】
金の井酒造が仕込水として使用している栗駒山系伏流水「小僧山水」を使用して栽培された佐藤農場山田錦100%を使用し、上品な香りに繊細で透き通った、控えめながらも確かな存在感を放つ味わいです。
アルコール度数:15度
精米歩合:55%
日本酒度:+3
酸度:1.8
製造者:金の井酒造株式会社
【 桂泉 特別純米 こんこん 】
「こんこん」とは、水がこんこんと湧く当地の大自然にちなんだ名前です。
宮城県産「蔵の華」を使用し、しっかりした米本来の味が迫る、米どころらしい気取りのない純米酒です。
どんなお料理にも相性が良く、美味しさを引き出してくれる万能な純米酒です。
アルコール度数:15度
精米歩合:55%
日本酒度:+3.1
酸度:1.6
販売元:はさまや酒造店
製造所:萩野酒造株式会社
【 ほでなす 純米生原酒 】
米どころ宮城県の一等米のササニシキをさらに厳選して丁寧に磨き上げ、じっくり仕込み時間をかけて熟成させたお酒です。
スッキリしながらもコクがあり、味わい深いパンチの効いた生原酒。
美味しくてついつい飲み過ぎ、ほでなす(方言:あんぽんたん)になるお酒です。
◆注意◆
生産・在庫状況により、どちらかのお届けとなります。
夏季~秋季はにごり無しの生原酒(青瓶)
冬季~春季はにごり有りの生原酒(緑瓶)
アルコール度数:16度以上17度未満
精米歩合:60%
販売元:門伝醸造株式会社
製造所:萩野酒造株式会社
【 萩の鶴 特別純米 】
その昔「萩の村」と呼ばれ萩の花の美しさで知られていたという地元の地名から「萩」をとり、縁起のよい「鶴」と組み合わせて名付けられた「萩の鶴」。
『上質な普段着のような酒』をコンセプトに醸された酒は、肩肘張らずに楽しめるお酒。
マスカットを思わせる爽やかな味わいに、旨味引き立つスッキリとして辛口純米酒です。
アルコール度数:15度
精米歩合:60%
日本酒度:+5.5
酸度:1.4
製造者:萩野酒造株式会社
【栗駒山 特別純米酒 】
自然豊かな宮城の名峰『栗駒山』を仰ぐ山紫水明の地、栗原市栗駒にて大正9年に創業。
宮城が誇るササニシキ米100%を使用し、フレッシュな香味と程よい酸味が料理と絶妙に調和します。
さらりとした綺麗な酸が上品な『栗駒山』の定番純米酒です。
アルコール度数:15度
精米歩合:55%
日本酒度:
酸度:1
使用米:宮城県産ササニシキ
製造者:千田酒造株式会社
■お礼品の内容について
・栗駒山 純米吟醸 蔵の華[720ml×2本]
製造地:宮城県栗原市
賞味期限:製造日から冷暗所保管でおよそ1年
・綿屋 純米吟醸酒 小僧佐藤農場山田錦[720ml×2本]
製造地:宮城県栗原市
賞味期限:製造日から冷暗所保管でおよそ1年
・桂泉 特別純米 こんこん[720ml×2本]
製造地:宮城県栗原市
賞味期限:製造日から冷暗所保管でおよそ1年
・ほでなす しぼりたて純米生原酒[720ml×2本]
製造地:宮城県栗原市
賞味期限:製造日から冷蔵庫保管でおよそ1年
・萩の鶴 特別純米[720ml×2本]
製造地:宮城県栗原市
賞味期限:製造日から冷暗所保管でおよそ1年
・栗駒山 特別純米[720ml×2本]
製造地:宮城県栗原市
賞味期限:製造日から冷暗所保管でおよそ1年
■原材料・成分
米(国産米)・米麹(国産米)
■注意事項/その他
●お酒は20歳になってから。
●妊娠中、授乳期の飲酒は胎児や乳児の発育に悪影響を与える恐れがあります。
●仕込み状況により日本酒度等の数値が多少前後することがあります。
●到着後は冷蔵庫保管の上、開封後はお早めにお飲み下さい。
寄付金受領証明書の発送予定時期
申込完了日から2週間程度
お支払方法
-
クレジットカード決済
-
ID決済
-
キャリア決済
- ※自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
- ※お支払方法について詳しくはこちら
ご注意事項
- ※このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
- ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
- ※お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
- ※離島はお届けできません。
お問い合わせ窓口など
他にもこんなお礼品があります
宮城県栗原市からのおすすめお礼品
カテゴリに関連するお礼品
日本酒
お礼品レビュー
0.0
宮城県栗原市のご紹介
宮城県北西部に位置する栗原市(くりはらし)は、岩手県・秋田県と境界を接しており、県内で最大の面積を誇る市です。
2005年(平成17年)4月1日に旧栗原郡10町村が合併し「栗原市」が誕生しました。
市内には、日本一の紅葉と称される栗駒山や、伊豆沼・内沼、2008年(平成20年)岩手・宮城内陸地震で生じた大規模崩落群などがあり、2015年(平成27年)9月には市内全域をエリアとする「栗駒山麓ジオパーク」が日本ジオパークに認定されました。
中でも、伊豆沼・内沼は、水鳥の生息地として国際的に重要な湿地を保護する「ラムサール条約」に登録されており、夏は沼一面にハスの花が咲き、冬には10万羽を超える日本有数の渡り鳥の飛来地になっています。
栗原市は、「市民が創る くらしたい栗原」を目指し、若者定住を視野に入れ、医療、教育、雇用を柱にさまざまな施策に取り組んでいます。
ふるさと納税の使い道情報
- 恵まれた自然に包まれた、質の高い暮らしのまちを創るために
- 子どもたちの豊かな感性と生きる力を育むまちを創るために
- 健康や生活に不安がなく、優しさと思いやりに満ちたまちを創るために
- 地域の特性を生かした、産業や交流が盛んなまちを創るために
- 市民がまちづくりを楽しめるまちを創るために
- その他
お礼品のご紹介
宮城県栗原市では、地域の特性を生かしたバラエティ豊かなお礼品を多数取り揃えております。地域ならではの魅力を感じられる特産品をぜひご覧ください。