初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

お礼品ID:1427569

宮大工 職人の手仕事ヒバのまな板 一枚板・継ぎ目なし・無塗装
宮大工 職人の手仕事ヒバのまな板 一枚板・継ぎ目なし・無塗装
宮大工 職人の手仕事ヒバのまな板 一枚板・継ぎ目なし・無塗装
宮大工 職人の手仕事ヒバのまな板 一枚板・継ぎ目なし・無塗装

宮大工 職人の手仕事ヒバのまな板 一枚板・継ぎ目なし・無塗装

島根県大田市

0
さとふるアプリdeワンストップ申請対象外
さとふるアプリdeワンストップ申請対象外

一枚一枚手鉋で仕上げたなめらかな触り心地・切り心地のよさを堪能できるまな板

0.0
0

寄付金額12,000円

お礼品発送予定時期
2025-09-17より順次発送
※生産・天候・交通等の事情により遅れる場合があります。 (お届け時間帯指定可)
  • 画像はイメージです。
  • 注意事項をご確認ください。
時間帯指定可
指定時間帯配送に関するご注意
※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。

お礼品の内容・特徴

神社仏閣を建てる際に使用した木材から誕生したまな板です。
【こだわり1:木材】神社仏閣を建てる際に使用した木材のまな板です。
【こだわり2:一枚板】貼り合わせやつなぎ合わせのない一枚板から削り出して製作しています。木目の美しさや水分の吸収や乾燥が自然でスムーズで耐久性に優れ長持ちします。
【こだわり3:手仕事】宮大工が1枚1枚両面を手鉋仕上げすることで、水切れの良さを引き出します。
手鉋とは:木材表面の仕上げに鉋を使用します。鉋は刃の研ぎと合わせて鉋台の調整が求められ、これを仕込みといいます。仕込みの習得には約7年の時間を要するといわれ、緻密で繊細な作業です。よく仕込まれた鉋で削られたまな板は機械仕上げではできないなめらかな仕上がりとなります。

■生産者の声
宮大工として社寺建築に携わりながら使われた木材の端材を使い暮らしの中でお役に立てるものとしてまな板を作りました。
宮大工-技と智慧の結集
宮大工とは神社仏閣の建築を専門とした大工であり、国宝や文化財をはじめ神社・寺院に関わる建造物の建築に携わる職人です。
社寺建築の魅力は扱う木材の圧倒的な大きさ、継手や仕口と呼ばれる材料同士を強固に繋ぎ合わせる伝統的な建築手法などが広く知られています。他にも屋根の反りを美しく巧みに作り上げる宮大工の優れた技術などが挙げられます。
例えば屋根の線を美しく出すためには瓦や銅板を葺いた状態を想像した上で宮大工が納める下地の原寸を描きます。更に荷重が適切に分散され、各部材が持つ役割を発揮できるように継手に工夫を凝らし仕口を作ったり桔木を調整したりします。 曲線美を生み出す技術は受け継がれてきた宮大工の智慧の結集です。
宮大工として何十年も経験を積んだ棟梁でも謙虚な姿勢で探求心と向上心を持って向き合い続ける、そうした情熱が技術の継承へと繋がり、ひいては次世代の文化財を造り上げる力になると信じております。

■お礼品の内容について
・まな板[1枚]
  製造地:島根県大田市祖式町


■原材料・成分
天然木(ひば)
サイズ:約35cm×約22cm×厚さ約2cm

■注意事項/その他
【掲載画像について】イメージです。天然木のため木目や色合いは一枚一枚異なります。
【使用前】水で濡らしてからお使いください。
【使用後】中性洗剤で洗い表面の水分をふき取り自然乾燥させてください。
【食材】色素やにおいの強い食材については都度すすぎ、汚れを落としてください。
【洗い方】長時間水に浸すことはお控えください。
【自然乾燥について】水気のない所・風通しの良い日陰で自然乾燥させてください。 
【食洗機】対応しておりません。
【サイズ】手仕事のため若干サイズの誤差が生じます。ご了承ください。
【素材】素材の反りや割れ等には十分に注意しておりますが木材の性質上反りや割れが発生する場合がございます。
天然木の一枚板から作っておりますのでヒバ特有の芳香があります。そのため、集成材や樹脂素材とは異なり水に濡らしたり削ったりすることで香りが強くなるという天然木ならではの特性がございます。
木の性質をご理解いただき、 天然素材だからこそ生じる自然の変化を楽しんで下さい。

お礼品詳細

配送種別 通常
提供元 株式会社 石原建築
カテゴリ

お申込み・配送・その他

申込受付期間 受付期間外
配達外の
エリア

寄付金受領証明書の発送予定時期

申込完了日から2週間程度

お支払方法

  • クレジットカード決済

  • コンビニ決済

  • ID決済

  • キャリア決済

  • Pay-easy決済

  • ※自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
  • ※お支払方法について詳しくはこちら

ご注意事項

  • ※このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
  • ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
  • ※お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。

お問い合わせ窓口など

他にもこんなお礼品があります

島根県大田市からのおすすめお礼品

さとふるアプリdeワンストップ申請

この自治体はワンストップ特例申請をオンラインで行えます。

※さとふるアプリからのみ申請可能です
※ワンストップ特例申請書の提出は不要です

閉じる

カテゴリに関連するお礼品

キッチン用品

さとふるではキッチン用品のお礼品を多数掲載しています。毎日の料理を楽しく心地よくお楽しみいただくキッチンウェアをご用意いたしました。日常的に使えるものからプロ仕様のツールまで、幅広い方に長くご愛用いただけます。キッチンシーンをスタイリッシュに彩り、快適にお使いいただける逸品を、ぜひご利用ください。 さとふるではキッチン用品のお礼品を多数掲載しています。毎日の料理を楽しく心地よくお楽しみいただくキッチンウェアをご用意いたしました。日常的に使えるものからプロ仕様のツールまで、幅広い方に長くご愛... 続きを読む

お礼品レビュー

0.0

島根県大田市のご紹介

  1. 全国
  2. 島根県
  3. 大田市

日本海に面し、島根県の中央部に位置する大田市(おおだし)。

世界遺産の「石見銀山(いわみぎんざん)遺跡」をはじめ、世界遺産登録エリア内の温泉街「温泉津(ゆのつ)温泉」、歩くとキュッキュッと音を奏でる鳴砂の「琴ヶ浜」など、自然と文化の歴史が数多く残るまちです。

一方で、移住者支援や子育て支援の手厚さなどから、第3回『日本「住みたい田舎」ベストランキング』(宝島社認定)の1位を獲得しています。

ふるさと納税の使い道情報

  1. 定住促進
  2. 参画と協働によるまちづくり
  3. 石見銀山のまちづくり
  4. 文化・芸術・スポーツの振興
  5. 自然体験から学べる山村留学事業
  6. 「大田の大あなご」ブランド化事業
  7. 日本遺産「石見の火山が伝える悠久の歴史」推進事業
  8. 未来を担う「おおだっこ」の子育て支援・少子化対策事業
  9. 三瓶の自然と希少動植物の保護

お礼品のご紹介

  1. 島根県大田市では、地域の特性を生かしたバラエティ豊かなお礼品を多数取り揃えております。地域ならではの魅力を感じられる特産品をぜひご覧ください。

おすすめキャンペーン他

おすすめ特集

関連特集

ページ上部へ