初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

お礼品ID:1460891

「畑の理科実験教室2025」(年5回)の応援団員としての参加権
「畑の理科実験教室2025」(年5回)の応援団員としての参加権
「畑の理科実験教室2025」(年5回)の応援団員としての参加権
「畑の理科実験教室2025」(年5回)の応援団員としての参加権

「畑の理科実験教室2025」(年5回)の応援団員としての参加権

神奈川県藤沢市

0
さとふるアプリdeワンストップ申請対象
?
さとふるアプリdeワンストップ申請対象
?

畑で最先端の科学の学びを子どもたちに!「畑の理科実験教室2025」(年5回)の応援団員としての参加権

0.0
0

寄付金額810,000円

お礼品発送予定時期
お申し込みより2週間程度で順次発送予定 (お届け時間帯指定可)
  • 画像はイメージです。
  • 注意事項をご確認ください。
時間帯指定可
指定時間帯配送に関するご注意
※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。

お礼品の内容・特徴

▼プログラムの内容
えと菜園では、2023年より、小学生から高校生まで、のべ80名を対象に、畑のSTEAM教育講座を自然科学・情報技術分野のプロフェッショナルを講師による講座を、年に5-6講座を提供しています。
ただご家庭の経済状況に関わらず、お子様ご本人に学びたい意思があれば、第一線で活躍している先生たちと共に学べる場を作りたいという思いを長年抱えていたこともあり、「畑の理科実験教室」は無料とさせていただいております。
(親御さんの付き添いなしでも参加できるようにしたのも、そういった思いからです。)

「農園の収益につながらなくても(たとえマイナスになったとしても)、次世代の子どもたちのために、やれることはやりたい」という強い思いで開催したところ、応援してくださる個人や企業の方が参画してくださる形で、また各回、大学の先生や研究者の方々の協力により、当初の予定をはるかに超えた高いクオリティーの講座を提供できるに至っています。
この活動を続けていくためにも、「応援団としての参加権」をご購入いただく形で、参画してくださる方を募集します。
また、応援団の皆様には、理科実験教室の実施報告が書かれた「畑の理科実験教室ブック」を配布いたします。

★2024年の講座提供実績★
第1回 2024年8月10日(土・祝) 14:30-16:00
「畑×人間拡張」
檜山 敦 先生(一橋大学ソーシャル・データサイエンス研究科 教授、東京大学 先端科学技術研究センター 特任教授)

第2回 2024年8月10日(土・祝) 16:00-17:30
「畑×栄養・医療」
中村 杏菜 先生(株式会社AYUMI BIONICS 取締役(慶應理工学部発ベンチャー))

第3回 2024年9月16日(月・祝) 13:30-15:00
「畑×雑草からネイチャーポジティブ」
小島 仁志 先生(博士・生物資源科学)

第4回 2024年9月16日(月・祝) 15:00-16:30
「畑×謎解きゲーム」
瀬戸 義章 先生(作家、ゲームクリエイター)

第5回 2024年10月14日(月・祝) 13:30-15:00
「畑×再生可能エネルギー」
竹内 彩乃 先生(東邦大学理学部生命圏環境科学科 准教授)

第6回 2024年10月14日(月・祝) 15:00-16:30
「畑×食品リサイクル」
大場 裕子 先生(株式会社Jバイオフードリサイクル)

※2024年10月14日(月・祝)、12時ー17時、会場にトラクターを展示しているので、写真撮影など、自由に行っていただけます。

★★★★★★★

▼来年もこの活動を続けるために―――そして共に「応援団」として参加しませんか?
これから地球環境と共存して生き延びなければならない子どもたちにとって五感を使った学びの場となるような、そんな場。
科学の力で、社会の問題に挑む。この取り組みを研究者の方々や市民の皆様と進めていきたいと思っておりますので、よかったら応援団としての参加をお待ちしております。


▼サービス詳細
・サービス提供地:体験農園コトモファーム内
年5回のイベントに応援団員として参加できる「応援団員チケット」を発行します。(有効期限:2025年12月末)
参加される前に、チケットに書かれたQRコードよりお申し込み手続きを行ってください。
また本チケットはギフトとしてご友人などにプレゼントすることも可能です。

■生産者の声
「畑で育てる『生きる力』」
畑は、人間界と自然界が融合する場所であり、人間以外の生き物と命が交差する空間。
食糧の生産の現場にとどまらず、自然、科学、テクノロジー、アート、発想力の喚起などのつながる教育のツールとしても活用できる存在だと考えます。
自然に触れる経験は、教育の場としても無限大の可能性を秘めています。

そんな思いから、2023年に始まったのが「畑の理科実験教室」。
小学5年生から中学3年生までの子どもたちが参加し、各分野の第一線で活躍していらっしゃるプロフェッショナルの講師の先生方と一緒に「学ぶ面白さ」を味わいながら、「学びを使って問題解決に取り組むこと」に挑戦できる場を作ってきました。

この活動をもっと広げたいという思いから、2025年は「応援団員」の方にもご参加いただけるような形を考えました。
子どもたちの未来の可能性を広げる体験につながりますよう、よかったらご協力の程、よろしくお願い申し上げます。

■お礼品の内容について
・「畑の理科実験教室」応援団員チケット(理科実験教室 5回&農園利用権)[1枚]
  サービス提供地:神奈川県藤沢市
  有効期限:発行後から2025年12月末


■提供サービス
「畑の理科実験教室2025」(年5回)の応援団員としての参加権

■注意事項/その他
※「畑の理科実験教室」にて、主体となって参加及び実験をするのは、小学5年生から高校生までのお子様になります。
※応援団の皆様は、2025年度開催の「理科実験教室」にご見学という形でご参加いただく形となります。
※理科実験教室の実施報告が書かれた「畑の理科実験教室ブック」を配布いたします。(2026年2月頃)
※当日はチケットをご持参ください。
※画像はイメージです。

お礼品詳細

配送種別 通常
提供元 株式会社えと菜園
カテゴリ

お申込み・配送・その他

申込受付期間 ~2025-07-20
配達外の
エリア

寄付金受領証明書の発送予定時期

申込完了日から2週間程度

お支払方法

  • クレジットカード決済

  • コンビニ決済

  • ID決済

  • キャリア決済

  • Pay-easy決済

  • ※自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
  • ※お支払方法について詳しくはこちら

ご注意事項

  • ※このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
  • ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
  • ※お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。

お問い合わせ窓口など

他にもこんなお礼品があります

神奈川県藤沢市からのおすすめお礼品

さとふるアプリdeワンストップ申請

この自治体はワンストップ特例申請をオンラインで行えます。

※さとふるアプリからのみ申請可能です
※ワンストップ特例申請書の提出は不要です

閉じる

カテゴリに関連するお礼品

その他旅行券・チケット

さとふるでは旅行券・チケットのお礼品を多数掲載しています。
旅行券・チケットを利用することによって、宿泊施設・飲食店・体験に関する割引サービスを受けることができたり、自分の好みや体型に合わせたワンランク上のオーダーメイドアイテムを作ることができたりするなど、好みやニーズに合わせてさまざまな楽しみ方があります。バリエーションが豊富なため、探してみるだけでもわくわくすることでしょう。
旅行券・チケットを使って、いつも頑張っている自分へのちょっとしたご褒美に、さまざまなシーンでお楽しみください。
ふるさと納税のお礼品として旅行券・チケットが届いたら、ご利用条件や有効期限、注意事項等をご確認ください。お礼品や時期・施設によって、ご利用の際は事前にご予約のお手続きが必要な場合がございます。詳しいご利用方法についてはお礼品の説明等をご確認ください。
※送付されたチケットにご利用案内や注意事項の記載がある場合がございますので、そちらも併せてご確認ください。
さとふるでは旅行券・チケットのお礼品を多数掲載しています。
旅行券・チケットを利用することによって、宿泊施設・飲食店・体験に関する割引サービスを受けることができたり、自分の好みや体型に合わせ... 続きを読む

お礼品レビュー

0.0

神奈川県藤沢市のご紹介

  1. 全国
  2. 神奈川県
  3. 藤沢市

「キュンとするまち。藤沢」へ、ようこそ!

全国的に有名な景勝地「江の島」がある藤沢市は、9割以上の市民が「好き」「住み続けたい」と感じ、活力にあふれた元気なまちです。

そんな藤沢市の「元気」を感じていただきたい、また訪れていただきたい、そのような想いでページを立ち上げました。

暮らすだけで、訪れるだけで「キュン」とするまちとして、これからも郷土愛あふれる元気なまちづくりを進めていきますので、ぜひ藤沢市への応援をお願いします。

ふるさと納税の使い道情報

  1. 市長におまかせ
  2. 農水産業を「守り」「はぐくみ」「次世代につなぐ」ために
  3. 公共施設整備のために
  4. 良い生活環境のために
  5. みどりを守るために
  6. スポーツ活動の振興のために
  7. 平和を守るために
  8. 交通安全のために
  9. 文化芸術を未来につなげるために
  10. 郷土の歴史文化保存活用のために
  11. 本と学びとの出会いを届けるために
  12. 福祉のために
  13. 子どもたちの教育のために
  14. 災害への備えのために
  15. こどもの健やかな育ちのために

お礼品のご紹介

  1. 神奈川県藤沢市では、地域の特性を生かしたバラエティ豊かなお礼品を多数取り揃えております。地域ならではの魅力を感じられる特産品をぜひご覧ください。

おすすめキャンペーン他

おすすめ特集

関連特集

ページ上部へ